今日ぺったんこになっていたので空気を入れてみました。2barまで入れるとシューっと漏れてきます。むむむむ。最初はバルブ部分が壊れたのかと思いましたが、バルブのネジを締めてもダメ。
あぁこれはバルブの根元ですね。
タイヤからチューブを抜いて確認してみました。
いままで多かったのは、根元のゴムの部分が劣化して裂けてしまうパターンでしたが、今回はゴムとバルブの金属が接着されているところが、はがれてしまっていました。これはいままでで2回目だなぁ。
どちらのパターンでも、直しようがないことには変わりないんですけどね。
こんな場所にパンク修理のパッチを貼っても、すぐはがれちゃいます。
というわけでチューブ交換。とは言うものの室内に置きっぱなしの自転車ですから新品チューブじゃなく、パンク修理済みのチューブですけどね。今回は何かが刺さったとかではないのでタイヤの内側の異物を探す必要はありません。そのままチューブを入れるだけ。あっという間に完成しました。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村
