かれこれ半年以上になるのですが、iTunesのアップデート後に、AirPlayが使えなくなっていて、困っていました。
パイオニアのVSA-LX55というAudioVisualアンプを使っていて、パソコン内にある音楽をこのアンプ経由で、アンプに接続してあるスピーカーで聴いていたのです。それが使えなくなっていたという話です。
もっともこのアンプを買った主目的はスカパーで映画を観るときのAAC:5.1chサラウンド音声や、DVDなどの5.1chサラウンド音声を再生させることです。地上デジタル放送(つまり普通のテレビね)でも、NHK総合はAACが利用されているので、このアンプでデコードさせています。
ところが急に「デバイスが見つかりません」という意味不明なエラーメッセージとともに、iTunes側でなにをどうやっても接続できなくなってしまったのでした。
その後も何度かiTunesのアップデートがありましたが、一向に改善されることはありませんでした。
もうダメなんだと諦めていました。
今日ひょっこりAppleのサポートページを眺めていたとき【デバイスの電源の入れ直し】という、ごくごく初歩的な解決策が目に留まりました。
そういえば・・・・
アンプのリモコンを使ってのON/OFFは何度となく行なっていますが、コンセントの抜き差しは実施したことがありませんでした。ふむ、コンセントを入れ直してみるかな。
なんと〜
パソコンは再起動させないまま、なんとなくiTunesを起動してみたら、きちんとアンプを認識しています。
うわ〜、うわ〜。とりあえず再生させてみたら、ちゃんと鳴る〜〜(当たり前なんですけどね)。
何カ月ぶりだろう。ちゃんとしたスピーカーで聴けるのは。
本当に良かった。

↑ ポチっと応援よろしくお願いいたします