(前回は荒川特集でした)
玉川上水との分岐点(取水堰)から、河口である羽田空港までのルートは、こんな感じになります。
ほぼ左岸を通っているのですが、多摩水道橋からガス橋までの区間は右岸を通っています。
上記の右岸区間も左岸を通るとすると、こうなります。
前回の荒川紹介のときには、橋によっては渡りにくいケースもあったりして、個別に紹介していきましたが、多摩川の場合には橋に向かう道を利用するパターンが多く、橋と橋の中間で多摩川に出る場面は少ないです。
ですが橋に向かう道が幹線道路で路側帯が無かったりする場合には、中間地点から利用することもあります。
大師橋
ここは、大丈夫な道ですね。
六郷橋
第一京浜(国道15号)はどうにも走りにくいので、こちらを通ります。
多摩川大橋
第二京浜(国道1号)なわけです。ここも、ちょっと苦手です。
ガス橋
橋の両側の道は少しばかり走りにくいので、こんな迂回をしています。
丸子橋
中原街道なわけですが、ホントもう特別な理由がない限り、滅多に通りません。
自由が丘から多摩川駅前を通って、丸子川沿いに走るのは好きです♪
二子橋・新二子橋
国道246号は苦手です(^^;
この橋は、1回しか渡ったことがありません。
近くの川沿いはちょくちょく走ります。
多摩水道橋
世田谷通りはあまり走りたくないので、こちらから迂回することが多いです。
多摩河原橋
V坂にでも行きますか?(笑)
是政橋
尾根幹の途中から連光寺の頂上に出て、新小金井街道へ。新小金井街道で最初に出てくるトンネルは自転車通行禁止なので、迂回する必要があります。
関戸橋
乞田川沿いを走ってきたら、関戸橋。少し府中街道を進んで、旧甲州街道に行ったりします。
府中四谷橋
多摩川から浅川に進むには、この府中四谷橋ね。
石田大橋
甲州街道(国道20号)のバイパスですなぁ。この道は、私は通らないです。
日野橋
こっちの昔の甲州街道は、まぁまぁです。
立日橋
多摩都市モノレールが走っている下の道ですが、あんまり走りません。
多摩大橋
赤いカッコ良い橋です。写真撮影の目的でしか通ったことがありません。
拝島橋
ここも通らないです。めっちゃ幹線道路です。
睦橋
五日市街道(睦橋通り)ですね。秋川沿いを走って武蔵五日市駅のほうへと向かう際に渡ります。
これより上流の橋(を渡る道)には詳しくなく、渡ったことがありません。
次回は江戸川を紹介したいと思います。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村