自転車に取り付けているサイクルコンピュータ(サイコン)の電池も、このリチウム電池です。
この電池の型番って、CR2032とかCR2450となっているんだけど、どういう違いがあるのか良く分かっていなかったんです。
最初の2桁が直径。単位はミリメートル。後ろの2桁が厚さだったんですね。
今回CR1632というのが必要だったのですが、3軒巡ってもCR1620しか見つけられず、この数値の違いは容量なのかなぁ?と漠然と考えていました。うん厚みが違うんだから、確かに容量は違いますよね。でも同一サイズのままでの容量違いじゃなくって、あくまでも厚みが違うんだから、やっぱり異なる型番の電池は、使えないってことなんですね。
本来CR1632が必要なのに、うっかりCR1620を買ってしまっていたら、スカスカでダメだったんですね。4軒目でやっと買うことができました。

自転車でウロウロしていて、寛永通宝を見つけた(^^)v
銭座の跡地ってことみたいです。

↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村