
これを保存すると、こんな風にスタートとゴールだけ表記されていて、途中の点々は出てきません。この状態で「編集する」をクリックすれば、最初の画像の状態に戻って、途中の点々も出てきます。

ですが、自分で作成した物しか「編集」することはできません。
他の人が作成した物を【そのまま全部】利用するのであれば、ただ見るだけなので問題ありません。けれど、他の人が作成したルートの「ここから、ここまで」はその通りに走りたいんだけど、その前後は不要だとか、はたまたちょっとゴールは別のところなんだよなぁというような場合には、こんな作業が必要です。
いま見ている画面を下へとスクロールさせていくと、こんな項目があります。

まぁどれでも構わないのですが、今回はGPXをクリックしてみます。すると、こんなのが出てくるから、適当に("aaa"とか"bbb"とかでOK)名前を付けて保存します。

ここまで出来たら、「ルートを描く」をクリックします。つまり新規作成という話ね。そして右上のほうにある「インポート」をクリックして、さっき保存したGPXファイルを指定します。
一番右側がインポートですよ。

インポートが完了すると、こうなります。
自分で作成した物との大きな違いは、スタートとゴールのみで、途中の点々が無いことです。

Ctrlキーを押したままで目黒交差点の近く(青いルート上限定です。ルート外だと、そこがゴール地点になっちゃいます)をクリックすると、ルートの途中に経由点を作ることができます。

この新しく出来た経由点をクリック(左クリックです。右ではありません)すると、こんなサブメニューが表示されます。

「これより前」ってのは・・・手前。つまりスタートに近いほう。「これより後」は、ここからゴールまでの意味。
今回は、これより前を削除してみます。すると、南町田から大和橋へのルートだったものを、目黒交差点から大和橋までのルートとなったわけです。

この状態で、ゴールをもっと先に延ばしていくのは、とっても簡単。次に進むべき場所をどんどんクリックするだけ。問題はスタート地点を変更したいときなんですよね〜。
私は、こんな風にやっています。
(1)現状のスタートのすぐ近くに、新しく経由点を作成。
(2)その近くに、予備として、もう一つ経由点を作成。

こうしておけば、少なくともその2点〜ゴールまでのルートは維持される(残る)からなんです。前半部分をいじるのは、たまーにぐちゃぐちゃになる危険が大きいので。
(3)スタート地点をドラッグして、自分が決めた別の場所へとドロップ。

(4)途中に経由点を作ります。さっきと同様にCtrlキーを押しながらクリックね。例として「3か所」作りました。

(5)最後に、その経由点を、自分が通りたいルートになるように、ドラッグ&ドロップ。ここでは例として、2か所を移動させたところ。最後の3か所目を移動させようとしている直前です。

後半を延ばすのは簡単だけど、前半を延ばすとか変更するのは、ちょい面倒ではありますが、まあこんな感じで頑張れば、なんとかなります。
ところで、スタート地点はもっと遠いところなんだよって場合には、同じ作業を繰り返せば良いのですが、このくらいで一度、保存しておくのがベスト。保存した後で「再生ページを表示させますか?」はキャンセルすれば、そのまま続けて編集できます。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村