なんとなーく葛西臨海公園から旧江戸川をさかのぼってみた。きれいな秋晴れ。

江戸川に入って少し進んだら、真間川の上流端(江戸川から分岐)を見つけた。ここは通ったことがないよ。
よし行ってみよう。

取水口は、こんな感じになっていた。

しばらーく進んだら、左から別の川が合流してきている。国分川って言うんだね。もちろん、そっちに行ってみます。

ここまで来た。八柱霊園の、すぐ近くじゃん。
なるほど、ここまで来れちゃうんだったら、八柱霊園の南側の広い道を利用して、さらに東に向かうのにも使えるね。

どうして、モノレールを展示してあるんだ?あまりにも唐突に出てきてビックリ。

来た道を戻り、真間川沿いをさらに進みます。なにやら分岐点。

素直に真間川沿いを進もうとすると、デコボコ道。とっても走りにくい。

もう一方に分岐している川沿いは、普通のアスファルトでした。ほんのちょっぴり遠回りになるけど、こっちのほうが走りやすいね。
少し先で2回右折して、真間川に復帰。
おや?
とっても良い香り(^^)/
これだ。

金木犀、大好きです。
10分くらい休憩しながら香りを楽しみました。
こんな場所に踏み切りがあったんだ。知らなかった。

最終的に東京湾まで出て、R357沿いを利用して江戸川河口へと向かいます。本当はまっすぐ行けば葛西臨海公園なんだけど、江戸川をちょっぴりさかのぼり、再び旧江戸川へ。

浦安の近くで、彼岸花を見つけちゃいました。
やった。今年初めての彼岸花。いいね〜。

このくらい育っているという事は、秋ヶ瀬橋の上流の土手。あそこの両側は彼岸花がビッシリかも知れない。行ってみたいな。けど、せっかく晴れなんだし、宮ケ瀬湖にも行ってみたいんだよなぁ。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村