
★★ ホイールが一種類だけのとき ★★
乗っていれば、ブレーキシューは自然に減っていきますので、
× ホイールの脱着の時に使うレバーではなく
○ そのすぐ近くの、ブレーキワイヤが真ん中を貫通しているネジを手で回して
ブレーキシューと、ホイールのリムの間隔が、広がり過ぎないように調整する。
−−−−−−−−−−
★★ ホイールを複数種類、所有しているとき ★★
リムの幅って、ホイールごとに、けっこう異なっているんですよね。
こっちのホイールでベストポジションだとしても、あっちのホイールだと、ブレーキシューがピタっとくっついちゃうだとか、逆にスカスカでブレーキ効かないとか。
私は最初に、幅の狭いリムに合わせて調整しています。
(1)ブレーキワイヤが貫通しているネジは2回転くらいキツくする(反時計回り)
(2)そのあとで、ブレーキワイヤを、ちょうど良い位置に固定する
もちろんこのままでは、幅の広いリムだと、常にブレーキが効いてしまっている状態になります。
でも、狭いリムの時に行なった(1)が、ここで役立ちます。
緩めれば良いんです(時計回り)
重要なのは、ネジで調整するということです。
レバーでも同様に緩めることは可能なんですが、それだとうまく行かない場合があるんです。
どういう場合かと言えば、レバーを一番緩めた状態にしても、幅広リムが引っ掛かってしまい、ホイールの脱着ができないケースです。ネジで調整しておいて、レバーはあくまでも脱着のために温存しておかないと、です(笑)

応援よろしくお願いいたします