朝ですが、なんだか道路工事とか多くて、しかも渋滞していたりで、疲れます。ちょっと補給をとか思ったけれど、やっぱり時間が早すぎて、開店前でした(^^ゞ

さてさて、前に神田川を走った際に、善福寺川との合流地点だけは確認していたわけですが、今日は中間地点から善福寺川入りしたので、ひとまず下流へと向かいました。
さっそく杉並区郷土博物館を発見。のんびりポタポタ、こういうのが面白い。

熊野神社で小休止。

時々、こんな形の車止めに出会うのですが、鳥?いやいやロールプレイングゲームに登場する、レベル3くらいのモンスターにしか見えません(笑)

のどかな感じが好きです。

善福寺川と神田川の合流地点近くまで行って折り返します。すると、さっきは気づかなかった松の木遺跡というのに遭遇。




実は以前に少し走ったことがあって分かってはいたのですが、上流に向かうにつれ、どんどん道幅が狭くなっていきます。まぁ通れないことはないのですけどね。
さて一気にゴールに向かわないで、どうしても立ち寄ってみたかった場所があり、ちょっとだけ寄り道。それがこの、縁結び地蔵と、東京女子大。


そしてついに、善福寺公園の中にある、遲野井の滝に到着。ここが源流。


さてと。善福寺川って11Kmくらいしかなくて、あっと言う間に終わってしまいました。このあと、どうするか?
そうだ、石神井川の源流を見に行こう。
で到着したのが、武蔵関公園・・・・・なんですが、源流だと思い込んでいただけで、まだまだ先がありました。地図を見て、あぁそういえばもっと上流で、横切ったことあったなぁと思い出してみたり(^^ゞ
今日はあきらめます。石神井川の源流は次回のお楽しみに。
というのは、ずっと前から行ってみたかった場所がありまして、実はここからそう遠くないんです。行ってみるしかないでしょ。ただし、そちら方面は初めてで、道がちんぷんかんぷん。地図を何度も見ながら進んでいったのでした。
そしてようやく、本日時点で「東京23区内唯一」の牧場に到着。大泉学園にある小泉牧場です〜。

もちろんアイス休憩。
あれ?このアイスって小泉牧場で作っているわけじゃないんですね。
というか、この住所って、あの百草園の激坂のすぐ近くのジェラート屋さんじゃないですかぁ。


さて、来た道をそのまま戻るのも芸がないので、白子川沿いを探索してみます。そうこうしているうちに、お昼どきになったのでお蕎麦屋さんへ。
あれ?店を間違えてしまったみたいです。




あぁやっぱり、お蕎麦屋さんでした。よかった。


なんでも、東映アニメーションに出前に行ったときに、たまにフィギュアを貰ってきたとのことでした。なるほど、東映ですか。もちろん撮りに行きました。

このあと、さらに白子川沿いを進んでいくも、ところどころで川沿いの道が消滅してしまいます。さらに、すごく狭いだけではなく、こんなトラップも出現。自転車は通れないので、持ち上げるしかありません。

本当は荒川まで出てみたかったのですが、あきらめることにしました。
まだ一回しか行ったことがなかった光が丘公園へ。道の復習と、新たな道を覚えることができました。環八に出て井荻へ。そのまま南下して、再び善福寺川です。
そうだ、ここまで来たなら、どうせ帰り道の途中だし、久しぶりにガラージュに行ってみよう。

そろそろ買い足さなければと思っていた、グリコのサプリメント売っていました。嬉しい。
今度は石神井川の源流だな(^^)/