午前中クロスバイクで岩淵水門へ。そして河口の方へ。風はそれほど強くはありませんでしたが、ロードバイクと違ってSirrusだと遅々として進みません。ハンドルの幅も広すぎるし、高さも高すぎます。腕が痛くなりました。とはいうものの、今後乗る機会がどれほどあるのか?を考えると、ハンドルを短く切ったり高さを変更したりするのも悩むところです。
一度帰宅して、自転車屋さんに問い合わせてみると、もう直っているとの事。てくてく歩いて行き、受け取ってきました。
そして午後から、今度はロードでまた岩淵水門へ。風が強くなっていました(><)行きは楽しいのですが、帰りが・・・。
その途中、takaさんとすれ違ったのですが、お互い止まらずに挨拶のみ。しばらく進み、平井大橋の近くで、今度はおたけびさんと遭遇。ちょうど車止めの所だったので、お互いにすぐ停車。30分以上話し込んでいました(^^)v
おたけびさん、今度あの店に食事に行きましょう〜。
葛西臨海公園まで行くつもりでしたが、少し遅くなってしまったので南端まで行って終了。予定より10Kmほど短くなってしまいましたが、これはこれで楽しいひと時でした。
本日の走行距離 90Kmくらい。
北海道はいかがですか?
同一日に、同一の場所を走り比べてみたので、なかなかよい比較になりました。
午後からのロードのほうが風が強かったのですが、それでもクロスよりも楽です。
やはりまったく別の乗り物ですね〜。
最初からロードを購入されたのは、大正解だと思いますよ〜(^^)v
クロスバイクは持っていないので、ロードバイクとそれほど差があるなんて知りませんでした。
今のprimaを購入する時、最初はクロスバイクにしようと思っていたけど、思い切ってロードにしておいて良かったのかも♪
私のSirrusは、ハンドル幅が圧倒的に広過ぎる(たぶん左右それぞれ40o切ってちょうど良い感じ)し、高さも最低でも30oは低くしたいところです。
というように、現在のフォームに全く合っていない状態なので、まずはそっちから対応しないとダメな状況なんです。
肘を乗せるにしても、高さが高すぎるので安定しません。下手すると転倒の危険が。
現時点では、というより1年7か月前からサイコンが無いので、どのくらいの速度で走っていたのかすら不明なんですが、感覚的には35Km/Hくらいが限度だったかも?40Km/Hまでは出ていない感じでした。
そして完全なる無酸素運動領域!
ロードなら有酸素運動領域だというのに。
非常に疲れました。
私は強風になるとハンドルに肘をのせて思いっきり前傾姿勢をとります。
今日も厳しい南風対策に使っちゃいましたよ!(笑)