スマートフォン専用ページを表示
撮るよ
by スターチャンネル(すた)
<<
秋ヶ瀬橋へGO(古)
|
TOP
|
(新)寒い
>>
2012年01月31日
携帯用TIPTOPと鍵
以前、室内でチェーン清掃・注油をしたあとに使う目的で、大きなチューブに入った
TIPTOPを購入
しましたが、外を走っていてチェーンが外れたりしたら、やはり手が汚れてしまいます。
そこでサドルバッグに入る小さな携帯用TIPTOPを買ってきました。また、どこかでなくしてしまった「気休めにしかならない」ワイヤー錠も一緒に買いました。
こうして自転車の重量が、どんどん増えていく。
<<
秋ヶ瀬橋へGO(古)
|
TOP
|
(新)寒い
>>
【関連する記事】
放置しているだけでパンク
自転車
ヨドバシカメラ
阿蘇神社そしてデモデ
たぐち家うどん
荒川下流域の調査
雨
はい、土曜日
モーターショーと江戸川の裏道
さようならルートラボ
posted by すた at 07:34 |
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
自転車
|
|
この記事へのコメント
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2012年01月31日 20:03 〜〜〜〜〜〜
いやその、単純に手袋が小さくて、入らなかっただけなんです(^_^;)
〜〜〜〜〜〜 Posted by tack at 2012年01月31日 17:47 〜〜〜〜〜〜
> 買い物下手なんです。
いや〜、使い捨ての薄手のゴム手袋で、ここまで考えていらっしゃる。スゴイです。
私なんか使い捨てのゴム手袋にサイズがあるのさえ知りませんでしたからww
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2012年01月31日 16:57 〜〜〜〜〜〜
tackさん、こんばんは。
薄い手袋は、以前に探した事もあったのですが、どうも私の手の大きさが規格外らしく、どれも小さくてダメでした。
いや、もちろん大きなサイズがあるのは店員さんに聞いたりして知っているのですが、どうも【取り寄せ】というのを苦手としていまして、注文してまた来るのは面倒だなぁと、結局買わず仕舞いになっています。
その手の大きさにも関係するのですが、私自身がパンクしなくても、一緒に走っている他の人がパンクするかもしれず、そんなときもやはり手袋のサイズ問題があったりします。大き過ぎても、タイヤを外す際に力を入れにくいですよね。
で作業が終わった時に、これをどうぞとTIPTOPを差し出してみるのも、いいかな〜とかヽ(^o^)丿
ま、パンクしたのが女性だったなら、代わりに作業しちゃうので手袋でOKなんですけどね(^_^;)
ようするに買い物下手なんです。
どうも腰が重いというか、ホームセンターに行くなら車だよなぁ。ロードバイクでは駐輪しにくそうだし。
たったこれだけのことで、ホームセンターは果てしなく遠いお店になっております。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2012年01月31日 16:50 〜〜〜〜〜〜
さふらこさんも、よくご存じのaveloで売っています。
これは室内よりも、水道とかない外でこそ重宝すると思います。
気休めにしかならない鍵ですが、
たとえば大きなガラス窓があって、外にある自転車がよく見えるような場合だったら、こういう鍵でも構わないと思って使っています。
(路上ではなく、そのお店の敷地内に駐める)
〜〜〜〜〜〜 Posted by tack at 2012年01月31日 14:35 〜〜〜〜〜〜
こんにちは。
私は家でチェーンの清掃などをする時、薄〜い使い捨てのゴム手袋を使っています。ホームセンターなどで100組、1,000円ぐらいで売っているものです。
また、これをビニール袋へ入れサドルバッグに入れておき、パンクした時などにも使っています。
TIPTOPの方がスマートな気はしますが、極薄ゴム手袋の方が軽い?ww
〜〜〜〜〜〜 Posted by さふらこ at 2012年01月31日 14:08 〜〜〜〜〜〜
TIPTOP、なんか普段にも使いたいです。
「気休めにしかならない」ワイヤー錠(爆)は
どんなシュチュエーションでお使いになるのですか。
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
撮るよの中を検索
ウェブ
記事
Profile
スカイツリーの近く
いろいろなものを、いろいろと撮影するのが大好きです。
そしてロードバイクで、美味しいものを食べに行くのです。
specialized
Sirrus
cannondale
supersix
GIANT
TCR ADVANCED PRO
ついったー
すたにメールを送る
分類
カテゴリ無し
(2936)
自転車
(2568)
メンテナンス
(8)
カメラと写真
(200)
愛用品
(218)
鉄道
(144)
車
(313)
教育
(928)
過去ログ
2020年05月
(1)
2019年12月
(21)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(31)
2019年05月
(31)
2019年04月
(32)
2019年03月
(34)
2019年02月
(28)
2019年01月
(32)
2018年12月
(33)
2018年11月
(30)
2018年10月
(32)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(32)
2018年03月
(33)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(32)
2017年11月
(32)
2017年10月
(32)
2017年09月
(31)
2017年08月
(31)
2017年07月
(33)
2017年06月
(28)
2017年05月
(31)
2017年04月
(31)
2017年03月
(31)
2017年02月
(27)
2017年01月
(30)
2016年12月
(33)
2016年11月
(30)
2016年10月
(32)
2016年09月
(32)
2016年08月
(37)
2016年07月
(37)
2016年06月
(31)
2016年05月
(32)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(34)
2016年01月
(36)
2015年12月
(35)
2015年11月
(34)
2015年10月
(31)
2015年09月
(32)
2015年08月
(34)
2015年07月
(32)
2015年06月
(32)
2015年05月
(32)
2015年04月
(33)
2015年03月
(32)
2015年02月
(29)
2015年01月
(32)
2014年12月
(31)
2014年11月
(33)
2014年10月
(35)
2014年09月
(36)
2014年08月
(30)
2014年07月
(33)
2014年06月
(33)
2014年05月
(32)
2014年04月
(34)
2014年03月
(34)
2014年02月
(30)
2014年01月
(31)
2013年12月
(30)
2013年11月
(33)
2013年10月
(34)
2013年09月
(32)
2013年08月
(36)
2013年07月
(34)
2013年06月
(36)
2013年05月
(36)
2013年04月
(32)
2013年03月
(32)
2013年02月
(32)
2013年01月
(32)
2012年12月
(42)
2012年11月
(39)
2012年10月
(35)
2012年09月
(38)
2012年08月
(37)
2012年07月
(37)
2012年06月
(35)
2012年05月
(35)
2012年04月
(31)
2012年03月
(38)
2012年02月
(32)
2012年01月
(35)
2011年12月
(44)
2011年11月
(38)
2011年10月
(47)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
いや〜、使い捨ての薄手のゴム手袋で、ここまで考えていらっしゃる。スゴイです。
私なんか使い捨てのゴム手袋にサイズがあるのさえ知りませんでしたからww
薄い手袋は、以前に探した事もあったのですが、どうも私の手の大きさが規格外らしく、どれも小さくてダメでした。
いや、もちろん大きなサイズがあるのは店員さんに聞いたりして知っているのですが、どうも【取り寄せ】というのを苦手としていまして、注文してまた来るのは面倒だなぁと、結局買わず仕舞いになっています。
その手の大きさにも関係するのですが、私自身がパンクしなくても、一緒に走っている他の人がパンクするかもしれず、そんなときもやはり手袋のサイズ問題があったりします。大き過ぎても、タイヤを外す際に力を入れにくいですよね。
で作業が終わった時に、これをどうぞとTIPTOPを差し出してみるのも、いいかな〜とかヽ(^o^)丿
ま、パンクしたのが女性だったなら、代わりに作業しちゃうので手袋でOKなんですけどね(^_^;)
ようするに買い物下手なんです。
どうも腰が重いというか、ホームセンターに行くなら車だよなぁ。ロードバイクでは駐輪しにくそうだし。
たったこれだけのことで、ホームセンターは果てしなく遠いお店になっております。
これは室内よりも、水道とかない外でこそ重宝すると思います。
気休めにしかならない鍵ですが、
たとえば大きなガラス窓があって、外にある自転車がよく見えるような場合だったら、こういう鍵でも構わないと思って使っています。
(路上ではなく、そのお店の敷地内に駐める)
私は家でチェーンの清掃などをする時、薄〜い使い捨てのゴム手袋を使っています。ホームセンターなどで100組、1,000円ぐらいで売っているものです。
また、これをビニール袋へ入れサドルバッグに入れておき、パンクした時などにも使っています。
TIPTOPの方がスマートな気はしますが、極薄ゴム手袋の方が軽い?ww
「気休めにしかならない」ワイヤー錠(爆)は
どんなシュチュエーションでお使いになるのですか。