スマートフォン専用ページを表示
撮るよ
by スターチャンネル(すた)
<<
サコッシュ(古)
|
TOP
|
(新)ヒューマン・ターゲット
>>
2011年12月24日
年賀状
年賀状完成〜。
そして投函も。
今年は良いペースで作り終えることができました。
<<
サコッシュ(古)
|
TOP
|
(新)ヒューマン・ターゲット
>>
【関連する記事】
ローラー台
整形外科
スターウォーズ最後のジェダイ
シュークリーム
雨とは思わなかった
間違えちゃったー
オルガさん
仕事の予定を組む
インクジェットプリンタ
柿
posted by すた at 22:16 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
カテゴリ無し
|
|
この記事へのコメント
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2012年01月03日 09:53 〜〜〜〜〜〜
ゴードンさん、こんにちは。
プリンターは3年くらい経つと、ものすごく変化していますよね。5〜6年使い続けている人が多いと思いますが、それで買い替えるともう別モノですよねー。
今年もよろしくお願いします。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
ゴードン
at 2011年12月31日 21:50 〜〜〜〜〜〜
前の記事にすみません〜 まだ年賀状やってるもんで(汗)
年賀状の数はわりと多いのですが、年々とプリンターのスピードは上がっていくし印字の失敗も皆無に近くなりました。 昔は大変な思いして年賀状をやっていたんだなって思います。
あと数時間で年明けですね。 来年もまたよろしくお願いいたします。 よいお年を〜
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2011年12月28日 09:26 〜〜〜〜〜〜
moumouさん、おはようございます。
年賀状を作成するソフトって様々なものが販売されていますよね。10種類くらい使い比べてみて、最終的にクレオの筆まめに、落ち着きました。
これが一番使いやすい。
いや、もちろん、宛名面なんて表計算ソフトやらDBソフトなどにデータを保存させておいて、ワードをはじめとする文書ソフトに差し込み印刷するのでも構わないし、文章や写真面は、それこそどんなソフトでも可能なんですが、機能と操作性と価格(たった3千円程度)を考えると、もはや筆まめを超えるものは無いかもと感じています。
喪中ハガキを受け取ったらすぐ、ちょこっと入力しておくだけ。宛名印刷する前に喪中の人だけ除外して抽出しちゃえば済むし、楽です。
他に気に入っている点としては、この手のソフトなら当たり前と言えば当たり前なんですが、他のソフトの形式の読み書きが可能なので、1回入力しておけば主として使いたい住所録管理ソフトに打ち直す必要もなく便利だったりします。
まぁどうしてもダメなら、最終的には単純テキスト形式という手もありますしね。タブ区切りでもカンマ区切りでも構わないけど、そうすればたいてい何とかなるもんですよね〜。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
moumou
at 2011年12月28日 08:32 〜〜〜〜〜〜
私も早く作らねば。住所録の整理が面倒で進まないんですよね。今年は喪中が多いような・・・
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
撮るよの中を検索
ウェブ
記事
Profile
スカイツリーの近く
いろいろなものを、いろいろと撮影するのが大好きです。
そしてロードバイクで、美味しいものを食べに行くのです。
specialized
Sirrus
cannondale
supersix
GIANT
TCR ADVANCED PRO
ついったー
すたにメールを送る
分類
カテゴリ無し
(2936)
自転車
(2568)
メンテナンス
(8)
カメラと写真
(200)
愛用品
(218)
鉄道
(144)
車
(313)
教育
(928)
過去ログ
2020年05月
(1)
2019年12月
(21)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(31)
2019年05月
(31)
2019年04月
(32)
2019年03月
(34)
2019年02月
(28)
2019年01月
(32)
2018年12月
(33)
2018年11月
(30)
2018年10月
(32)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(32)
2018年03月
(33)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(32)
2017年11月
(32)
2017年10月
(32)
2017年09月
(31)
2017年08月
(31)
2017年07月
(33)
2017年06月
(28)
2017年05月
(31)
2017年04月
(31)
2017年03月
(31)
2017年02月
(27)
2017年01月
(30)
2016年12月
(33)
2016年11月
(30)
2016年10月
(32)
2016年09月
(32)
2016年08月
(37)
2016年07月
(37)
2016年06月
(31)
2016年05月
(32)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(34)
2016年01月
(36)
2015年12月
(35)
2015年11月
(34)
2015年10月
(31)
2015年09月
(32)
2015年08月
(34)
2015年07月
(32)
2015年06月
(32)
2015年05月
(32)
2015年04月
(33)
2015年03月
(32)
2015年02月
(29)
2015年01月
(32)
2014年12月
(31)
2014年11月
(33)
2014年10月
(35)
2014年09月
(36)
2014年08月
(30)
2014年07月
(33)
2014年06月
(33)
2014年05月
(32)
2014年04月
(34)
2014年03月
(34)
2014年02月
(30)
2014年01月
(31)
2013年12月
(30)
2013年11月
(33)
2013年10月
(34)
2013年09月
(32)
2013年08月
(36)
2013年07月
(34)
2013年06月
(36)
2013年05月
(36)
2013年04月
(32)
2013年03月
(32)
2013年02月
(32)
2013年01月
(32)
2012年12月
(42)
2012年11月
(39)
2012年10月
(35)
2012年09月
(38)
2012年08月
(37)
2012年07月
(37)
2012年06月
(35)
2012年05月
(35)
2012年04月
(31)
2012年03月
(38)
2012年02月
(32)
2012年01月
(35)
2011年12月
(44)
2011年11月
(38)
2011年10月
(47)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
プリンターは3年くらい経つと、ものすごく変化していますよね。5〜6年使い続けている人が多いと思いますが、それで買い替えるともう別モノですよねー。
今年もよろしくお願いします。
年賀状の数はわりと多いのですが、年々とプリンターのスピードは上がっていくし印字の失敗も皆無に近くなりました。 昔は大変な思いして年賀状をやっていたんだなって思います。
あと数時間で年明けですね。 来年もまたよろしくお願いいたします。 よいお年を〜
年賀状を作成するソフトって様々なものが販売されていますよね。10種類くらい使い比べてみて、最終的にクレオの筆まめに、落ち着きました。
これが一番使いやすい。
いや、もちろん、宛名面なんて表計算ソフトやらDBソフトなどにデータを保存させておいて、ワードをはじめとする文書ソフトに差し込み印刷するのでも構わないし、文章や写真面は、それこそどんなソフトでも可能なんですが、機能と操作性と価格(たった3千円程度)を考えると、もはや筆まめを超えるものは無いかもと感じています。
喪中ハガキを受け取ったらすぐ、ちょこっと入力しておくだけ。宛名印刷する前に喪中の人だけ除外して抽出しちゃえば済むし、楽です。
他に気に入っている点としては、この手のソフトなら当たり前と言えば当たり前なんですが、他のソフトの形式の読み書きが可能なので、1回入力しておけば主として使いたい住所録管理ソフトに打ち直す必要もなく便利だったりします。
まぁどうしてもダメなら、最終的には単純テキスト形式という手もありますしね。タブ区切りでもカンマ区切りでも構わないけど、そうすればたいてい何とかなるもんですよね〜。