スマートフォン専用ページを表示
撮るよ
by スターチャンネル(すた)
<<
キムチ鍋とバターロール(古)
|
TOP
|
(新)炊飯器が壊れてしまいました
>>
2011年12月14日
裏起毛サイクルパンツ
ゲルパッド付きの冬用パンツを買いました。今までウレタンパッド付きのものを1つ持っていたので、これで二着体制となって、使いまわしが楽になりました。
でも寒がりの私は、これだけだと無理。去年は他に何もなかったので無理やり我慢していましたが、今年は違います。ウインドブレイクになっているレッグウォーマーも入手済みです。準備は整いました。
<<
キムチ鍋とバターロール(古)
|
TOP
|
(新)炊飯器が壊れてしまいました
>>
【関連する記事】
放置しているだけでパンク
自転車
ヨドバシカメラ
阿蘇神社そしてデモデ
たぐち家うどん
荒川下流域の調査
雨
はい、土曜日
モーターショーと江戸川の裏道
さようならルートラボ
posted by すた at 17:58 |
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
自転車
|
|
この記事へのコメント
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2011年12月17日 20:24 〜〜〜〜〜〜
六浦っこさん、こんばんは。
裏起毛、暖かくっていいですよぉ。
これで1万円とかだと、なかなか手が出ないのですが、ここのは7千円なので、清水の舞台から飛び降りなくても大丈夫です。
しかし準備は整ったというのに、忙しくて12月はあまり自転車に乗ることが出来ていません。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2011年12月17日 20:20 〜〜〜〜〜〜
イーグルさん、こんばんは。
パッドなしですか〜。私はまだまだフォームがきちんと出来ていないのか、パッドなしはツラ過ぎます。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
六浦っ子
at 2011年12月17日 08:46 〜〜〜〜〜〜
六浦っ子です!!
寒い日が続きますね。裏起毛サイクルパンツ!!
そそります。暖かそうです!!
因みにあたしの冬のいでたちは、
@コンバースのぱっち・・・ズボン下??
A膝上までのサッカー用ソックス
Bスネまでのソックス
Cパッド付きの薄手のサイクルパンツ
です。
太ももが二重、膝すねが三重、走ってる分にはこれで充分ですね。
ただ足先は冷たいです。シューズカバーも必要かしら??
〜〜〜〜〜〜 Posted by イーグル at 2011年12月16日 21:43 〜〜〜〜〜〜
俺もスポーツキッド愛用者です(笑)
本格的に走り出して初の冬シーズンを迎えますが、裏起毛のパッドなしを履いてその上に夏用のビブジャージで過ごそうかと思います。
去年の通勤時は裏起毛のパッドなしに七分丈のパンツでなんとかなってたので平気かな?と。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2011年12月15日 16:58 〜〜〜〜〜〜
さふらこさん、こんばんは。
そうなんです、走っちゃうんです(^^)
えっと、裏起毛になっていないもの、裏起毛になっているもの、さらにウインドブレイク(防風)になっているものという風に、段々と暖かさが増します。
雪が降るような場所だとまた違うのかも知れませんが、とりあえず東京近郊は、ウインドブレイク仕様になっていれば事足りるようです。
でも私が買ったのはそうじゃないので、ウインドブレイク仕様のレッグウォーマーと重ね着することになります。去年はそのレッグウォーマーを持っていなかったので、本当にどうしようもなく寒かったとき(1月下旬〜2月中旬)には、上にGパンを履いていました。
今年はGパン卒業〜。
他に、いわゆる雨具。防風防水になっているものを、上に履いてしまうという方法もあります。ただ、それほどピッタリではないので、どうしてもガサガサしてしまいます。できることなら雨具はナシで済ませたい方法です。
〜〜〜〜〜〜 Posted by さふらこ at 2011年12月15日 11:17 〜〜〜〜〜〜
これって、これ1枚だけで走るんですか。走るんですよね?
それでも寒くないのかしら。。。。
この上にまた防寒ズボンとか?
走ってると暑くなりますけど、走り始めが寒いんですよね。
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
撮るよの中を検索
ウェブ
記事
Profile
スカイツリーの近く
いろいろなものを、いろいろと撮影するのが大好きです。
そしてロードバイクで、美味しいものを食べに行くのです。
specialized
Sirrus
cannondale
supersix
GIANT
TCR ADVANCED PRO
ついったー
すたにメールを送る
分類
カテゴリ無し
(2936)
自転車
(2568)
メンテナンス
(8)
カメラと写真
(200)
愛用品
(218)
鉄道
(144)
車
(313)
教育
(928)
過去ログ
2020年05月
(1)
2019年12月
(21)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(31)
2019年05月
(31)
2019年04月
(32)
2019年03月
(34)
2019年02月
(28)
2019年01月
(32)
2018年12月
(33)
2018年11月
(30)
2018年10月
(32)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(32)
2018年03月
(33)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(32)
2017年11月
(32)
2017年10月
(32)
2017年09月
(31)
2017年08月
(31)
2017年07月
(33)
2017年06月
(28)
2017年05月
(31)
2017年04月
(31)
2017年03月
(31)
2017年02月
(27)
2017年01月
(30)
2016年12月
(33)
2016年11月
(30)
2016年10月
(32)
2016年09月
(32)
2016年08月
(37)
2016年07月
(37)
2016年06月
(31)
2016年05月
(32)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(34)
2016年01月
(36)
2015年12月
(35)
2015年11月
(34)
2015年10月
(31)
2015年09月
(32)
2015年08月
(34)
2015年07月
(32)
2015年06月
(32)
2015年05月
(32)
2015年04月
(33)
2015年03月
(32)
2015年02月
(29)
2015年01月
(32)
2014年12月
(31)
2014年11月
(33)
2014年10月
(35)
2014年09月
(36)
2014年08月
(30)
2014年07月
(33)
2014年06月
(33)
2014年05月
(32)
2014年04月
(34)
2014年03月
(34)
2014年02月
(30)
2014年01月
(31)
2013年12月
(30)
2013年11月
(33)
2013年10月
(34)
2013年09月
(32)
2013年08月
(36)
2013年07月
(34)
2013年06月
(36)
2013年05月
(36)
2013年04月
(32)
2013年03月
(32)
2013年02月
(32)
2013年01月
(32)
2012年12月
(42)
2012年11月
(39)
2012年10月
(35)
2012年09月
(38)
2012年08月
(37)
2012年07月
(37)
2012年06月
(35)
2012年05月
(35)
2012年04月
(31)
2012年03月
(38)
2012年02月
(32)
2012年01月
(35)
2011年12月
(44)
2011年11月
(38)
2011年10月
(47)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
裏起毛、暖かくっていいですよぉ。
これで1万円とかだと、なかなか手が出ないのですが、ここのは7千円なので、清水の舞台から飛び降りなくても大丈夫です。
しかし準備は整ったというのに、忙しくて12月はあまり自転車に乗ることが出来ていません。
パッドなしですか〜。私はまだまだフォームがきちんと出来ていないのか、パッドなしはツラ過ぎます。
寒い日が続きますね。裏起毛サイクルパンツ!!
そそります。暖かそうです!!
因みにあたしの冬のいでたちは、
@コンバースのぱっち・・・ズボン下??
A膝上までのサッカー用ソックス
Bスネまでのソックス
Cパッド付きの薄手のサイクルパンツ
です。
太ももが二重、膝すねが三重、走ってる分にはこれで充分ですね。
ただ足先は冷たいです。シューズカバーも必要かしら??
本格的に走り出して初の冬シーズンを迎えますが、裏起毛のパッドなしを履いてその上に夏用のビブジャージで過ごそうかと思います。
去年の通勤時は裏起毛のパッドなしに七分丈のパンツでなんとかなってたので平気かな?と。
そうなんです、走っちゃうんです(^^)
えっと、裏起毛になっていないもの、裏起毛になっているもの、さらにウインドブレイク(防風)になっているものという風に、段々と暖かさが増します。
雪が降るような場所だとまた違うのかも知れませんが、とりあえず東京近郊は、ウインドブレイク仕様になっていれば事足りるようです。
でも私が買ったのはそうじゃないので、ウインドブレイク仕様のレッグウォーマーと重ね着することになります。去年はそのレッグウォーマーを持っていなかったので、本当にどうしようもなく寒かったとき(1月下旬〜2月中旬)には、上にGパンを履いていました。
今年はGパン卒業〜。
他に、いわゆる雨具。防風防水になっているものを、上に履いてしまうという方法もあります。ただ、それほどピッタリではないので、どうしてもガサガサしてしまいます。できることなら雨具はナシで済ませたい方法です。
それでも寒くないのかしら。。。。
この上にまた防寒ズボンとか?
走ってると暑くなりますけど、走り始めが寒いんですよね。