もちろん目的は、釜だしカステラを買う事です。
さて、本日荒川右岸ではマラソン大会が行なわれています。これは事前に分かっていたので、最初から左岸を目指しました。しかし驚いたことに左岸では大規模な消防訓練実施中。消防車100台くらい集まっていたかも。バラック燃えてました。
そうこうしている内に、レストランさくらに到着。タイミング良く開店の10時でした。小休止。

23日のニャモライドにおいて、右岸は工事中区間で、自転車を押して歩く必要があるのが分かっていたので、そのまま左岸を進みます。ところが驚いたことに、こちらも工事中で完全通行止め。一般道に出るしかありませんでした。戸田橋で荒川土手に復帰。
その後は順調に笹目橋、彩湖、秋ヶ瀬橋、羽根倉橋と進んでいきまして、目的地である文明堂浦和工場に到着しました。やった、今日はハニーとメープル両方とも残ってる!
2011年12月の販売予定が掲載されていました。

さぁサコッシュ行って、お昼を食べましょう〜。ちょっと遅い時間になっちゃうけど。
しかしどのルートで行くか。道が分かっていて時間の予想も立つのは山手通り経由か、さらに遠回りな明治通り経由。でも折角だからもう少し近道してみたいし、新しい道も覚えたいところです。練馬区って土地勘がゼロに近いものがあります。そこで笹目橋で左岸から右岸に渡って、南下してみることにしました。一部迷走した所もあったのですが、まぁまぁ正しい方向に進むことが出来ました。
(後に判明したことですが、笹目橋まで行かずに幸魂大橋を渡ったほうが自転車で走りやすかったようです。このルートは次回チャレンジしてみようと思います)
下北沢にあるサコッシュに無事到着。2周年のお祝いとしてカステラ2箱プレゼント。カレーも食べて、ゆったりまったり。

そして本日の本当の目的地へと向かいます。下高井戸のスポーツキッドです。冬用ウェアをあれこれ仕入れてきました。昨年のサイクルモードは東京会場だけ出展でしたが、今年は大阪会場にも出展していました。そのお祝いとして、ここでもカステラをプレゼント。
はっ!
気付いたら午後5時を回っていました。辺りはすっかり暗くなっています。早く帰らなきゃ。図らずも買ったばかりの新ライトHL-EL540の実地テストとなりました。
明るい〜。甲州街道でも大活躍ですが、帰るまでのあちこちで、明るさとともに、幅広く照らしてくれるというのが、どれほどありがたいことか。
私が前を走っていて、RFX8Wは後ろから。それでも私の前が、明るく感じます(いや、実際に明るいんですが)。これはいいですね。
最後に、家の近所のお友達にカステラを渡して帰ってきました。
本日の走行距離 102Km。
今月の走行距離 940Km。
おっ!
あと60Kmで今月も千Km突破です。ちょっと嬉しい。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村

あぁ!
2等品といえば、和歌山の梅干しを買い忘れてしまいました。デパートとかで1Kg=5千円の梅干しで、塩と紫蘇だけ。他には何も使っていないというタイプです。
梅の皮が、ほんのちょっぴり破けてしまっただけで、一気に商品価値が下がるとのことで、同じ価格で3倍買えちゃったりするんですよねー。
それを買い忘れていました。大失敗。
それとこちらでは運が良ければ2等品なるものがあり安く販売していることもあります。
それと近くに「じゃが芋の花」ってな店もあったはず。
http://jagaimonohana.com/
川越に本店がありこちらに支店ができたんだ。
大福を一度食べたいなと思って放置しているのだ(^▽^;)>゛
ただし、みんながみんなコーヒーを注文したので、果たして無料カステラがお得だったのかどうか。お店は儲かっちゃった? (^^)
釜だしカステラですが、焼きあがったばかりの当日というのは、やはり大きな違いがあります。
通常販売の物は、しばらく置いてから販売されるらしいのですが、ふわふわ感が丸っきり違うんです。
窯出しカステラお好きですね〜。
いいですね、皆様喜ばれたことと思います。
その時、、サコッシュにいれば・・・・