スマートフォン専用ページを表示
撮るよ
by スターチャンネル(すた)
<<
メンテナンスの必需品(古)
|
TOP
|
(新)タイヤ交換
>>
2011年11月17日
50万円の自転車
自転車のヘッドにガタが出たのですが、どうも自分ではうまく調整できそうにないので、自転車屋さんへ直行。無事に直りました。
そうしたら、素敵なものを見ることができました。
ピカピカのトレック・マドン4.7に、カンパニョーロ・BORA ONEです。オーナーは、うら若き女性。ホイールを新しく注文していて今日交換だったようです。いいもんですねぇ。
<<
メンテナンスの必需品(古)
|
TOP
|
(新)タイヤ交換
>>
【関連する記事】
放置しているだけでパンク
自転車
ヨドバシカメラ
阿蘇神社そしてデモデ
たぐち家うどん
荒川下流域の調査
雨
はい、土曜日
モーターショーと江戸川の裏道
さようならルートラボ
posted by すた at 20:39 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
自転車
|
|
この記事へのコメント
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2011年11月18日 19:37 〜〜〜〜〜〜
ぴのこさん、こんばんは。
20万円前後の完成車についてくることが多いのは1万円程度のホイールです。30万円程度の完成車だと3万円くらいのホイールになる事が多いです。
これをたとえば、5万円くらいのものに変えても、たぶん違いは分かるはずです。でも違いが明確に分かりなおかつ効果もはっきり出てくるのは10万円以上のものでしょうねぇ。明らかに異なります。
私はまだ買ったことがありませんが、他の人のホイールをちょっと借りて走ったことがあります。別モノでした。ロードってシマノ105以上だと基本的に互換性があるので、こういう楽しみもあります。いまならティアグラも10速化されたので、これも大丈夫そうです。
いわゆる山登りみたいな所であれば軽量ホイールが圧倒的に有利です。そもそも登り坂なので、そんなに速度は出ませんし。(とは言ってもレースで優勝するような人は、もしかしなくても私の平地より速いかも)
けれど、平地主体で速度重視だったら、ディープリムのホイールなんでしょうね〜。欲しいです。
カンパのディープリムは見た目もカッコ良いんですよね。納得のお値段といったところでしょうか。
今のところ私の第一候補はMAVICのR-SYSです。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
ぴのこ
at 2011年11月18日 16:34 〜〜〜〜〜〜
前後で20万のホイール!?
と思ったら BORA TWOというさらに上を行くホイールもあるんですね(@_@)
完成車についてるホイールと比べて、素人が乗っても違いがわかるくらいのものなのでしょうか?
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
撮るよの中を検索
ウェブ
記事
Profile
スカイツリーの近く
いろいろなものを、いろいろと撮影するのが大好きです。
そしてロードバイクで、美味しいものを食べに行くのです。
specialized
Sirrus
cannondale
supersix
GIANT
TCR ADVANCED PRO
ついったー
すたにメールを送る
分類
カテゴリ無し
(2936)
自転車
(2568)
メンテナンス
(8)
カメラと写真
(200)
愛用品
(218)
鉄道
(144)
車
(313)
教育
(928)
過去ログ
2020年05月
(1)
2019年12月
(21)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(31)
2019年05月
(31)
2019年04月
(32)
2019年03月
(34)
2019年02月
(28)
2019年01月
(32)
2018年12月
(33)
2018年11月
(30)
2018年10月
(32)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(32)
2018年03月
(33)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(32)
2017年11月
(32)
2017年10月
(32)
2017年09月
(31)
2017年08月
(31)
2017年07月
(33)
2017年06月
(28)
2017年05月
(31)
2017年04月
(31)
2017年03月
(31)
2017年02月
(27)
2017年01月
(30)
2016年12月
(33)
2016年11月
(30)
2016年10月
(32)
2016年09月
(32)
2016年08月
(37)
2016年07月
(37)
2016年06月
(31)
2016年05月
(32)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(34)
2016年01月
(36)
2015年12月
(35)
2015年11月
(34)
2015年10月
(31)
2015年09月
(32)
2015年08月
(34)
2015年07月
(32)
2015年06月
(32)
2015年05月
(32)
2015年04月
(33)
2015年03月
(32)
2015年02月
(29)
2015年01月
(32)
2014年12月
(31)
2014年11月
(33)
2014年10月
(35)
2014年09月
(36)
2014年08月
(30)
2014年07月
(33)
2014年06月
(33)
2014年05月
(32)
2014年04月
(34)
2014年03月
(34)
2014年02月
(30)
2014年01月
(31)
2013年12月
(30)
2013年11月
(33)
2013年10月
(34)
2013年09月
(32)
2013年08月
(36)
2013年07月
(34)
2013年06月
(36)
2013年05月
(36)
2013年04月
(32)
2013年03月
(32)
2013年02月
(32)
2013年01月
(32)
2012年12月
(42)
2012年11月
(39)
2012年10月
(35)
2012年09月
(38)
2012年08月
(37)
2012年07月
(37)
2012年06月
(35)
2012年05月
(35)
2012年04月
(31)
2012年03月
(38)
2012年02月
(32)
2012年01月
(35)
2011年12月
(44)
2011年11月
(38)
2011年10月
(47)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
20万円前後の完成車についてくることが多いのは1万円程度のホイールです。30万円程度の完成車だと3万円くらいのホイールになる事が多いです。
これをたとえば、5万円くらいのものに変えても、たぶん違いは分かるはずです。でも違いが明確に分かりなおかつ効果もはっきり出てくるのは10万円以上のものでしょうねぇ。明らかに異なります。
私はまだ買ったことがありませんが、他の人のホイールをちょっと借りて走ったことがあります。別モノでした。ロードってシマノ105以上だと基本的に互換性があるので、こういう楽しみもあります。いまならティアグラも10速化されたので、これも大丈夫そうです。
いわゆる山登りみたいな所であれば軽量ホイールが圧倒的に有利です。そもそも登り坂なので、そんなに速度は出ませんし。(とは言ってもレースで優勝するような人は、もしかしなくても私の平地より速いかも)
けれど、平地主体で速度重視だったら、ディープリムのホイールなんでしょうね〜。欲しいです。
カンパのディープリムは見た目もカッコ良いんですよね。納得のお値段といったところでしょうか。
今のところ私の第一候補はMAVICのR-SYSです。
と思ったら BORA TWOというさらに上を行くホイールもあるんですね(@_@)
完成車についてるホイールと比べて、素人が乗っても違いがわかるくらいのものなのでしょうか?