スマートフォン専用ページを表示
撮るよ
by スターチャンネル(すた)
<<
かつみや(古)
|
TOP
|
(新)50万円の自転車
>>
2011年11月16日
メンテナンスの必需品
チェーンの掃除等で手が油で汚れてしまうと、お湯+石鹸で洗っても、なかなか落ちないですよね。
この前行ったサイクルモードに展示されていて、実演を見て感動したのがこれです。
REMA TIPTOP トップクリーン(ドイツ製ですって)
ほんの少しチューブから取り出して、あとは手をこすり合わせるだけ。あら不思議。汚れがあっという間に消え去ってしまいます。ウェスで軽く拭くか、水洗いして終わり。
簡単すぎる〜〜。
<<
かつみや(古)
|
TOP
|
(新)50万円の自転車
>>
【関連する記事】
放置しているだけでパンク
自転車
ヨドバシカメラ
阿蘇神社そしてデモデ
たぐち家うどん
荒川下流域の調査
雨
はい、土曜日
モーターショーと江戸川の裏道
さようならルートラボ
posted by すた at 20:29 |
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
自転車
|
|
この記事へのコメント
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2011年11月19日 17:30 〜〜〜〜〜〜
ゴードンさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね!
どうもこの手の商品って1500円だとか2400円とかを想像していたのですが、あらそうなの、この値段なの?と衝撃でした。
今回購入した物は、それなりに大きなチューブです。歯磨き粉のチューブより二回りほど大きいです。ジャージの背中に入りますが、でもちょっと大きいかなと思います。
もっと小さな商品もあるようです。
でもその小さなものを買うよりも、100均で売っている小ぶりなチューブに中身を移し替えるというほうが安上がりかなと思います。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
ゴードン
at 2011年11月19日 10:58 〜〜〜〜〜〜
屋外でパンク修理したときに、傍に居た方から同じようなものを使わせていただき、瞬時に汚れが落ちてビックリしました。 この商品、意外と高くないんですねー
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2011年11月17日 22:55 〜〜〜〜〜〜
なんと。Crambom、 さんのところにも、同様の物があるんですか。
どんな用途で使われていたのでしょうか。
私の中では、Crambom、 さんは深窓のご令嬢といいましょうか、油汚れとは無縁な優雅な日々というイメージでして。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
Crambom、
at 2011年11月17日 22:14 〜〜〜〜〜〜
我が家にもそんなのあります。
でも、最近使ってないんだよな。
まだ使えるのか不安だな(^▽^;)>゛
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2011年11月17日 18:00 〜〜〜〜〜〜
ぴのこさん、コメントありがとうございます。
自転車専用とかいうわけではなくて、ずっと以前からたとえば車の整備士さんとかも使われている商品のようですし、似たようなものって何種類もあります。
ただ多くの物は、ほんのちょっぴり手に水をつけてから汚れをこすり落とすタイプが多く、この商品みたいに水は一切不要というのは珍しかったりします。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
ぴのこ
at 2011年11月17日 15:41 〜〜〜〜〜〜
石鹸ではないのですね〜♪
チェーン等の汚れって 石鹸使ってもなかなか落ちないので、欲しいなぁ。
お値段も高くないのがいいですね(^^)v
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2011年11月17日 15:28 〜〜〜〜〜〜
さふらこさん、コメントありがとうございます。
チューブの中身は、ジェルでもなく歯磨きとも違い、もう少し水分が少ないパウダーみたいな物です。
油汚れを吸着してくれて、ぼろぼろと細かい粒になります。なんとも不思議な感覚。
〜〜〜〜〜〜 Posted by さふらこ at 2011年11月17日 12:18 〜〜〜〜〜〜
欲しいかも〜。
これで顔拭いたら、若返らないかしら。。。。(笑)
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
撮るよの中を検索
ウェブ
記事
Profile
スカイツリーの近く
いろいろなものを、いろいろと撮影するのが大好きです。
そしてロードバイクで、美味しいものを食べに行くのです。
specialized
Sirrus
cannondale
supersix
GIANT
TCR ADVANCED PRO
ついったー
すたにメールを送る
分類
カテゴリ無し
(2936)
自転車
(2568)
メンテナンス
(8)
カメラと写真
(200)
愛用品
(218)
鉄道
(144)
車
(313)
教育
(928)
過去ログ
2020年05月
(1)
2019年12月
(21)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(31)
2019年05月
(31)
2019年04月
(32)
2019年03月
(34)
2019年02月
(28)
2019年01月
(32)
2018年12月
(33)
2018年11月
(30)
2018年10月
(32)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(32)
2018年03月
(33)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(32)
2017年11月
(32)
2017年10月
(32)
2017年09月
(31)
2017年08月
(31)
2017年07月
(33)
2017年06月
(28)
2017年05月
(31)
2017年04月
(31)
2017年03月
(31)
2017年02月
(27)
2017年01月
(30)
2016年12月
(33)
2016年11月
(30)
2016年10月
(32)
2016年09月
(32)
2016年08月
(37)
2016年07月
(37)
2016年06月
(31)
2016年05月
(32)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(34)
2016年01月
(36)
2015年12月
(35)
2015年11月
(34)
2015年10月
(31)
2015年09月
(32)
2015年08月
(34)
2015年07月
(32)
2015年06月
(32)
2015年05月
(32)
2015年04月
(33)
2015年03月
(32)
2015年02月
(29)
2015年01月
(32)
2014年12月
(31)
2014年11月
(33)
2014年10月
(35)
2014年09月
(36)
2014年08月
(30)
2014年07月
(33)
2014年06月
(33)
2014年05月
(32)
2014年04月
(34)
2014年03月
(34)
2014年02月
(30)
2014年01月
(31)
2013年12月
(30)
2013年11月
(33)
2013年10月
(34)
2013年09月
(32)
2013年08月
(36)
2013年07月
(34)
2013年06月
(36)
2013年05月
(36)
2013年04月
(32)
2013年03月
(32)
2013年02月
(32)
2013年01月
(32)
2012年12月
(42)
2012年11月
(39)
2012年10月
(35)
2012年09月
(38)
2012年08月
(37)
2012年07月
(37)
2012年06月
(35)
2012年05月
(35)
2012年04月
(31)
2012年03月
(38)
2012年02月
(32)
2012年01月
(35)
2011年12月
(44)
2011年11月
(38)
2011年10月
(47)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
そうなんですよね!
どうもこの手の商品って1500円だとか2400円とかを想像していたのですが、あらそうなの、この値段なの?と衝撃でした。
今回購入した物は、それなりに大きなチューブです。歯磨き粉のチューブより二回りほど大きいです。ジャージの背中に入りますが、でもちょっと大きいかなと思います。
もっと小さな商品もあるようです。
でもその小さなものを買うよりも、100均で売っている小ぶりなチューブに中身を移し替えるというほうが安上がりかなと思います。
どんな用途で使われていたのでしょうか。
私の中では、Crambom、 さんは深窓のご令嬢といいましょうか、油汚れとは無縁な優雅な日々というイメージでして。
でも、最近使ってないんだよな。
まだ使えるのか不安だな(^▽^;)>゛
自転車専用とかいうわけではなくて、ずっと以前からたとえば車の整備士さんとかも使われている商品のようですし、似たようなものって何種類もあります。
ただ多くの物は、ほんのちょっぴり手に水をつけてから汚れをこすり落とすタイプが多く、この商品みたいに水は一切不要というのは珍しかったりします。
チェーン等の汚れって 石鹸使ってもなかなか落ちないので、欲しいなぁ。
お値段も高くないのがいいですね(^^)v
チューブの中身は、ジェルでもなく歯磨きとも違い、もう少し水分が少ないパウダーみたいな物です。
油汚れを吸着してくれて、ぼろぼろと細かい粒になります。なんとも不思議な感覚。
これで顔拭いたら、若返らないかしら。。。。(笑)