
純正のヘッドと交換してもよいのですが、何となく面白みに欠けますし、また同じだけ月日が流れればダメになりそうな気もします。
そこで!
もうこれしかないでしょう、というくらいの決定版。

縦形と横形がありますが、私が購入したのは横形です。ポンプヘッドといえば、やっぱりヒラメですよね〜。ずっと欲しいと思っていたのですが、ようやく購入することができました。
私が購入した店で「この1週間で3つも売れたんだけど、なんか流行ってるの?」と聞かれました。そうなの?流行ってるの?お店の在庫は私が買ったものが最後の1個でした。現在追加注文しているそうですが、いつ入荷するのか分からないらしい。やっぱり品薄なんだなー。たまたま在庫があって良かったです。
追伸:まるおさんもお買い上げなんですね。
そっか、やはり高いという印象なんですね。
マズイなぁ。自転車用品に対する価格感覚が、おかしくなっているような気がする。
そうですかー、悩んでいらっしゃいましたか。使い心地いいですよ〜〜。
値段なんですが、最初幾らくらいするものなのか把握していなくて1万5千円とか2万円するのかなーと勝手に想像していました。なので5千円でお釣りが貰えるって何だか安く感じてしまいました。
キラリンって光るところもカッコいいし。
タイヤって1本につき5千円くらいするけど1年は持たないです。そう考えると何年も使えるんじゃなかろうかと思えるヘッドで5千円なら安いと思うんですが、どこか大きく勘違いしているのかなぁ?
いまのところ、かなり緩い状態でも9barまではヘッドが抜けず大丈夫そうです。この緩さだと外すときも、ほとんど力を入れずに済むので、スポークまで勢いよく開くこともなさそうで、ちょっと嬉しい♪
でも慣れてきた頃に勢い余って指とか打ち付けそう。
十分、注意して作業します。
店で見つけるといつも悩むんですが、値段が・・・
今の空気入れは空気入れてる最中にも抜けてきますんで、高速ポンピングで対抗してますww
それはつまり、ヘッドをバルブに抜き差しする際に、タイヤ内の圧力の影響を受けないという話につながります。
たいていの物は差し込んだとき、ヘッドを固定するためのレバーを動かすまでは手でしっかり押さえておかないと空気が抜けたり、あるいはヘッドがぽんと跳ねて抜けてしまったりがありますよね。
ヒラメは何も起こりません。
そして空気を入れ終わって、固定レバーを解除した時もまた、ヘッドが勝手に飛び出すこともなく、だから空気も抜けません。あとは静かにバルブからヘッドを取り外すだけでとっても簡単。
そんな、何万円もするものではありません。
店により異なるかも知れませんが5千円前後です。
いったいどういう作りになっていて、どういう高性能が実現されているのでしょうか?
でもって、高価らしいですが、おいくら万円??