スマートフォン専用ページを表示
撮るよ
by スターチャンネル(すた)
<<
なれる!SE 4(古)
|
TOP
|
(新)ベースライン
>>
2011年10月09日
第18回 鉄道フェスティバル
日比谷公園で開催されていた第18回 鉄道フェスティバルに出掛けました。
混んでいます。
激しく混んでいます。
JR貨物のブースでは、すでに売り切れになった商品もありました。
PASMOブースには、こんな4コマ漫画もありました。
アイドルも登場。
あれこれ購入。
京阪電鉄で売っていた、けいおん乗車券。
でもきっと、使われないまま、保存されちゃうんだろうなあ。
日比谷公園にいた、にゃんこ。
<<
なれる!SE 4(古)
|
TOP
|
(新)ベースライン
>>
【関連する記事】
成田
京浜急行
京王アミューズメントパスポート
クレヨンしんちゃん
有楽町線
スペーシア
さようなら北斗星
北綾瀬
甲種回送
ダイヤ改正
posted by すた at 22:15 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
鉄道
|
|
この記事へのコメント
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2011年10月11日 20:55 〜〜〜〜〜〜
車両基地で開催されるものは、当たり前ですがその鉄道会社関係のあれこれを見たり、触れたり、遊んだり、場合によってはグッズを購入したりと、楽しいですよねー。
日比谷公園のは鉄道各社が一同に介してグッズ販売が中心となっています。あちこち回らなくても、まとめて購入することが出来るという利点がある反面、グッズ以外の楽しみはほとんどないと言えます。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
Crambom、
at 2011年10月11日 20:10 〜〜〜〜〜〜
にゃんこ、「今日はいつもより五月蝿いな」とでも思っているのかな?
鉄道フェスティバルだと、餌ももらえないね。
こちらでは「鉄道ふれあいフェア」ってのがあって、昨年初めて行ってみたんだったな。
こちらも結構面白かったよ。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2011年10月10日 19:44 〜〜〜〜〜〜
ぴのこさん、コメントありがとうございます。
JR貨物のボールペン・シャープペンは、側面にEH500という形式の電気機関車のイラストが入っていました。
通称「金太郎」と呼ばれているものです。
確かに男性が多く、女性は3割弱といった感じです。しかし、大人とは別に幼稚園児・小学生がとても多いのです。大人男女合わせて3に対して子供1といった雰囲気です。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
ぴのこ
at 2011年10月10日 12:54 〜〜〜〜〜〜
鉄道フェスティバル・・・
すみません、全くわからないイベントです(^▽^;)
鉄子さんも随分増えてはきてるみたいですが、写真で見る限りやはり男性が圧倒的に多いんですよね??????
JR貨物のブースのオリジナルシャーペンって・・・イラストかロゴが入ってるんでしょうか???????
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
撮るよの中を検索
ウェブ
記事
Profile
スカイツリーの近く
いろいろなものを、いろいろと撮影するのが大好きです。
そしてロードバイクで、美味しいものを食べに行くのです。
specialized
Sirrus
cannondale
supersix
GIANT
TCR ADVANCED PRO
ついったー
すたにメールを送る
分類
カテゴリ無し
(2936)
自転車
(2568)
メンテナンス
(8)
カメラと写真
(200)
愛用品
(218)
鉄道
(144)
車
(313)
教育
(928)
過去ログ
2020年05月
(1)
2019年12月
(21)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(31)
2019年05月
(31)
2019年04月
(32)
2019年03月
(34)
2019年02月
(28)
2019年01月
(32)
2018年12月
(33)
2018年11月
(30)
2018年10月
(32)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(32)
2018年03月
(33)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(32)
2017年11月
(32)
2017年10月
(32)
2017年09月
(31)
2017年08月
(31)
2017年07月
(33)
2017年06月
(28)
2017年05月
(31)
2017年04月
(31)
2017年03月
(31)
2017年02月
(27)
2017年01月
(30)
2016年12月
(33)
2016年11月
(30)
2016年10月
(32)
2016年09月
(32)
2016年08月
(37)
2016年07月
(37)
2016年06月
(31)
2016年05月
(32)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(34)
2016年01月
(36)
2015年12月
(35)
2015年11月
(34)
2015年10月
(31)
2015年09月
(32)
2015年08月
(34)
2015年07月
(32)
2015年06月
(32)
2015年05月
(32)
2015年04月
(33)
2015年03月
(32)
2015年02月
(29)
2015年01月
(32)
2014年12月
(31)
2014年11月
(33)
2014年10月
(35)
2014年09月
(36)
2014年08月
(30)
2014年07月
(33)
2014年06月
(33)
2014年05月
(32)
2014年04月
(34)
2014年03月
(34)
2014年02月
(30)
2014年01月
(31)
2013年12月
(30)
2013年11月
(33)
2013年10月
(34)
2013年09月
(32)
2013年08月
(36)
2013年07月
(34)
2013年06月
(36)
2013年05月
(36)
2013年04月
(32)
2013年03月
(32)
2013年02月
(32)
2013年01月
(32)
2012年12月
(42)
2012年11月
(39)
2012年10月
(35)
2012年09月
(38)
2012年08月
(37)
2012年07月
(37)
2012年06月
(35)
2012年05月
(35)
2012年04月
(31)
2012年03月
(38)
2012年02月
(32)
2012年01月
(35)
2011年12月
(44)
2011年11月
(38)
2011年10月
(47)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
日比谷公園のは鉄道各社が一同に介してグッズ販売が中心となっています。あちこち回らなくても、まとめて購入することが出来るという利点がある反面、グッズ以外の楽しみはほとんどないと言えます。
鉄道フェスティバルだと、餌ももらえないね。
こちらでは「鉄道ふれあいフェア」ってのがあって、昨年初めて行ってみたんだったな。
こちらも結構面白かったよ。
JR貨物のボールペン・シャープペンは、側面にEH500という形式の電気機関車のイラストが入っていました。
通称「金太郎」と呼ばれているものです。
確かに男性が多く、女性は3割弱といった感じです。しかし、大人とは別に幼稚園児・小学生がとても多いのです。大人男女合わせて3に対して子供1といった雰囲気です。
すみません、全くわからないイベントです(^▽^;)
鉄子さんも随分増えてはきてるみたいですが、写真で見る限りやはり男性が圧倒的に多いんですよね??????
JR貨物のブースのオリジナルシャーペンって・・・イラストかロゴが入ってるんでしょうか???????