最初は追い風を楽しんじゃおうと思って上流へ。鹿浜橋で対岸に渡ろうとしたんだけど、向かい風もなぁと悩んでいるうちに、そのまま環七に入っちゃいました。このまままっすぐ行けば葛西臨海公園か。まぁそれでもいいか。
(でも総武線の線路を越えることが出来なかったんです。自転車は通行禁止ですって。仕方がないから、ここだけ迂回しました)
そんなこんなで葛西臨海公園に到着して休憩していたら、RFX8Wも仕事が終わったとの事。
ではもう1回荒川を上流に向かって進みますか。
ケーズデンキで休憩。

なにげなくサイコンの距離と平均速度を撮ってみた。


しばらくしたら、戸田橋に居るとの連絡があったので、岩淵水門まで行くことにしました。

この写真を撮っていたら、タイミング良くRFX8Wも到着。槍かけ団子を買おうと思ったら定休日。でも何か食べたいような気がするので、商店街をそのまま進んでいったら「揚げていない、焼きかりんとう」なんてのを発見。とりあえず買ってみました。


うーん。普通のかりんとうは、たくさん食べると甘すぎるのですが、これは逆に最初から甘さが足りないような。なかなか難しいものですね。
家の近所でCR2032を買い、帰宅後に心拍センサー、速度センサー、ケイデンスセンサーの3つまとめて電池交換。サイコン本体はつい先日換えたばかりでしたが、これらセンサーの電池が無くなりそうだと表示されてしまったのでした。
さて、現時点で「今月の走行距離」は914Kmとなりました。でも明日から雨みたいですし、これはもしかしてギリギリ1,000Km行かないというパターンでしょうか。
そうなんですよね。火曜日の空き時間が果たしてどれだけあるものか。本当にたった一日で、というか休日なら問題ないのですが・・・。
初の本格的夜間ライドを織り込まないといけないのだろうか?などと心配しています。
最新ブログも本格的だったので、うまくコメが書けず^^;
こちらに戻ってきました(笑)
東側、結構走りやすそうなんですね。
自転車専用の路側帯がある場所・・・
江戸川区のあたりかなぁ、なんか雑誌で見たような気がします。
走りやすい道があれば、多少の迂回も構わないので
そういう道路が増えてくれることを願っています。
いずれにしても、どんな道も自分で走ってみないとわかりませんね。
しかし、火曜一日で85キロ? 期待してますw
雨合羽を着れば自転車に乗ること自体はもちろん可能なのですが、仕事で出掛けなければ!とかでないと、なかなかどうして出掛けようという気になりません。
まぁこういう時は室内でローラー台に自転車をセットして運動するしかないかなとか感じています。
さて、残り86Kmなんですが、密かに85Km走ってみたいと考えています。そうすると999Kmになので、BLOGネタとして非常に面白みがあるような、ないような。
金・土・日・月はダメそうなので、火曜日に乗れるかどうかっていう感じです。
環七って西側は道路幅が狭い箇所が少なくないのですが、東側は案外と走りやすい事に気づきました。車でなら何度も通ったことがあるのですが、自転車では初めてでした。ちょうど程よく混雑していて、横を車がビュンビュン通り過ぎることも無く、車と一緒に40Km/Hくらいで走ることが出来ました。このくらい大きな幹線道路だと信号のつながりも良くて、あまり停止することも無く快適。
線路の上を越える陸橋は、実はその先の交差する道路も2〜3個まとめて越えていくので、とっても長くなっています。歩道もないし路側帯もないので仕方がないのですが、迂回するのもそれほど大変でもなく200mくらい左か、500mくらい右に別の道があるので、そこで越えることが可能です。今回は右を選びましたが、自転車専用の文字が掛かれた路側帯があって、走りやすかったです。
東側はあまり通ったことがないのでわからないのですが
迂回させられちゃうのって、面倒ですね(>_<)
あと5日で86キロ、頑張ってくださ〜い♪
もうすぐ梅雨に入っちゃうみたいで、ユーウツですが。