スマートフォン専用ページを表示
撮るよ
by スターチャンネル(すた)
<<
恋する空港 あぽやん2(古)
|
TOP
|
(新)洲崎神社
>>
2011年05月18日
タイヤの交換
さすがにこの先、スキーに行くとしても路面凍結は考えられないので、車のタイヤをスタッドレスから夏用に換えました。
20〜30Kmくらい走ったら、増し締めしておこう。
<<
恋する空港 あぽやん2(古)
|
TOP
|
(新)洲崎神社
>>
【関連する記事】
成田インターチェンジ
大渋滞
今朝の首都高
タイヤに空気を入れる
成田
8月をふり返って
雨
ワイパー交換
大渋滞
連休明けだけど
posted by すた at 16:38 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
車
|
|
この記事へのコメント
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2011年05月19日 22:27 〜〜〜〜〜〜
え? 質問しちゃダメなイメージですか?ここ。
何の問題もないんですけど。
さふらこさんの使っているタイヤって、サイズは幾つでしょうか。タイヤの横に表記されているはずです。
650-25cなのかなぁ? ついでにメーカーとタイヤの種類も分かれば教えてください。
そもそも自転車に最初から付いてくるタイヤって、50万以上のものは別にして、たいていは「走行性能」よりも「耐久性」もしくは「スリップしにくい」に振ってあるようなきがします。
走行性能を重視したタイヤの場合には、あまり長持ちしません。私は3,000Kmくらいで交換しています。
スリップしにくいタイヤの場合、長持ちするかどうかはその銘柄次第です。
最終的には使い方次第なんですが、急ブレーキで車輪をロックさせてしまうと、早くダメになったりします。ところで「買った所ではない」お店は、スポーツ自転車を多く取り扱っているところでしょうか?
スポーツ自転車の場合、スリックタイヤ(溝が最初から無い)を使うことも多いのですが、ほぼ新品状態のときに「もう溝が無くなっちゃってるねぇ。早く取り換えた方がよいよ」と言われたこともあります。
ただし、ほとんど使っていないにもかかわらず「もう換えた方がよい」という場合もあります。
それはつまり、値段の高いタイヤは転がり抵抗が少なくて、より一層快適に走ることが出来るからなんです。もしかして、そういう意味で「そろそろ交換してもいいかも」との発言だったのかも知れません。
この辺りはすべて想像に過ぎません。もうちょっと細かい部分が分からないと、本当はどうなのか?は難しいところです。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
さふらこ
at 2011年05月19日 22:14 〜〜〜〜〜〜
えーそうなんですか。
知らなかったです。。。
自転車のタイヤって、どれ位の距離走ったら交換とか
目安があるんでしょうか。。。
この間、(買った所ではない)自転車屋さんで
結構減ってる(?)そろそろ交換してもいいかも・・・と言われて、ちょっとびっくり。そんなに走ってないのに〜と思ったんですが。。。
(あ、ここで質問しちゃってごめんなさい。ご迷惑だったらスルーしてくださいね)
〜〜〜〜〜〜 Posted by
スターチャンネル
at 2011年05月18日 22:17 〜〜〜〜〜〜
さふらこさん、コメントありがとうございます。
今回の私の話は、確かに自動車の事でした。
でも。
自転車用のスパイクタイヤ(北海道などで使用)や、晴天用/雨天用とまで厳密ではないにせよ、濡れた路面に強い(グリップが良い)タイヤは存在します。
〜〜〜〜〜〜 Posted by
さふらこ
at 2011年05月18日 22:03 〜〜〜〜〜〜
ちゃんと読めば、「車」って書いてあるのに
自転車のことしか頭になかった私は
「え?!自転車に、夏用のタイヤがあるの??」と
なんだかすごく焦ってしまいました。(笑)
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
撮るよの中を検索
ウェブ
記事
Profile
スカイツリーの近く
いろいろなものを、いろいろと撮影するのが大好きです。
そしてロードバイクで、美味しいものを食べに行くのです。
specialized
Sirrus
cannondale
supersix
GIANT
TCR ADVANCED PRO
ついったー
すたにメールを送る
分類
カテゴリ無し
(2936)
自転車
(2568)
メンテナンス
(8)
カメラと写真
(200)
愛用品
(218)
鉄道
(144)
車
(313)
教育
(928)
過去ログ
2020年05月
(1)
2019年12月
(21)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(31)
2019年05月
(31)
2019年04月
(32)
2019年03月
(34)
2019年02月
(28)
2019年01月
(32)
2018年12月
(33)
2018年11月
(30)
2018年10月
(32)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(32)
2018年03月
(33)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(32)
2017年11月
(32)
2017年10月
(32)
2017年09月
(31)
2017年08月
(31)
2017年07月
(33)
2017年06月
(28)
2017年05月
(31)
2017年04月
(31)
2017年03月
(31)
2017年02月
(27)
2017年01月
(30)
2016年12月
(33)
2016年11月
(30)
2016年10月
(32)
2016年09月
(32)
2016年08月
(37)
2016年07月
(37)
2016年06月
(31)
2016年05月
(32)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(34)
2016年01月
(36)
2015年12月
(35)
2015年11月
(34)
2015年10月
(31)
2015年09月
(32)
2015年08月
(34)
2015年07月
(32)
2015年06月
(32)
2015年05月
(32)
2015年04月
(33)
2015年03月
(32)
2015年02月
(29)
2015年01月
(32)
2014年12月
(31)
2014年11月
(33)
2014年10月
(35)
2014年09月
(36)
2014年08月
(30)
2014年07月
(33)
2014年06月
(33)
2014年05月
(32)
2014年04月
(34)
2014年03月
(34)
2014年02月
(30)
2014年01月
(31)
2013年12月
(30)
2013年11月
(33)
2013年10月
(34)
2013年09月
(32)
2013年08月
(36)
2013年07月
(34)
2013年06月
(36)
2013年05月
(36)
2013年04月
(32)
2013年03月
(32)
2013年02月
(32)
2013年01月
(32)
2012年12月
(42)
2012年11月
(39)
2012年10月
(35)
2012年09月
(38)
2012年08月
(37)
2012年07月
(37)
2012年06月
(35)
2012年05月
(35)
2012年04月
(31)
2012年03月
(38)
2012年02月
(32)
2012年01月
(35)
2011年12月
(44)
2011年11月
(38)
2011年10月
(47)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
何の問題もないんですけど。
さふらこさんの使っているタイヤって、サイズは幾つでしょうか。タイヤの横に表記されているはずです。
650-25cなのかなぁ? ついでにメーカーとタイヤの種類も分かれば教えてください。
そもそも自転車に最初から付いてくるタイヤって、50万以上のものは別にして、たいていは「走行性能」よりも「耐久性」もしくは「スリップしにくい」に振ってあるようなきがします。
走行性能を重視したタイヤの場合には、あまり長持ちしません。私は3,000Kmくらいで交換しています。
スリップしにくいタイヤの場合、長持ちするかどうかはその銘柄次第です。
最終的には使い方次第なんですが、急ブレーキで車輪をロックさせてしまうと、早くダメになったりします。ところで「買った所ではない」お店は、スポーツ自転車を多く取り扱っているところでしょうか?
スポーツ自転車の場合、スリックタイヤ(溝が最初から無い)を使うことも多いのですが、ほぼ新品状態のときに「もう溝が無くなっちゃってるねぇ。早く取り換えた方がよいよ」と言われたこともあります。
ただし、ほとんど使っていないにもかかわらず「もう換えた方がよい」という場合もあります。
それはつまり、値段の高いタイヤは転がり抵抗が少なくて、より一層快適に走ることが出来るからなんです。もしかして、そういう意味で「そろそろ交換してもいいかも」との発言だったのかも知れません。
この辺りはすべて想像に過ぎません。もうちょっと細かい部分が分からないと、本当はどうなのか?は難しいところです。
知らなかったです。。。
自転車のタイヤって、どれ位の距離走ったら交換とか
目安があるんでしょうか。。。
この間、(買った所ではない)自転車屋さんで
結構減ってる(?)そろそろ交換してもいいかも・・・と言われて、ちょっとびっくり。そんなに走ってないのに〜と思ったんですが。。。
(あ、ここで質問しちゃってごめんなさい。ご迷惑だったらスルーしてくださいね)
今回の私の話は、確かに自動車の事でした。
でも。
自転車用のスパイクタイヤ(北海道などで使用)や、晴天用/雨天用とまで厳密ではないにせよ、濡れた路面に強い(グリップが良い)タイヤは存在します。
自転車のことしか頭になかった私は
「え?!自転車に、夏用のタイヤがあるの??」と
なんだかすごく焦ってしまいました。(笑)