まずは日本橋に8時30分集合。Toshi1390さん、かえで、私の3名。

国道15号、旧海岸通りなどを使って進み、穴守稲荷神社で休憩。海にはカニがたくさん居て面白い。10時になったので出発。

多摩川沿いにの〜んびり進んでいき、六郷橋に到着。すると何と六浦っ子さんが既に待機されていました。しばし歓談してから横浜に向けて出発です。
快調にR15を走っていると、六浦っ子さんから「この先にビール工場があるの知ってる?」と。いや、そんなの丸っきり知りません。なんでもR15沿いにあるとか。へ?何度も通っているんだけど、そんなに目立つ建物なんてあったかな。そんなこんなで、キリン横浜ビアビレッジに寄ることにしました。
全景です。むぅ。デカイ建物ですよねぇ。今までまったく気づかなかったなぁ。

敷地内は、こんな風になっています。

工場の中を一通り見学すると、最後に好きなものを3杯飲むことができるそうな。私は生茶にしました。あと2杯飲めます。

他3名はキリンフリーを選んでいました。ちょっとだけ味見させてもらった。ほんのり甘味があるような気がしました。

私たちは自転車だったので「アルコールはダメ」です。でも徒歩で来た人や、車でも運転手以外の人はビールを飲むことができます。おつまみは2種類ですが、そのうち1つは期間限定で配布されている「ぽりぽり一番」です。塩味が効いていて、うまい。
喫茶室なのかな。

このオブジェは、何をイメージしているんだろう。

横浜に到着しました。ちょうどお昼時だったので、市場食堂で腹ごしらえ。アジフライ定食。うまー。

六浦っ子さんから写真をお借りしちゃいました。市場の様子とお店の外観です。それにしてもこのお店。不思議と言えば不思議ですよね。オートバイの4人組とか、私たちみたいな自転車や、車で来ていたカップルとか。


赤レンガ倉庫の近くにある海上保安資料館。

こんな建物です。工作船展示館。2001年の工作船事件のときのあれこれが展示されています。ただ不思議なことに建物内部は撮影禁止でした。どうして?

すぐ横には、きりしまが停泊中。

大桟橋。上は人が歩いているけど、下の空間は何だろう?と思ってじっくり観察していたら、車が出入りしていることに気づいたのでした。なるほど駐車場なんですね。

象の鼻。

横浜ベイブリッジ。

すっかりのんびりしていたのですが、そろそろ帰らねば。ここで六浦っ子さんとお別れです。我々は来た道を戻りますが、そこそこの南風です。つまりは追い風。い〜もんですね、追い風。国道15号、旧海岸通り、三田からは再びR15と、往路とほぼ同じルートです。金杉橋を通り過ぎて次の信号で左折。シミズサイクルに立ち寄りました。お茶などご馳走になりまして、まったりと。

いやぁ〜、今日も楽しい一日でした。
あの辺りは、目白通り、早稲田通り、新目白通り、青梅街道等、まんべんなく走ってみたのですが、いまひとつ「しっくり」来る道が見つからなかったんです。
もっとも、たった1回しか通ったことがない道とかもあるので、いま改めて通ってみるとまた違った感想になるかも知れないですね。
今まで多摩湖方面にいくときは、行きは方南通り・五日市街道、帰りは五日市街道・青梅街道・抜き弁天通りというパターンでした。あとは甲州街道を使う事も多かったです。
青梅街道、新青梅街道は、あくまでも私の勝手な感想なんですが、自転車が目の敵にされているような気がして走りにくかったんです。
行くなら土曜か。
岩淵水門から多摩湖に行くには、どのルートなんでしょうか。私の所からは、まず新宿まで出て、そこから方南通り、五日市街道、新小金井街道といった感じになります。
そういえば境川CRも走ったことがなかったなぁ。
鎌倉の帰り道は、これかなぁ。
などと色々考えていると楽しいです。
今週末は、仕事の予定がはっきりしていなくて、もしかしたら半日だけとかになってしまうかも?
ギリギリにならないと分からないのが、ちょっとツライです。
一番最初にノンアルコールビールが登場したときに比べると、とっても美味しく飲みやすくなったということでした。
ビール工場と言えば、恵比寿には行ったことがあります。その時はまだ自転車を始めるずっと前で、電車移動でした。
工場見学、面白かったです〜。
今度は、葉山の旭屋牛肉店のコロッケを食べるか、
http://www.hayama-asahiya.com/
あるいはまた、鎌倉七里ヶ浜にある珊瑚礁のカレーを食べてみたいなぁと思っています。
http://www.sangosho.net/
あ・・城ケ島のしぶき亭も行ってみたいなぁ。
今回はお誘いいただきありがとうございました
とても楽しい一日を過ごすことが出来ました。
突然提案したキリンビアビレッジは
御満足頂けたようでよかったです。
神奈川にお越しの際はまた声をかけて下さい!
できたての生ビールは最高でした。
今はフリーとかも出してくれるんですね。
2週続けて走られて、いかがでしたかー。だんだん以前のカンが戻ってきたといった所でしょうか。
以前に何かのTV番組で見たのですが、世田谷だったか杉並だったか、あっちの方にある古いお店。そこも確か、古いパーツがあったような気がします。
ただ悲しいかな店名を忘れました。
南側と山手の坂ですか・・・Sirrusで行ったことがありますが、大変でした。そもそも急坂を示すあの路面のドーナツがある箇所も。
あそこはサクっと回避して、平らなところを海沿いで中華街の南東側から三溪園・根岸へと回っていくのが好きです。坂は、まるおさんに任せて、下から写真撮りますよ〜。
結局、打ち合わせが長引いたりで、ほぼ1日仕事に振り回されてしまいました(T_T)
それも夜10時過ぎまで(*_*)
今回は港の北側コースだったんですね^^
次回は南側と山手の坂も是非ご堪能ください^^
あのコップ、ちらっと見ただけだと確実にビールに見えますよね。まぁさすがにお酒メーカーの工場で、そんなものを堂々と提供していたなんてことになれば、大騒ぎになるのは必須。入口で清涼飲料引換券を渡された4人組でした。
R15も川崎過ぎるといくらか走りやすくなってくるんではないでしょうか?
Twitterでぽりぽり一番の投稿見たとき まさかビール?とか思いましたw
キリンのビール工場は僕の家から2kmぐらいかな?
子供のころに社会科見学で行って以来行ってませんが(^_^;)
僕はよく赤レンガ倉庫でぶらぶらしてます。