ルートラボ終了に伴い、ブログに掲載する地図をどうするか、いまもなお検討中ですが、以前試してみたRoute Hubのメリットとしては、ルートラボのデータを一括登録することが可能なところですね。逆にデメリットとしては、現時点では新規作成することができない/表題の文字の長さに応じて横幅を調整しないと、うまく表示されない点かな。
それとchromeだと正常に表示されるのに、Internet Explorerだとダメだったりする場合があるというのも、私の目指しているブログの目的からするとちょっと違うような気がしています。
chromeの場合に、このように正常に表示されても

IEだとこうなってしまう場合もあるので、ちょっと使いにくいですね。

私自身が他の人のブログを読む場合に、こんな風にアクセスしたい(パソコンなのかスマホなのか、ブラウザは何か)・・・という希望があるように、きっと他の人もそれぞれのお気に入りがあるはず。
そういう希望に対して制約を作りたくないんです。
さらに表示される地図なんですが、該当するサービスのアカウントを所持しているかどうか(アカウントを持っていても未ログイン状態ならば同じこと)により、表示の見栄えが異なるのもどうかなぁと以前から感じていました。STRAVAがこのパターンに該当するんですよね。以前に何度か試したことがあったけど、ログインしていないとホント使いにくい。
RWGだとログインしていなくても大きなサイズで表示されるし、なによりも
赤矢印のところで普通のGoogle MAPに切り替えることもできるしで、かなり便利。

ブログを読んでもらう人にあれこれ制約を付けたくはないし、なによりも地図そのものが見やすい点から、今後はRWGにしようかなと考えています。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです にほんブログ村