目黒の交差点から鎌倉に行くとすると、一番単純なルートはこんな感じで35km。
R134は渋滞することが多いので、極楽寺に抜けると約31km。おやまあ、4km短くなるんですね。しかも車が少ないルート。信号待ちなどすべて含んで平均速度18km/Hとしたら1時間45分。ちょっと休憩を入れれば2時間ですね。
ここを輪行すると、どうなるでしょう?
小田急で町田から藤沢まで行き、東海道線で大船へと向かい、横須賀線で鎌倉へ。乗り換え時間など含めて1時間なんですが、町田で輪行袋に詰め込むのに20分として、鎌倉で自転車を組み立てるのに15分、近くのコンビニで飲み物を入手するのに5分とすると全部で1時間40分。
う〜ん。ほとんど変わらないですね。そりゃまぁ電車は「楽」ではあるのですが、2回乗り換えがあるで、それなりに大変なことには違いありません。
輪行その2として、町田から横浜線で横浜へ。横須賀線に乗り換えて鎌倉へ。これも乗車時間は1時間なので、変わらないですねぇ。
鎌倉で降りないで、いっそのこと逗子まで行くとどうなるでしょう。
自転車で行くなら渚橋まで35〜36kmですね。2時間30分といったところでしょうか。
小田急で町田から藤沢へ、東海道線で大船へ。そこから横須賀線で逗子へ。1時間5〜10分という感じですね。これなら袋詰め、自転車組み立てを含めて1時間45分前後。自走と比べたら、45分ほど早くなりますね。
輪行袋の取り扱いに慣れてくれば、袋詰め10分、自転車組み立て5分、コンビニ3分(笑)で行けるから、1時間30分くらいになるので、自走より1時間早いということになります。
このくらいの【差】があると、輪行する意義も大きくなりますね。
ざっくり言ってしまえば、町田で7時少し前の電車に乗れば、8時前後に逗子に到着。どう遅くても8時30分には出発可能となるわけです。
さて、三浦半島スタンプラリーですが、実は鎌倉(滑川)と、小坪漁港のところにマイルストーンがあります。そこは通り過ぎちゃっている事になりますが、ここから「戻る」のは、ちっともお得じゃないですよね。だから当然、先へと進むのが良いという事になります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実はこの先、道が2つに分かれます。
Aルートは、最初に湘南国際村を目指してしまうルートです。これですと、湘南国際村への登りは距離2.3km、平均勾配6.4%です。そして反対側へと降りていくのは、距離2km、平均勾配7%です。
どっちから登ってもキツイことに変わりはありませんが、私にとっては北側から登るほうが好きかな。そして、このまま荒崎へと向かってしまいます。
逗子から湘南国際村の頂上まで、どうしても1時間は掛かるかな。登りの途中にあるファミマ休憩を入れると1時間30分かも知れません。
そこから下って荒崎までは、快適に1時間程度かな。
逗子を8時30分出発としたら既に11時くらいではなかろうかと思います。
このルートを選んだ場合には、荒崎付近でランチにしてしまうのが良いような気がします。私だったら夕凪に行くかな。ランチ後12時~12時30分出発としておきましょう。ランチしたら帰る方向となります。先ほど寄らなかった長者ヶ崎のマイルストーン。そのまま小坪漁港(めしやっちゃんがあるところ)、そして滑川(鎌倉)のマイルストーンでしょうか。23kmですから、マイルストーン場所での「スタンプ・撮影」など含めると、2時間で足りるかな?2時間30分かも知れません。ランチ終了が12時30分だったとしたら、滑川で完了した時点で15時くらいとなります。
鎌倉から輪行?
いや、15時だったら、極楽寺経由で境川で帰っても、十分「明るいうち」に帰れるのではないでしょうか。
以上Aルートでは★5つのマイルストーン・スタンプ★を集めることができます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Bルートは、湘南国際村を後回しにして、長者ヶ崎のマイルストーンに立ち寄ってから荒崎に向かってしまう方法です。多少のアップダウンはあるものの、基本的には平坦路なので、距離20kmは1時間30分くらいかなと思います。逗子を8時30分出発ならば10時ですね。これだとランチには、まだ早いです。
この先をどうするか?が大問題です。三浦半島の、もっと南へと向かうのか。それとも戻る方向で考えるのか、です。
もしも戻るのであれば、やっぱり帰り道として湘南国際村に登るのかどうかですね。
登らないのであれば、長者ヶ崎に戻り、小坪と進んで鎌倉(滑川)の段階で、途中のランチ休憩なしで12時30分くらい。鎌倉駅の半径3km範囲にランチポイントは山ほどあるので、どうにでもなりますね。
★4つのマイルストーン・スタンプ★が集まりました。
でも・・・・帰るには、ちょっと、いやかなり早い?
なんとなく、もったいない気もします。
では三浦半島を、もっと南へと進んでみましょうか。(戻らないので、まだ長者ヶ崎、荒崎の2つだけです)
荒崎から、少し遠回りしてR134に戻っています。「地図上で右」、つまり東に進んだほうが近いですよね?もちろんそれでも良いのです。ただ途中に「ソレイユの丘」というのがありまして、そこまで登って下る必要があります。単純に私の好みで、平地ルートにしているだけです。
宮川公園のマイルストーンまで、距離18kmくらいです。近いと思いました?
【仮に】1時間としておきましょうか。
そういえば宮川公園の手前に城ヶ島がありますねぇ。ほぼ最南端で景色も良いかも知れない。美味しいランチポイントも、確かにあります。先にランチにしちゃう?これまた【仮に】11時に城ヶ島としましょう。ランチが終わって12時?そこから宮川公園のマイルストーンへ。【仮で】12時30分かな?
ルートラボをじっくり見ると分かるのですが、この区間、かなりの登りがあるんですよね。
そんなこんなで、今まで書いていた【仮】の時刻では厳しいと思うんです。たぶん宮川公園を出発するのは下手すると14時近いかも知れません。(城ヶ島とかで、見晴らしすごーいとか、写真撮影の時間だって、当然掛かっちゃうはずですから)
ここから、どうやって帰りましょう。完全自走で帰るには、ちょっと遅いと思うのです。一番近い駅は京浜急行三崎口ですが、下って登ってが待ち構えています。
ならば逆に向かってみるのはどうでしょう。
実はこっちも、似たり寄ったりのアップダウンですが、三崎口に行くよりも多少は楽かな?
いずれにしても京浜急行に乗って横浜まで行けば、あとは横浜線で町田まで行けちゃいますね。
このパターンでは★3つのスタンプ★ですね。
ここまでお読みいただいてお分かりかと思うのですが、たった一日で8個すべてのマイルストーンを巡るのは、かなり無理があります。三浦半島の東側にあるものは別の日程で考えないと難しいでしょうし、すぐ上に書いたように「城ヶ島」に遊びに行きたい!を加えたときには、西側の鎌倉・小坪・湘南国際村の3つに関しても、別日程で考えたほうが良いような気がします。
東海岸編に続きます。そちらも是非お読みください。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村