主たる幹線道路の一つなんだから、まあ仕方がないことです。
どっか他に、走りやすい道は無いのかな〜と思って、探してみることにしました。
発見。
いつも通る環状四号線は、八王子街道R16と横浜線十日市場駅の間の区間。今回見つけたのは、八王子街道R16と横浜線中山駅の間の区間。つまり、ちょい東側にある道です。さらに東には中原街道があるんだけど、こっちも交通量が少ないわけでなく、環状四号と同じような意味合いの道路です。
環状四号と中原街道の中間に位置していて、しかも横浜線よりも北には道が続いていない、八王子街道よりも南には道が続いていない・・・どちらもT字路になることで、交通量はぐっと少なくなっています。
八王子街道と交差する川井本町からスタート。最初は登り坂なんですね。少し進むと頂上に到達して、あとはずっと下りとなります。
少し進むと、でっかい涅槃仏(ねはんぶつ)が出現。これは目立ちますね。どうやらここ、芝桜が有名らしい。春になったら見に来たいな。

このほんの少し先で、道路としては自然に右に曲がっていくのですが、そこは結構な斜度の登り。
ところが、そこで右に曲がらず、まっすぐ行く道。これが梅田川沿いとなっていて、快適に横浜線まで行くことができちゃいます。

環状四号とか
中原街道では、
何度も何度もアップダウンを繰り返すのに、この道はたった一山。しかも斜度は緩いんです。裏ヤビツと同じくらいの感じです。両側はあんなにアップダウンなのに、とっても不思議です。
横浜線の中山駅付近から八王子街道へと進む場合ですが、八王子街道で右折するとします。そのまま進めば保土ヶ谷バイパスの下をくぐる交差点、環状四号との交差点、その先は目黒の交差点となります。全体として、じわじわと登りなので、交通量が多い日だと走りにくいかも知れません。ただ環状四号を登っていて路線バスとタイミングが重なったときと比べたら、こちらのほうがずっと走りやすいだろうなとは思います。
夢見が崎動物公園、最初は友達に連れてきてもらったところ。良いところです。

レッサーパンダは遠くのほうで眠っていて、ちっとも動かなかったので、こちらの写真をどうぞ〜。

今日のランチ。ここも前に友達に連れてきてもらった中華そば・さとう。さっぱりとした美味しいラーメンです。大盛りにしちゃいました。


羽田の鳥居で記念撮影。ロードバイクに乗った人がたくさん来ていました。

空港のほうへと進んでみたら、狭かった歩道がいつの間にか、立派な歩行者・自転車道になっていました。でも途中まで。その先は以前のままでした。いつ頃、全部が完成するのかな。



偶然サンリオの飛行機がやって来た。


鶴見製氷でマンゴー♪
ここも最初は友達に教えてもらったお店です。

10月21・22日は、レインボーかき氷が出るんですね。一年に一回しか発売されないんですって。

そして11月4・5日には、沖縄祭りだ。楽しそう。行きたいな。

国道駅に、ちょっと寄り道してみた。相変わらずの暗さなんだけど、スマホのカメラだと妙に明るく写っちゃいまして(笑)


みなとみらいの近くで解散となりました。
沖縄パイナップル。前に飲んだことあったかな?いや初めてか?
かなり炭酸が強い。そのせいなのかパイナップルの味はあんまり感じなかった。

止め天神にお参り。落車しないようにね。


↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村