予報通りに、朝から晴れています。

まずは朝ごはん。

最初に立ち寄ったのは、ブラーゼンベースです。

これは目立ちますね!

サイクルラックもたくさん用意されています。こういうの素敵だなぁ。


次に、こちらのお店へ。スダコーヒーです。おしゃれな外観。

こちらにも当然のようにバイクラックが設置されています。町全体で自転車というものを応援しているんでしょうねー。

朝ごはんの続き(笑)

逆円錐形のカッコいい建物がある、こちらからスタートです(^^)v
道の駅友愛の森ね。

最初にグリーンラインを進みます。

雄大な景色が広がっています。

県道21号線を一気に下っていきました。最後の国道4号線は、本当に短い区間でしたが、なかなかにスリリング。ここを回避するルートを見つけたいものです。


さて、ここからは登り区間です。フラワーワールドまで一気に・・・登るはずがありません(笑)途中で休憩しつつ、いっぱい撮影してきました。

本当はここで補給などと考えていたのですが、事前の下調べが悪くて、なんにもありませんでした。そもそも園内に入るのは有料なんですって。気づいていなかった(^^;

ここからは下り区間となるわけですが、一気に下ってしまっては、もったいない。あちこち止まりながら楽しんできました。
とっても良い天気です。



カメラを向けたら、牛がこっちに寄ってきました。おもしろーい。

こういうペンション、素敵だなぁ。

紅葉が始まっていますね。今日は確かに、まだ早いのですが、本格的な紅葉シーズンになってしまうと、こんなに、のんびりできないと思います。車も一気に増えそうだしね。のどかなのが好きです。

おっ。ランチポイントへの看板を見つけました。おなか減った。

さぁ、ランチポイントに向かって進みましょう。
県道21号線。ロイヤルロードです。なにしろ、すぐ近くに御用邸がありますしね。紅葉シーズンには、両側が赤に黄色にと、とても美しいそうです。


ところが、どっこい、これがけっこうな登りなんです。なかなか進みません。そこで途中の建物を撮影しつつ休憩をはさみます。

汗だくになって一軒茶屋前の交差点を目指します。もう少し、もう少し。もう登れません。
この先は那須湯本温泉ですが、左折しちゃいますよー。
到着〜。

おなか減りました。さっそくハンバーグ(^^♪



食後は牧場の中を散歩。
かぼちゃー。

ミルク茶屋ですか。気になる。

乗馬もできるそうです。

やっぱり、これですよね。濃厚、濃厚。すっごく美味しいソフトクリーム。

それでは戻りましょう。
ここからは下り区間。特に問題はないと思っていたのに、いやぁ、やられちゃいました。すっごいデコボコ道。彼岸花はとっても綺麗なんだけどね。

ニジマス美味しそう。

ピザも美味しそう。

どこまでも快晴。

こちら、猫グッズの雑貨屋さんでした。

おや?これは何だろう。
車両だよね。入口手前の階段は、枕木だし。

キャンドル・エクスプレスですか。こちら側はホームになっているイメージですね。

素敵な空間。

自転車のミニチュアが、たくさん。



かなり本格的なドリップコーヒーの自動販売機が設置してあって、100円ですって。もちろん、くつろいできましたよ〜。

外の駐車場のラインも、枕木ですね。

可愛らしいオート三輪。

最後はここで、ひと休み。

ほっかほかの、おまんじゅうサイコー。

高原サイクリング、楽しい一日でした。
↑ ポチっと応援、よろしくお願いいたします 気温とウェアの覚書き。
走り始めは16~17度。最高気温20~21度。
半袖ジャージ+長袖ジャージ。
裏起毛の10分丈レーパン。
登りで暑いのはウェアのせいじゃない。寒がりの私には、これで、ちょうど良い感じでした。