1月の最後、29・30・31日は天候が悪そう(雪という予報)だったので、自転車は諦めていたんです。ところが、30日に雪が降らなかったのと、31日は晴れの予報に変わったので、ちょっと湘南に行くことにしました。
ただ、当初の出発予定時刻には、まだ路面が濡れていたので、出発を少し遅らせました。そして、まずは横浜みなとみらいへと向かいます。
途中で、国道駅を散策。昔は商店がぎっしりだったんだと思いますが、いまはポツリポツリとあるだけ。



さぁ山下公園で休憩しましょ。あれ?ここじゃなかった。

こっちだ。

ここで、自転車仲間と偶然の遭遇。美味しいお店の場所を教えてもらいました。
うーむ。晴れという予報は、どこに消えたんだろう。雲だらけだし、ちょっと冷えるし。湘南に行く天候じゃないよなぁ。とりあえず鎌倉街道はやめて、八景島に行くことにします。
R16ではなくって、以前から気になっていた磯子産業道路を走ってみます(根岸線の、すぐ横)。うんうん、走りやすくって良いですね。
で・・・そろそろ飲み物を買わないと。自動販売機を順番に見ていくけれど、買いたいモノがない。もう少し進むと、おおお。ローソンがあるじゃないか。ここで無事に買う事が出来ました。
それでですね、相変わらず曇っているし、そろそろ12時近いし、しかもローソンの隣りに、おいしそうなお店があるじゃないですか。ランチ、この西丸水産に決めました。




すごいです。海鮮五種丼ですが、マグロ、鯛、サーモンに加えて、生ニシン、さらに鰆も。ニシンはコリコリとした食感で素晴らしい。鰆もとっても柔らかくて素敵。このお店、気に入っちゃった〜。

さぁ、先に進みましょう。八景島までやってきたわけで、どうしよう。戻ろうか、先に進もうか。ひとまずR16に出ることにします。
ちょっと待った〜。
すぐそこに、ずっと前から行ってみたかったブレーメンがあるじゃないか。


カレーパン食べてみたかったけど。

売り切れでしたので、クリームパンと、ねじねじ。念願かなって、やっと食べることが出来ました〜。おいしい。また買いに来たい。

ところで道路の反対側に、小柴漁港というのがあるじゃないですか。どんぶり屋さんもあるのか。これはちょっと見学しないとね。

うまそう。今度、ここも食べてみたい。


さぁどうしよう。時間計算をしてみて、どうにか間に合いそう。よし、逗子に向かうぞ。そして、鎌倉を横切りつつ、江ノ電の長谷駅へと向かって行くわけですが、おなか減っちゃいまして(笑)

そうそう、ゆうき食堂は、まだ並んでいましたー。
長谷駅クリア〜。

ここ、ここ。お土産を買いに来たのです。



帰り道、弘明寺のあたりで、大岡川に来てみたら、とってもきれいな梅が!
あ・・・・違います。ピンク色の電飾キラキラでした〜。

アンパンマン博物館にて。

夕食はチャーハンですよー。

1月の最後は168kmでした。
↑ こちらをポチっと押していただけますか