最初の記事
サイクルトレイン南房総 2015二番目の記事
電車編11時を少し過ぎたころに、ついにスタート。
順序としては、上級班、中級班、初級班です。このスタート順に関して最初は「逆じゃないの?」とか思ったのですが、いやいやこれで正しい形だったんですね〜。
自分が入った班のペースについていけない人は、しばらく待機していれば、後続の「もうすこしゆっくり」な班に合流することができるのです。なるほどねー。勉強になります。
そんなこんなで、
上級班でスタートしました!
駅からまっすぐの道を進んで、最初のT字路を右折です。
このとき、角にある商店の方々が、沿道から応援してくださっていました。とっても嬉しい〜。
2015年は、こういうルートです。過去数回と比べて、なかなかステキなコースになっていると感じます。
時計回りです。
最初はゆっくり時速25kmくらいで進んでいきます。先導の人が、時々人数を確認しています。
そしてすぐに登り区間。今回のルートで一つだけある山岳区間(爆)ですね〜。
「ゆっくり行きますよ〜」の言葉通り、20〜25km程度でした。ありがたい。
総勢8名です。むむ、上級班は、人数少ないのか。
(あとで判明したのですが、少し後ろに、上級班その2というのが、ありました)
そして待ちに待ったエイドステーション。鄙の里。
みかんドーナツが、ふわふわで、おいしかった。


でも、もうちょっと何か欲しいなぁ。ビンゴバーガーはどうだろう?
あぁ行列している。これはダメか。

ソフトクリーム、買ってみた。

次は和田のWA・Oです。山岳区間もほぼ下り基調になり、時速35km程度での巡行でした。シロナガスクジラの前で、さんが焼きバーガーと落花生ソフトクリームで満足。おいしい。


アジとかをたたいて作る、なめろうというのがあります。このなめろうを焼いたのが、さんが焼き。


WA・Oに向かうときは、ちょっとだけ向かい風。でしたが、ここからは、この時期の北風で追い風区間となります。ここからゴールまで時速35〜40kmくらいでの巡行でした。
次に向かうは千倉の潮風王国。
海がとってもきれい。

さざえコロッケで一休み。

ここで、お土産も購入しておきました♪
さぁガンガン進みますよ〜。
でも野島崎で小休止。


平砂浦では、ラーメン登場。これまた、うれしい補給です。

洲崎灯台も撮れた !(^^)!

ゴールは近い。館山漁港。

陸続きになっている珍しい島。沖ノ島。

やった〜。ついにゴール。
クリームパンと、館山メンチで、まったり〜。珈琲も無料で、お代わりしちゃった。

さぁ帰りましょう。



復路は9152M。

戻ってきました。

お土産に買ったのは、このさざえカレー。他の場所では見かけたことがなくて、南房総に行ったときだけ。

すっごく楽しかった。
南房総、また行ってみたいです。
最後に、参加記念のTシャツが、これ。当日スタッフの人が着ていたのと同じですね。

↑ どなたか、こちらをポチっと押していただけますか最初の記事
サイクルトレイン南房総 2015二番目の記事
電車編