2015年04月01日
2015年04月02日
荒川
3時間だけなので、荒川へ。
チューリップが並んでいました。

そして、鯉のぼりも登場。

岩淵水門の近くの桜、まだまだ楽しむことができました。

槍かけだんごを購入。一人3本ずつの、お土産です。

葛西臨海公園を通り過ぎて、桜ポイントへ。

先日は売り切れになっていたので、今日は事前に電話予約しておきました。クリームパン購入(^^)

4月のロードバイクがスタートしました。
チューリップが並んでいました。

そして、鯉のぼりも登場。

岩淵水門の近くの桜、まだまだ楽しむことができました。

槍かけだんごを購入。一人3本ずつの、お土産です。

葛西臨海公園を通り過ぎて、桜ポイントへ。

先日は売り切れになっていたので、今日は事前に電話予約しておきました。クリームパン購入(^^)

4月のロードバイクがスタートしました。
2015年04月03日
2015年04月04日
マグロ
今日も雨。
まぐろのブツを買いに行ってきた。
そうしたら、今日はとても美味しいのがたくさん。本まぐろとかも、入っていたみたい。
まぐろのブツを買いに行ってきた。
そうしたら、今日はとても美味しいのがたくさん。本まぐろとかも、入っていたみたい。
2015年04月05日
2015年04月06日
ランチポイント
花小金井のツールボックスが閉店となってしまったので、ほかのお店はないものかと、ずっと探していたのですが、ようやく良さそうなお店を見つけることができました。でも、実際に行ったことはなくて、前から行きたいなぁと考えていたのです。
今日は久しぶりに晴れたので、出かけてみることにしました。
とは言うものの、出発がお昼に近かったので、とりあえずカトレアでカレーパンを購入。日本橋川の橋のたもとの公園で軽く補給しておきました。
ちらっと進んで、この銅像前で一休み。

皇居の横を通って千鳥ヶ淵へ。とっくに散ってしまったかと思っていましたが、まだまだ見頃でした。これは嬉しい誤算。



そろそろ、おなかも減ってきたので新宿のCHATTY CHATTYへ。

テイクアウトは箱に入れてくれるんです。花園公園で美味しいランチタイム(*^^)v



さぁ、それでは本日の目的地に向かいましょう。その前に、中野の哲学堂にも立ち寄ってみました。でも、ここはかなり散ってしまっていました。昨日の強風の影響かな。
新青梅街道、千川街道、五日市街道と進んでいったら、竜を発見!

とっても綺麗なお店です。

ランチタイムには間に合いましたが、今日はデザートセットで。コーヒーゼリーには、大きなアイスが乗っていました。


珈琲やのメニュー。



野川に出て、これまた綺麗な桜を見ながら帰ってきました。




今日は久しぶりに晴れたので、出かけてみることにしました。
とは言うものの、出発がお昼に近かったので、とりあえずカトレアでカレーパンを購入。日本橋川の橋のたもとの公園で軽く補給しておきました。
ちらっと進んで、この銅像前で一休み。

皇居の横を通って千鳥ヶ淵へ。とっくに散ってしまったかと思っていましたが、まだまだ見頃でした。これは嬉しい誤算。



そろそろ、おなかも減ってきたので新宿のCHATTY CHATTYへ。

テイクアウトは箱に入れてくれるんです。花園公園で美味しいランチタイム(*^^)v



さぁ、それでは本日の目的地に向かいましょう。その前に、中野の哲学堂にも立ち寄ってみました。でも、ここはかなり散ってしまっていました。昨日の強風の影響かな。
新青梅街道、千川街道、五日市街道と進んでいったら、竜を発見!

とっても綺麗なお店です。

ランチタイムには間に合いましたが、今日はデザートセットで。コーヒーゼリーには、大きなアイスが乗っていました。


珈琲やのメニュー。



野川に出て、これまた綺麗な桜を見ながら帰ってきました。




2015年04月07日
2015年04月08日
雪
今朝はかなり冷え込みまして、なんと雪!
とは言っても、すぐにみぞれ、そして雨になりましたが。
長野では、桜が咲いているところに雪が積もったそうです。

とは言っても、すぐにみぞれ、そして雨になりましたが。
長野では、桜が咲いているところに雪が積もったそうです。

2015年04月09日
寒い
晴れた!
でも、とぉ〜っても寒い。
自転車で出かけたものの、寒いから休憩するのもツライ。でも風が冷たくって、走っていても寒かった。
でも、とぉ〜っても寒い。
自転車で出かけたものの、寒いから休憩するのもツライ。でも風が冷たくって、走っていても寒かった。
2015年04月10日
自転車に乗り始めて5年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クロスバイクに1年半で、1万2千km乗りました
ロードバイクに4年間で、5万5千km乗りました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初めて会う自転車乗り同士の会話で、どのくらい前から乗っているんですか?というのはよくあるけれど、
1回あたりの走行ペースが同じだと仮定して
★月に2回ペースで9年前からの人と
★月に6回ペースで3年前からの人って
同じくらい走っていたということになっちゃいますよね。
いやむしろ、2週間に一度だとせっかく鍛えた筋肉が元に戻っちゃうこともあるだろうから、ちょくちょく乗っている人のほうが、実は強いと考えることができるかも知れない。自転車に限らず、運動ってそういうもんですよね。
もちろん例外は幾らでもあるでしょうけれど。
−−−−−
もうちょっと状況をきちんと伝えるには、年数ではなくて
★月間走行距離(年間走行距離でも同じ)
という手もあるんだけど、これも乗り始めたころと、最近とで、大きく変化している人も少なくないような気もするんですよね。
−−−−−
ならば、自転車を購入してからの「総・走行距離」というのは、どうだろう?
もちろん、この指標だけですべてを伝えきることはできないだろうし、この数値と月間走行距離を組み合わせてみるのもよいかも知れない。
ただ本人が総・走行距離を覚えていないというケースは多そう(笑)
−−−−−
しかし、どのような走りをするのか?というのは、結局はこれだけじゃ分からないんですよね。のんびり・ゆったりなのか、定期的にレースに出るような高速走行なのか、ヒルクライム主体で山登りに強いのかなどなど。
数字だけじゃ、なかなか分からないって事ですね。
クロスバイクに1年半で、1万2千km乗りました
ロードバイクに4年間で、5万5千km乗りました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初めて会う自転車乗り同士の会話で、どのくらい前から乗っているんですか?というのはよくあるけれど、
1回あたりの走行ペースが同じだと仮定して
★月に2回ペースで9年前からの人と
★月に6回ペースで3年前からの人って
同じくらい走っていたということになっちゃいますよね。
いやむしろ、2週間に一度だとせっかく鍛えた筋肉が元に戻っちゃうこともあるだろうから、ちょくちょく乗っている人のほうが、実は強いと考えることができるかも知れない。自転車に限らず、運動ってそういうもんですよね。
もちろん例外は幾らでもあるでしょうけれど。
−−−−−
もうちょっと状況をきちんと伝えるには、年数ではなくて
★月間走行距離(年間走行距離でも同じ)
という手もあるんだけど、これも乗り始めたころと、最近とで、大きく変化している人も少なくないような気もするんですよね。
−−−−−
ならば、自転車を購入してからの「総・走行距離」というのは、どうだろう?
もちろん、この指標だけですべてを伝えきることはできないだろうし、この数値と月間走行距離を組み合わせてみるのもよいかも知れない。
ただ本人が総・走行距離を覚えていないというケースは多そう(笑)
−−−−−
しかし、どのような走りをするのか?というのは、結局はこれだけじゃ分からないんですよね。のんびり・ゆったりなのか、定期的にレースに出るような高速走行なのか、ヒルクライム主体で山登りに強いのかなどなど。
数字だけじゃ、なかなか分からないって事ですね。
パスタ
パスタ
スパゲティ
スパゲッティ
太さ 細さ
前回は11番を買ったんだけど、ちょっと太く感じたので、今回は10番

スパゲティ
スパゲッティ
太さ 細さ
前回は11番を買ったんだけど、ちょっと太く感じたので、今回は10番

ピンバッジ
机の整理をしていたら、こんなピンバッジが出てきた。
GORDON’Sってジンだよな。どこで、貰ったんだろう?

GORDON’Sってジンだよな。どこで、貰ったんだろう?

2015年04月11日
何時間かな〜
インターネット上で、こんな画像を見る機会がありました。

クリックすると、大きくなりますが、まぁここに書いておきます。
東京−大阪間560kmを平均速度50km/Hの自転車で走った。所要時間は何時間何分かを求めなさい。
(答)所要時間_____[時間]____[分]
ですって!
まぁ単純に割り算したんじゃ面白くもなんともないでしょ?
(1)単独走であるとは明記されていないので、複数人数もしくは伴走車がいるものと仮定します。なぜかと言えば、トイレ休憩などの場合に、駐輪した瞬間に、誰かが自転車を盗まれないように見ていてくれるならば、鍵をかけるなどの手間・時間を限りなくゼロに近づける事ができるからです。
もっと実態に即して言えば、たとえ鍵を掛けたとしても盗難や、いたずらの危険があるわけで、そのようなリスクの少ない駐輪箇所を「探す」時間が不要となることが大きいですね。
(2)しかしながら複数人数の場合には、交代でトイレに行くという事になってしまうので、そこで時間ロスが発生してしまいます。ですから、ここはやはり伴走車がいるものとします。車の人は、自転車の休憩が終わって出発した後にトイレに行くなどするものとします。
(3)日本の道路において、速度が制限されていない、つまりは法定速度で走りなさいという場所は、どのくらいあるのでしょうかねぇ?解釈が分かれるところですが、自転車に対する法定速度は決められていませんので、どんなに速く走っても良いという考え方もあります(速度制限が規定されている箇所はダメですよ)。この考え方に準じるとすれば、40km/H制限の道路ばかりを走っていたのでは、どうやっても50km/Hで移動することができません。きっとどこかに、よいルートが存在するのでしょうね(笑)
(4)さて、自動車の運転では、長距離を走行する場合には2時間に一度は休憩を取りましょう〜とか、呼びかけられています。もちろん安全のためですよね。自転車もこれに準じるものと、みなすことにします。安全を犠牲にしてまで走れ!などと出題者が言うはずは、ありませんよね?
平均速度50km/Hとのことですから、100kmに一度は休憩するということになります。なかなかハードな走行条件ですね。
ところで、休憩は何分間でしょうか?問題文に特に記述されていないので、なるべく短くと考えることにしましょう。たった1〜2分では休憩にならないですよね?かと言って、2時間走行してきて、2時間も休憩するというのも、これまたおかしな話ですよね。15分休憩でしょうか?それとも30分休憩でしょうか?
どちらとも言い難いので、奇数回目の休憩は15分、偶数回目の休憩は30分とします。
(5)ところで食事とか、どうするのでしょうか?
プロのレース(一般車両の通行を制限して、クローズドの状態)では、走りながら何かを食べるというシーンを見ることがあります。しかし東京−大阪間をクローズドにするとは思えませんし、実際にもありませんよね。これはやはり、きちんとどこかで、食事を摂るものとします。停止から、入店・注文・食事、そして出発まで、どの程度の停止時間でしょうか。
そして、この食事休憩は、上記(4)の休憩とは、別なのか、それともどこかの休憩回の時間を延長してなのか。まぁあえて別の休憩にする必要もないので、どこかの休憩時間を延長して食事するものとしましょう。
問題は休憩時間の長さです。たしかに早食いの人であれば、あっという間に終わるかも知れません。ですが、一般的な長さであるとみなすことにして、食事休憩は1時間とします。
(6)食事は何回?
単純に距離560kmを、平均速度50km/Hで割ると、11時間以上となります。
朝の9時に出発として、一切の休憩を取らないとしても、夜の8時は過ぎるわけです。朝食は出発前に済ませるものとしても、少なくとも昼食と夕食の2回は必要となってくるはずです。
★まとめ★
2時間走行 15分休憩
2時間走行 昼食1時間
2時間走行 15分休憩
2時間走行 30分休憩
2時間走行 夕食1時間
1時間走行
さて、これで550kmは走行済みということになります。残りは10km。最後は休憩なしで、突っ走れ!ということでしょうか?(笑)
問題文は「走行時間を求めよ」ではなく「所要時間を求めよ」ということですから、実走行時間11時間12分+休憩時間合計3時間となりそうではあります。
本当にそうでしょうか?
もういちど、問題文を読み直してみましょう。
「平均速度50km/Hの自転車で走った」と書かれています。
「平均速度50km/Hで自転車で走った」とは書かれていません。
あえて言うなら、平均速度50km/Hの性能を有する自転車で走っただけであり、実際の速度がそうであったかどうかまでは、本当のところは分からないということになってしまいます。
この場合には、解は複数個存在する・・・つまり「不定である」となってしまいます。
出題者は、この回答を望んでいたのでしょうか?
まぁ不定である、ではなくて解答の数値があるものとして、話を元に戻しましょう。
やっかいなのは、信号停止などの時間計算です。道路交通法を遵守しなければいけません。出題者が違反せよというはずがありません。赤信号では停止しなければなりません。停止時間をどのように計算すればよいのでしょうか。赤信号での時間は交差点ごとに異なっています。全国同一ではありません。困りました。通過するルートも明示されていないので、個別に確認して総合計を求めることも不可能です。
東京−大阪間は東海道もしくは中山道というルートで、この進行方向が優先道路である可能性が高いと考えることが可能です。青は長く、赤は短いものと。ただし何回、赤信号で停止することになるのかは不明です。大まかな概算を求めよという事になるのでしょうか。
〜〜〜〜〜
さて、ここで別の側面の話題をひとつ。
東京−大阪間を、自転車で24時間以内に駆け抜けろ!というキャノンボールというものがあります。もちろん言葉の出どころは映画キャノンボールであると思いますが、これを実際に成し遂げた先人は数知れずです。
距離560kmを、休憩も信号停止も何もかも含めて24時間ですから、1時間につき23kmの距離をクリアしなければなりません。繰り返しますが休憩などを含めてです。
そう考えると、平地走行時の速度が瞬間的に50〜60km/Hであるかも知れません。ですが登り坂で30km以下に速度低下するかも知れません。その遅れを取り戻すべく下りで80kmとか?
上のほうの(3)に書いたように自転車の法定速度というものは規定されていません。そこだけを捉えると下りで何km/Hで走っても構わないと思いがちですが、国内の道路において、下りの制限速度が指定されていない場所を探すほうが難しいかもしれません。40km/H制限というのが多いのではないでしょうか?となれば、もちろんそれ以上出しては、いけないということになります。
このように考えていくと、この問題に対する解答は、なにが正解なのでしょうか?難問ですよね。
ひとつの解答例としては、
キャノンボール達成のために、所要時間は24時間00分以内・・・とか書くのが良いのでしょうかねぇ(笑)
というのは、この設問番号が24だからなんです。
一見すると数学・算数の問題っぽく見えますが、実は芸能関係だとかで映画やら、自転車のチャレンジに関する知識を問うための入社試験問題なのかも知れないじゃないですか。自転車関連業界かも知れないし、物事を様々な側面から見ることを求めている企業の入社試験なのかも知れないし。
設問番号1〜23が分からないので、なんとも言えませんが、数学・算数の問題ではないのかも?と考えることも必要かも知れません。
まさかとは思いますが、11時間12分が正解だなんて、出題者は言いませんよね?どこをどう頑張っても道路交通法違反しないかぎりムリだと思うのですが、教育者(入社試験問題であれば、会社側)が法律違反を助長するようなことはしないはずだと信じていますから。国家公務員・地方公務員試験であっても、同じですから。

クリックすると、大きくなりますが、まぁここに書いておきます。
東京−大阪間560kmを平均速度50km/Hの自転車で走った。所要時間は何時間何分かを求めなさい。
(答)所要時間_____[時間]____[分]
ですって!
まぁ単純に割り算したんじゃ面白くもなんともないでしょ?
(1)単独走であるとは明記されていないので、複数人数もしくは伴走車がいるものと仮定します。なぜかと言えば、トイレ休憩などの場合に、駐輪した瞬間に、誰かが自転車を盗まれないように見ていてくれるならば、鍵をかけるなどの手間・時間を限りなくゼロに近づける事ができるからです。
もっと実態に即して言えば、たとえ鍵を掛けたとしても盗難や、いたずらの危険があるわけで、そのようなリスクの少ない駐輪箇所を「探す」時間が不要となることが大きいですね。
(2)しかしながら複数人数の場合には、交代でトイレに行くという事になってしまうので、そこで時間ロスが発生してしまいます。ですから、ここはやはり伴走車がいるものとします。車の人は、自転車の休憩が終わって出発した後にトイレに行くなどするものとします。
(3)日本の道路において、速度が制限されていない、つまりは法定速度で走りなさいという場所は、どのくらいあるのでしょうかねぇ?解釈が分かれるところですが、自転車に対する法定速度は決められていませんので、どんなに速く走っても良いという考え方もあります(速度制限が規定されている箇所はダメですよ)。この考え方に準じるとすれば、40km/H制限の道路ばかりを走っていたのでは、どうやっても50km/Hで移動することができません。きっとどこかに、よいルートが存在するのでしょうね(笑)
(4)さて、自動車の運転では、長距離を走行する場合には2時間に一度は休憩を取りましょう〜とか、呼びかけられています。もちろん安全のためですよね。自転車もこれに準じるものと、みなすことにします。安全を犠牲にしてまで走れ!などと出題者が言うはずは、ありませんよね?
平均速度50km/Hとのことですから、100kmに一度は休憩するということになります。なかなかハードな走行条件ですね。
ところで、休憩は何分間でしょうか?問題文に特に記述されていないので、なるべく短くと考えることにしましょう。たった1〜2分では休憩にならないですよね?かと言って、2時間走行してきて、2時間も休憩するというのも、これまたおかしな話ですよね。15分休憩でしょうか?それとも30分休憩でしょうか?
どちらとも言い難いので、奇数回目の休憩は15分、偶数回目の休憩は30分とします。
(5)ところで食事とか、どうするのでしょうか?
プロのレース(一般車両の通行を制限して、クローズドの状態)では、走りながら何かを食べるというシーンを見ることがあります。しかし東京−大阪間をクローズドにするとは思えませんし、実際にもありませんよね。これはやはり、きちんとどこかで、食事を摂るものとします。停止から、入店・注文・食事、そして出発まで、どの程度の停止時間でしょうか。
そして、この食事休憩は、上記(4)の休憩とは、別なのか、それともどこかの休憩回の時間を延長してなのか。まぁあえて別の休憩にする必要もないので、どこかの休憩時間を延長して食事するものとしましょう。
問題は休憩時間の長さです。たしかに早食いの人であれば、あっという間に終わるかも知れません。ですが、一般的な長さであるとみなすことにして、食事休憩は1時間とします。
(6)食事は何回?
単純に距離560kmを、平均速度50km/Hで割ると、11時間以上となります。
朝の9時に出発として、一切の休憩を取らないとしても、夜の8時は過ぎるわけです。朝食は出発前に済ませるものとしても、少なくとも昼食と夕食の2回は必要となってくるはずです。
★まとめ★
2時間走行 15分休憩
2時間走行 昼食1時間
2時間走行 15分休憩
2時間走行 30分休憩
2時間走行 夕食1時間
1時間走行
さて、これで550kmは走行済みということになります。残りは10km。最後は休憩なしで、突っ走れ!ということでしょうか?(笑)
問題文は「走行時間を求めよ」ではなく「所要時間を求めよ」ということですから、実走行時間11時間12分+休憩時間合計3時間となりそうではあります。
本当にそうでしょうか?
もういちど、問題文を読み直してみましょう。
「平均速度50km/Hの自転車で走った」と書かれています。
「平均速度50km/Hで自転車で走った」とは書かれていません。
あえて言うなら、平均速度50km/Hの性能を有する自転車で走っただけであり、実際の速度がそうであったかどうかまでは、本当のところは分からないということになってしまいます。
この場合には、解は複数個存在する・・・つまり「不定である」となってしまいます。
出題者は、この回答を望んでいたのでしょうか?
まぁ不定である、ではなくて解答の数値があるものとして、話を元に戻しましょう。
やっかいなのは、信号停止などの時間計算です。道路交通法を遵守しなければいけません。出題者が違反せよというはずがありません。赤信号では停止しなければなりません。停止時間をどのように計算すればよいのでしょうか。赤信号での時間は交差点ごとに異なっています。全国同一ではありません。困りました。通過するルートも明示されていないので、個別に確認して総合計を求めることも不可能です。
東京−大阪間は東海道もしくは中山道というルートで、この進行方向が優先道路である可能性が高いと考えることが可能です。青は長く、赤は短いものと。ただし何回、赤信号で停止することになるのかは不明です。大まかな概算を求めよという事になるのでしょうか。
〜〜〜〜〜
さて、ここで別の側面の話題をひとつ。
東京−大阪間を、自転車で24時間以内に駆け抜けろ!というキャノンボールというものがあります。もちろん言葉の出どころは映画キャノンボールであると思いますが、これを実際に成し遂げた先人は数知れずです。
距離560kmを、休憩も信号停止も何もかも含めて24時間ですから、1時間につき23kmの距離をクリアしなければなりません。繰り返しますが休憩などを含めてです。
そう考えると、平地走行時の速度が瞬間的に50〜60km/Hであるかも知れません。ですが登り坂で30km以下に速度低下するかも知れません。その遅れを取り戻すべく下りで80kmとか?
上のほうの(3)に書いたように自転車の法定速度というものは規定されていません。そこだけを捉えると下りで何km/Hで走っても構わないと思いがちですが、国内の道路において、下りの制限速度が指定されていない場所を探すほうが難しいかもしれません。40km/H制限というのが多いのではないでしょうか?となれば、もちろんそれ以上出しては、いけないということになります。
このように考えていくと、この問題に対する解答は、なにが正解なのでしょうか?難問ですよね。
ひとつの解答例としては、
キャノンボール達成のために、所要時間は24時間00分以内・・・とか書くのが良いのでしょうかねぇ(笑)
というのは、この設問番号が24だからなんです。
一見すると数学・算数の問題っぽく見えますが、実は芸能関係だとかで映画やら、自転車のチャレンジに関する知識を問うための入社試験問題なのかも知れないじゃないですか。自転車関連業界かも知れないし、物事を様々な側面から見ることを求めている企業の入社試験なのかも知れないし。
設問番号1〜23が分からないので、なんとも言えませんが、数学・算数の問題ではないのかも?と考えることも必要かも知れません。
まさかとは思いますが、11時間12分が正解だなんて、出題者は言いませんよね?どこをどう頑張っても道路交通法違反しないかぎりムリだと思うのですが、教育者(入社試験問題であれば、会社側)が法律違反を助長するようなことはしないはずだと信じていますから。国家公務員・地方公務員試験であっても、同じですから。
2015年04月12日
高半
友達が新しくロードバイクを購入したので、みんなで一緒に走ろう!という話が盛り上がり、高半に行くことになりました。
朝の荒川。ガラガラ〜。

む、なんとなく向かい風のような。20kmくらい走って戸田橋を過ぎたら、多少風が弱まりました。朝霞水門で小休止。

10時の待ち合わせでしたが、9時20分くらいに羽根倉橋に到着。待ち合わせ場所までは2分もかかりません。菜の花とか撮影して楽しんでいました。

さてコンビニに向かいますかね。9時30分だったので、まだ誰も居ません。飲み物でも買っておこうかな。

うわっ?!
財布を忘れた!!
何にも買えません。
そうこうしている内に、一人到着、二人到着。
お金を借りました。
とその時、コンビニから戻ってきた一人が「スマホ落とした!」
ええ〜?
ジャージの背中ポケットに大きな穴が開いています。どこで落としたのか分からないとのこと。とりあえず私のスマホを使って、その人の自宅へ電話。ご家族に頼んで自宅パソコン使って、GPSによる位置検索。どうやら、途中のコンビニの近くで落としたらしい。(後で分かったのですが、コンビニの中で落としていたそうです)
ここまで分かって、ようやく一段落。35分くらいのタイムロスとなりましたが、こういうこともあるんです。
しばらく待っていたら、最後の一人も到着。
スマホを落とした人は、一人ここで離脱となってしまいました。残念。
4人で高半に向かいます。集合場所からの距離は15kmほどです。11時くらいに到着。近所の人でしょうか、車で来ている人が二組だけ。うんうん、これならすんなりと入店できますね。
その1〜2分後に、いきなりの大集団。15台の自転車が!
そのあとも続々と、5〜6人のグループが5組くらい続きます。もちろん車もどんどんやってきて、駐車場は満車。すさまじい混雑でした。


さぁ、ご飯♪ご飯〜♪



さてさて菜の花がとっても綺麗なので、ちょっと撮影しつつ、デザートのお店へと向かっちゃいます。

とっても、のどかです。

ついでに本日の自転車図鑑(^^)

キャノンデールが3台集まった!


このシナプスが、新車〜。

はい。古民家を利用したカフェVIAに到着です。


馬がいっぱい。


店内は、こんな雰囲気。


看板娘ですね。

しまなみホットレモネードと、黒糖シフォンケーキ。このケーキがふわっふわ!

羽根倉橋まで戻って解散。
私は荒川を南下。あれ?朝よりも風が強い。しかも、再びの向かい風。ううううう、疲れました。
チューリップを見て一休み。

さっさと帰ればよいのに、わざわざ荒川の南端まで行っちゃった。


帰宅後に、5人組の別グループに知り合いが居たことに気づきました。気づいたというか、会ったよね?って連絡があったんです。うわー、分からなかった〜。
本日も美味しく125kmとなりました。

これでクールダウン。

あ。間違えた。形が似ていたので、うっかり(笑)

↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村

朝の荒川。ガラガラ〜。

む、なんとなく向かい風のような。20kmくらい走って戸田橋を過ぎたら、多少風が弱まりました。朝霞水門で小休止。

10時の待ち合わせでしたが、9時20分くらいに羽根倉橋に到着。待ち合わせ場所までは2分もかかりません。菜の花とか撮影して楽しんでいました。

さてコンビニに向かいますかね。9時30分だったので、まだ誰も居ません。飲み物でも買っておこうかな。

うわっ?!
財布を忘れた!!
何にも買えません。
そうこうしている内に、一人到着、二人到着。
お金を借りました。
とその時、コンビニから戻ってきた一人が「スマホ落とした!」
ええ〜?
ジャージの背中ポケットに大きな穴が開いています。どこで落としたのか分からないとのこと。とりあえず私のスマホを使って、その人の自宅へ電話。ご家族に頼んで自宅パソコン使って、GPSによる位置検索。どうやら、途中のコンビニの近くで落としたらしい。(後で分かったのですが、コンビニの中で落としていたそうです)
ここまで分かって、ようやく一段落。35分くらいのタイムロスとなりましたが、こういうこともあるんです。
しばらく待っていたら、最後の一人も到着。
スマホを落とした人は、一人ここで離脱となってしまいました。残念。
4人で高半に向かいます。集合場所からの距離は15kmほどです。11時くらいに到着。近所の人でしょうか、車で来ている人が二組だけ。うんうん、これならすんなりと入店できますね。
その1〜2分後に、いきなりの大集団。15台の自転車が!
そのあとも続々と、5〜6人のグループが5組くらい続きます。もちろん車もどんどんやってきて、駐車場は満車。すさまじい混雑でした。


さぁ、ご飯♪ご飯〜♪



さてさて菜の花がとっても綺麗なので、ちょっと撮影しつつ、デザートのお店へと向かっちゃいます。

とっても、のどかです。

ついでに本日の自転車図鑑(^^)

キャノンデールが3台集まった!


このシナプスが、新車〜。

はい。古民家を利用したカフェVIAに到着です。


馬がいっぱい。


店内は、こんな雰囲気。


看板娘ですね。

しまなみホットレモネードと、黒糖シフォンケーキ。このケーキがふわっふわ!

羽根倉橋まで戻って解散。
私は荒川を南下。あれ?朝よりも風が強い。しかも、再びの向かい風。ううううう、疲れました。
チューリップを見て一休み。

さっさと帰ればよいのに、わざわざ荒川の南端まで行っちゃった。


帰宅後に、5人組の別グループに知り合いが居たことに気づきました。気づいたというか、会ったよね?って連絡があったんです。うわー、分からなかった〜。
本日も美味しく125kmとなりました。

これでクールダウン。

あ。間違えた。形が似ていたので、うっかり(笑)

↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村

2015年04月13日
2015年04月14日
2015年04月15日
嵐の予感
南のほうを見ている分には良いのですが、

西を見ると、とんでもない雲が、もくもくと。


西を見ると、とんでもない雲が、もくもくと。

2015年04月16日
荒川
今日は空き時間が短かったので、ふらっと槍かけだんごへGO。
その前に、刀鍛冶に立ち寄ったのはヒミツ(笑)

あとは大きな船を見てお終い。

その前に、刀鍛冶に立ち寄ったのはヒミツ(笑)

あとは大きな船を見てお終い。

2015年04月17日
2015年04月18日
強風ポタ
今日は 風が強かった!
あまりに強いので、もともとの計画を変更。荒川に行っちゃダメだと思っていたら、お友達からお誘いがあったので、すかさずそっちへ(笑)
まずはイタリアの街並み〜。


鯉のぼりが、いっぱい。


そして森林浴。

この先、もっともっと西へ行こうかなと考えていたのですが、ルート的に風の危険が。あっさり変更して、近いところへGO。
シンプルにジャムだけ。美味しかった〜。

さて、ランチにしましょう。


デザートは、こちら。お友達は、お土産も購入していました。

風の影響を、ほとんど受けないルートを選んでいたので、今日の強い風でも問題なく、のんびり、まったり30kmくらいを楽しんできました。とっても、のどかです。

帰宅する少し前に速度センサーの電池切れ表示。およそ8千〜9千kmで電池交換というペースです。


今日は85kmで終了〜。
あまりに強いので、もともとの計画を変更。荒川に行っちゃダメだと思っていたら、お友達からお誘いがあったので、すかさずそっちへ(笑)
まずはイタリアの街並み〜。


鯉のぼりが、いっぱい。


そして森林浴。

この先、もっともっと西へ行こうかなと考えていたのですが、ルート的に風の危険が。あっさり変更して、近いところへGO。
シンプルにジャムだけ。美味しかった〜。

さて、ランチにしましょう。


デザートは、こちら。お友達は、お土産も購入していました。

風の影響を、ほとんど受けないルートを選んでいたので、今日の強い風でも問題なく、のんびり、まったり30kmくらいを楽しんできました。とっても、のどかです。

帰宅する少し前に速度センサーの電池切れ表示。およそ8千〜9千kmで電池交換というペースです。


今日は85kmで終了〜。
2015年04月19日
バイシクルライド
本日はバイシクルライドの日です。
なんだか雲が多いなぁ。出発前に天気予報も確認。最高気温が18度くらいか。昨日も寒かったけれど、今日はもう少し寒いのね。
というわけで、裏起毛10分丈と、インナー+半袖+長袖+ウインドブレーカーをチョイス。
お〜、自転車がいっぱいだ。

なんと、わんちゃんと一緒とは!
これがまた、とってもおとなしくて、可愛かったです。

お友達発見。ボランティアの、コース案内係です。

全コース制覇。おなか減った〜。
雨もポツリ。
それなら、降っているときに食べちゃいましょう。
食べ終われば、きっと止む。
「麺屋そら」で、初めて醤油ラーメン。うーん、味噌ラーメンのほうが圧倒的に美味しいから、次回からはまた味噌ラーメンにします。
一番最初に食べた頑固味噌ラーメン、とっても美味しかったし。

〆はケーキで。

今日は95kmくらい走りました。
なんだか雲が多いなぁ。出発前に天気予報も確認。最高気温が18度くらいか。昨日も寒かったけれど、今日はもう少し寒いのね。
というわけで、裏起毛10分丈と、インナー+半袖+長袖+ウインドブレーカーをチョイス。
お〜、自転車がいっぱいだ。

なんと、わんちゃんと一緒とは!
これがまた、とってもおとなしくて、可愛かったです。

お友達発見。ボランティアの、コース案内係です。

全コース制覇。おなか減った〜。
雨もポツリ。
それなら、降っているときに食べちゃいましょう。
食べ終われば、きっと止む。
「麺屋そら」で、初めて醤油ラーメン。うーん、味噌ラーメンのほうが圧倒的に美味しいから、次回からはまた味噌ラーメンにします。
一番最初に食べた頑固味噌ラーメン、とっても美味しかったし。

〆はケーキで。

今日は95kmくらい走りました。
2015年04月20日
強風と雨
一日中、雨でしたね。
なによりも風がすごい。
自転車はムリ。
電車が止まるかも?というのも心配で、飲みに行くのも中止。
なによりも風がすごい。
自転車はムリ。
電車が止まるかも?というのも心配で、飲みに行くのも中止。
2015年04月21日
2015年04月22日
初めての船
荒川の近くで補給。

ビッグサイトでちょっと撮影〜。

そして、大江戸温泉物語の近くにあるcanteenで、唐揚げ(^^)

さて帰ろうかと思ったのですが、そうだ!すぐそこに船着き場がある。ちょっと見に行ってみよう。


日の出桟橋までのチケットを購入。待ち時間を利用して、チーズケーキ♪

来た!ジュビリーですね。

輪行袋に入れずに、自転車をそのまま持ち込むことができます。有料ですが、ものすごく楽しい〜。


感動。あっという間に、日の出桟橋。気に入っちゃいました。

ビッグサイトでちょっと撮影〜。

そして、大江戸温泉物語の近くにあるcanteenで、唐揚げ(^^)

さて帰ろうかと思ったのですが、そうだ!すぐそこに船着き場がある。ちょっと見に行ってみよう。


日の出桟橋までのチケットを購入。待ち時間を利用して、チーズケーキ♪

来た!ジュビリーですね。

輪行袋に入れずに、自転車をそのまま持ち込むことができます。有料ですが、ものすごく楽しい〜。


感動。あっという間に、日の出桟橋。気に入っちゃいました。
2015年04月23日
2015年04月24日
水元公園
自転車仲間を水元公園へと、ご案内。
まずは柏餅で、一休み。

江戸川を、のんびりと走ります。

芝桜が、とっても綺麗。

到着しました。水元公園のこのゲートは、実は私も久しぶりです。いつもは別の出入り口を利用しているんです。


本日のランチは、ここに決定。





帰り道、ケーキ屋さんを発見。今度、食べてみます。

白髭橋のすぐ横。鯉のぼりの設置作業中。すごい数です。

長命寺の桜餅で、一休み。

こんなお店もご紹介〜。工場直売のケーキ。

さすがに、ホールで買うわけには、いきません(^^ゞ

今月のロードバイクの走行距離は、何kmになるかなぁ?
まずは柏餅で、一休み。

江戸川を、のんびりと走ります。

芝桜が、とっても綺麗。

到着しました。水元公園のこのゲートは、実は私も久しぶりです。いつもは別の出入り口を利用しているんです。


本日のランチは、ここに決定。





帰り道、ケーキ屋さんを発見。今度、食べてみます。

白髭橋のすぐ横。鯉のぼりの設置作業中。すごい数です。

長命寺の桜餅で、一休み。

こんなお店もご紹介〜。工場直売のケーキ。

さすがに、ホールで買うわけには、いきません(^^ゞ

今月のロードバイクの走行距離は、何kmになるかなぁ?
2015年04月25日
マグロづけ丼
今日もポタポタと。
綺麗な花だなぁ。

何か看板がありますね。
ん?
築地直送マグロづけ丼が、500円?
気になる、気になる。さっそく食べてみました。

なに、このウマさ!すごく気に入りました。また食べにくる!
花を見ながら進み

ふと気づけば鶴見川。

なんだか雨雲が出てきました。早めに帰ろうっと。ポツルポツリ来ました!でも、アメッシュの情報を信じて進みます。
鮫洲まで来たら、快晴!

じゃぁちょっと寄り道していこうかな。カレーパン買ってみました。
リュックに入れて走ること5分。
出来立てカレーパン恐るべし。背中が熱くてダメです。途中で小休止しないとダメでした。
おいしい〜。

89kmと、なんだか中途半端で終了。
綺麗な花だなぁ。

何か看板がありますね。
ん?
築地直送マグロづけ丼が、500円?
気になる、気になる。さっそく食べてみました。

なに、このウマさ!すごく気に入りました。また食べにくる!
花を見ながら進み

ふと気づけば鶴見川。

なんだか雨雲が出てきました。早めに帰ろうっと。ポツルポツリ来ました!でも、アメッシュの情報を信じて進みます。
鮫洲まで来たら、快晴!

じゃぁちょっと寄り道していこうかな。カレーパン買ってみました。
リュックに入れて走ること5分。
出来立てカレーパン恐るべし。背中が熱くてダメです。途中で小休止しないとダメでした。
おいしい〜。

89kmと、なんだか中途半端で終了。
2015年04月26日
下見ポタ
29日にバーベキューに行くので、今日はそのルートを走ってみました。試走です。
とは言うものの、今日は選挙があります。7時からでしたがなんだかんだで投票したのは7時20分過ぎ。
それから準備したりで、あんまり早く出発することができませんでした。
スタートから45分後に、二子玉川で野川に入った。
その30分後に三鷹通りを通過(横切る)
さらに30分後に武蔵野公園に到着。
ふむ全部で1時間45分ですね。
西武多摩川線。よい天気です〜。

今日は、こちらでランチ。

カレー。

ホットサンド。

ダッチコーヒー。

さて、下見は完了しているのですが、食後の腹ごなしに少し走りますか。

ここは、次回のランチを予定しているお店。

富士山にも登ってきましたよっと。

あぁぁ、この道の工事、終わっていたんだぁ。自転車レーンがとっても広いんです。感激。

おや?この店は!
新しい休憩ポイントを発見しちゃいました。
フォンテーヌね。

シュークリームとプリンで休憩しました。

150kmくらい走って終了〜。
とは言うものの、今日は選挙があります。7時からでしたがなんだかんだで投票したのは7時20分過ぎ。
それから準備したりで、あんまり早く出発することができませんでした。
スタートから45分後に、二子玉川で野川に入った。
その30分後に三鷹通りを通過(横切る)
さらに30分後に武蔵野公園に到着。
ふむ全部で1時間45分ですね。
西武多摩川線。よい天気です〜。

今日は、こちらでランチ。

カレー。

ホットサンド。

ダッチコーヒー。

さて、下見は完了しているのですが、食後の腹ごなしに少し走りますか。

ここは、次回のランチを予定しているお店。

富士山にも登ってきましたよっと。

あぁぁ、この道の工事、終わっていたんだぁ。自転車レーンがとっても広いんです。感激。

おや?この店は!
新しい休憩ポイントを発見しちゃいました。
フォンテーヌね。

シュークリームとプリンで休憩しました。

150kmくらい走って終了〜。
2015年04月27日
たまには荒川
月曜日だし、月末に近いし、一般道は混雑しているかな?と思って、ロードバイクで荒川へ。
ひとまず向かい風の中、南端へ。

う〜ん、なんだろう。追い風で北上していくけれど、なかなか進まない。昨日の疲れが残っているんだろうか?戸田橋辺りで、ようやく分かりました。エネルギー不足、ハンガーノックですね。
さくっと「まぐろ鉄火屋」へ。
最新版のメニューです。



あっという間に完食しちゃいました。

なんだか、全然足りません。デザート、デザート♪

ところで、どう考えても帰りの荒川は、爆風の向かい風。やっぱり一般道で帰ろうっと。
でも、食べたものがエネルギーになるには、もう少し時間が掛かりそう。こんな時にはBCAA。自転車に、いつでも装備してあります。2〜3分で元気になった(^^)
ようやく脚が回ります。
よし、甘いものを!
と思って、明美に向うも定休日でした。
それならばと、谷中で、ねこまん購入。むさしや。

メンチカツにしようかなとも思ったのですが、ちょっと我慢して、こちらのお店へ。鬼のからあげ。

スカイずりー、30cmの串で、長いです。


やはり、きちんと食べないと、ダメだな〜。
今日は短く65km。
ひとまず向かい風の中、南端へ。

う〜ん、なんだろう。追い風で北上していくけれど、なかなか進まない。昨日の疲れが残っているんだろうか?戸田橋辺りで、ようやく分かりました。エネルギー不足、ハンガーノックですね。
さくっと「まぐろ鉄火屋」へ。
最新版のメニューです。



あっという間に完食しちゃいました。

なんだか、全然足りません。デザート、デザート♪

ところで、どう考えても帰りの荒川は、爆風の向かい風。やっぱり一般道で帰ろうっと。
でも、食べたものがエネルギーになるには、もう少し時間が掛かりそう。こんな時にはBCAA。自転車に、いつでも装備してあります。2〜3分で元気になった(^^)
ようやく脚が回ります。
よし、甘いものを!
と思って、明美に向うも定休日でした。
それならばと、谷中で、ねこまん購入。むさしや。

メンチカツにしようかなとも思ったのですが、ちょっと我慢して、こちらのお店へ。鬼のからあげ。

スカイずりー、30cmの串で、長いです。


やはり、きちんと食べないと、ダメだな〜。
今日は短く65km。
2015年04月28日
スカイツリーポタ
今日のロードバイクは短く、スカイツリーポタ。
キムラヤの桜あんぱんで補給して、

ブルーボトルコーヒーでも休憩して、


今年2015年最初のカキ氷です。

キムラヤの桜あんぱんで補給して、

ブルーボトルコーヒーでも休憩して、


今年2015年最初のカキ氷です。

2015年04月29日
バーベキュー・ポタ
本日のロードバイクは、バーベキュー・ポタです。
朝の待ち合わせで、何やら見慣れぬものを発見。

半分に折りたたまれていたものを、まっすぐにすると、驚きのスタンドに大変身。これはビックリしました。

さくさくっと調布飛行場に到着。プロペラカフェで休憩しましょう。







さぁお待ちかね。バーベキュー会場です。こちらの喫茶店主催です。受付で2500円支払って、参加賞を受け取ります。

わくわくが、止まりません。

好きなものを飲んでよいそうです。飲み放題。むむむ、ビールばっかり。

これも目の毒だぁ〜。

自転車で来ちゃった私たちは、清く正しくこれです。

どうやら焼き始めたみたいです。

きた〜!

珈琲やさんですから、もちろんこれも、いただきます。

次々に、肉が登場。写真撮り忘れちゃったけれど、カレーライスとか、ホットケーキとか、たくさん食べました。

満腹〜〜。眠い。
でも自転車に乗らないと、家に戻れません。
よし、出発するかぁ〜。
さっそく深大寺で休憩です(笑)

ふと気づけば8日連続で、ロードバイクを楽しんでおります。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村

朝の待ち合わせで、何やら見慣れぬものを発見。

半分に折りたたまれていたものを、まっすぐにすると、驚きのスタンドに大変身。これはビックリしました。

さくさくっと調布飛行場に到着。プロペラカフェで休憩しましょう。







さぁお待ちかね。バーベキュー会場です。こちらの喫茶店主催です。受付で2500円支払って、参加賞を受け取ります。

わくわくが、止まりません。

好きなものを飲んでよいそうです。飲み放題。むむむ、ビールばっかり。

これも目の毒だぁ〜。

自転車で来ちゃった私たちは、清く正しくこれです。

どうやら焼き始めたみたいです。

きた〜!

珈琲やさんですから、もちろんこれも、いただきます。

次々に、肉が登場。写真撮り忘れちゃったけれど、カレーライスとか、ホットケーキとか、たくさん食べました。

満腹〜〜。眠い。
でも自転車に乗らないと、家に戻れません。
よし、出発するかぁ〜。
さっそく深大寺で休憩です(笑)

ふと気づけば8日連続で、ロードバイクを楽しんでおります。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村
