当初は29日(日)に行く予定でしたが、天気予報によれば日曜日の降水確率が50%以上。これは危険です。そこで急遽28日(土)に変更となり、高校の同級生4人+3人の総勢7名で浦和に向かって出発しました。
朝の集合は日本橋。ここで5名は時間前に集まったのですが、残りの2名に連絡がつきません。10分ほどしたら1名到着。最後の一人は・・・・?
ようやく連絡を取ることができましたが、どうも集合場所が分からないようです。現在位置を確認して、みんなでそちらへと向かい、無事に合流することができました。よかった。
それでは出発〜。
御徒町通過。
うさぎやの、どら焼き、食べたかったなぁ。
上野通過。
あれ?上野の桜は見ないのか。
谷中通過。
ねこまん〜〜(T_T)
谷中墓地の桜は〜?
尾竹橋通りを進みます。けっこう渋滞していますね。
そしてついに、初めての見沼代用水。

桜は、まだほとんど咲いていません。たまーに5分咲きくらいのがあります。

コンビニ休憩をはさんで、浦和へと向かいます。
![]()


文化放送の電波塔も、チラ見。

到着しました。念願の浦和のウナギです。小島屋。


これがもう、ふっわふわで、一気に完食。うまかった!!
さて。
『今年になってから、電話がまったく通じなくなってしまったお店があるんです。店長の携帯もつながりません。これはもう直接行って、営業日とかを確認したいんです。』
という相談をAさんから受けました。
もちろんご自宅からならば、Aさんは一人で、そのお店に行くことができます。本日28日は、Aさんは元々そっちに行く計画だったわけです。でも浦和に来ちゃったので、ここからだと道が分からないとのこと。
目的地を聞いたら、裏道バッチリ、簡単に行けるので、道案内することになりました。
秋ヶ瀬橋を降りて、いつものカッパにご挨拶。この辺りの桜も、まだまだですね。

ここは造園業かな?

柳瀬川で、きれいに咲いている木を発見。

ムスカリが、わんさか。

>
きれいな青空になりました。

暑くなったので、ソフトクリーム休憩。

甘いものを食べたので、コーヒー休憩。



こちらも造園業ですね。ネジネジの木。

さて、ここから一気に、目的の店へと向かいます。そして到着したのですが・・・。
なんということ、
閉店(廃業)になっていました(><)
そりゃまぁ連絡つかないわけですよね。
さて、ここからどうするか。府中に南下して是政橋から多摩川か?でも最後のほうは暗くなりそう。花見客も多そうだし、ちょっと多摩川はムリかな。
それでは一般道。
しか〜し、なんだか交通量がやけに多い。距離的に近い南東方向の道は、どうにも走りにくい。
コース変更。空いている道を選んで東に向かいます。ときおり北上も織り交ぜます。
野川に到着。すいすいと進みます。ここまで来れば、あとはどうにでもなります。

そして、暗くなるまえに、かなり走りやすい北沢川緑道に到着。少し花見をしながら進みます。

それで、このコースは自然に大橋ジャンクションのところに出るわけで、そこは目黒川。目黒川沿い(山手通り)を進めば、品川・鮫洲に到達するので、帰り道に近いわけです。
目黒川に入ってビックリ。
ものすごい人。
それもそのはず、8分咲き。
これは、いいですね。夜桜見物しながら進みます。
とは言うものの、川沿いは自転車で走れる状況ではないので、基本的には山手通りです。

五反田を過ぎて、大崎の手前。これまた素敵なイルミネーションとライトアップ。


大森付近で解散。
さてと、せっかくだから、こういう写真も撮っておきましょう。


ここ、旨いんだよなぁ。ハラ減った。

夕食はガッツリと、肉!

150kmくらいでした。