都民の日ですね。
2014年10月01日
2014年10月02日
大急ぎ
今日は時間との戦いでした。
午前中の仕事を終えて、そのあと3時までに麹町に行かなければなりません。
とにかく急いで、ギリギリ間に合いました。
良かった。これで土曜の午前中に予定していた麹町の仕事を、終わらせることができちゃいました。
午前中の仕事を終えて、そのあと3時までに麹町に行かなければなりません。
とにかく急いで、ギリギリ間に合いました。
良かった。これで土曜の午前中に予定していた麹町の仕事を、終わらせることができちゃいました。
2014年10月03日
東京湾岸
ふと思い立って、東京湾岸。
横十間川で、うさぎさんを見に行ったんです。そしたらなんと、子ウサギ。
かわいい〜。

あっちこっちの橋を見たり、東京湾に一番近い道を進んだりしながら、天王洲まで行ってきました。



横十間川で、うさぎさんを見に行ったんです。そしたらなんと、子ウサギ。
かわいい〜。

あっちこっちの橋を見たり、東京湾に一番近い道を進んだりしながら、天王洲まで行ってきました。



2014年10月04日
神田川・後編
朝から出かけるつもりでしたが、ちょっと仕事になってしまったので、昼少し前の出発となりました。
9月30日の前編に続き、今日は神田川の源流を目指します。
まずは一番下流の柳橋。ここから前回の場所までは、最短の一般道を中心に進みます。

おっと、その前に、腹ごしらえ。ヒレカツにしました。

新宿でLOVE(笑)
方南通りに入ります。

前回、通り過ぎちゃったので、こちらに立ち寄りました。
右側の善福寺川が、左側の神田川に合流している場所です。
ここからしばらくは、前回同様、神田川沿いを進むことにしました。

ついに到着。


ここがどこかと言うと、井の頭公園でした〜。

帰り道の補給は大切♪

ちょっと前から、ものすごく気になっていたトンネル。
丸子橋の下(東京都側)です。

うん、踏切のタイミングさえ良ければ、多摩川の土手の上を通るよりも、こっちのほうが走りやすいですね。
トンネルを抜けた先は、なるほどなるほど六郷用水沿いの道となりました。
なぁ〜んだ。この道を進めば、ガス橋近くの、勘八沿いにあるファミリーマートまで、便利じゃないですか。

最後にライトアップされた永代橋を渡って、お終い。

9月30日の前編に続き、今日は神田川の源流を目指します。
まずは一番下流の柳橋。ここから前回の場所までは、最短の一般道を中心に進みます。

おっと、その前に、腹ごしらえ。ヒレカツにしました。

新宿でLOVE(笑)
方南通りに入ります。

前回、通り過ぎちゃったので、こちらに立ち寄りました。
右側の善福寺川が、左側の神田川に合流している場所です。
ここからしばらくは、前回同様、神田川沿いを進むことにしました。

ついに到着。


ここがどこかと言うと、井の頭公園でした〜。

帰り道の補給は大切♪

ちょっと前から、ものすごく気になっていたトンネル。
丸子橋の下(東京都側)です。

うん、踏切のタイミングさえ良ければ、多摩川の土手の上を通るよりも、こっちのほうが走りやすいですね。
トンネルを抜けた先は、なるほどなるほど六郷用水沿いの道となりました。
なぁ〜んだ。この道を進めば、ガス橋近くの、勘八沿いにあるファミリーマートまで、便利じゃないですか。

最後にライトアップされた永代橋を渡って、お終い。

2014年10月05日
ビール
今日はちょっとした集まりがあったので、昼から(午前中から)ビール、ビール♪
お寿司も食べたし(^^)
お寿司も食べたし(^^)
2014年10月06日
台風一過
昨日は雨だったし、ビールも飲んじゃったから自転車に乗りませんでしたが、
今日は午前11時くらいには台風も通り過ぎて晴れてきたので、ちょっと自転車。
荒川はさすがにビショビショですね。
風はかなり弱く、逆さスカイツリーをきれいに撮れました。

今日は午前11時くらいには台風も通り過ぎて晴れてきたので、ちょっと自転車。
荒川はさすがにビショビショですね。
風はかなり弱く、逆さスカイツリーをきれいに撮れました。

2014年10月07日
東京アースライド 2014
ふと気づけば、もう今週末なんですね。東京アースライド 2014。
正式名称はGREAT EARTH 東京ライド 2014なんだけど、どうも東京アースライドのほうが呼びやすい。
さて、ひとまずルート案を考えてみた。
問題は、私が今までに一度も通ったことがない道が含まれている点なんです。
やはり一度試走しておかないと、ダメかな。
正式名称はGREAT EARTH 東京ライド 2014なんだけど、どうも東京アースライドのほうが呼びやすい。
さて、ひとまずルート案を考えてみた。
問題は、私が今までに一度も通ったことがない道が含まれている点なんです。
やはり一度試走しておかないと、ダメかな。
2014年10月08日
マグロ鉄火屋
荒川を上流へ。何か飛んでる!

到着したのは、マグロ鉄火屋。今月のお休みは、3回ですね。

今日はミックスブツ定食を選びました。

デザートも、いつものプリン。

帰りは何となく向かい風。ちょっと頑張って回していたら、疲れちゃいました。


到着したのは、マグロ鉄火屋。今月のお休みは、3回ですね。

今日はミックスブツ定食を選びました。

デザートも、いつものプリン。

帰りは何となく向かい風。ちょっと頑張って回していたら、疲れちゃいました。

皆既月食と天王星
2014年10月09日
葛西臨海公園
葛西臨海公園に行って、ソフトクリームを食べてきた〜。

白バイの練習を眺め、

カトレアでカレーパンを購入してお終い。


白バイの練習を眺め、

カトレアでカレーパンを購入してお終い。

2014年10月10日
試走
ちょっと道がわからないところがあったので、東京アースライドの試走。丸山古墳を眺めてから出発です。

国立新美術館を撮る。

どうにかこうにか、道は判明しました。
さてランチと思ってOVEに向かったら、まさかの貸切り。仕方がないので恵比須のブリトーを目指すものの、途中で計画変更。駒沢通りは久しぶりだし、たまにはAS CLASSICSでハンバーガーにしますかね。
と、その直前。柿の木坂交差点を過ぎたところで、OZというパン屋さんを発見。ブレッドプラントオズ。


美味しそうだったんだけど、チリドッグ760円だと物足りないかなぁ。
初志貫徹。





駒沢公園でNHKの撮影をしているはず(TOKYO DAYだって)なので向かったものの、どうも体育館の中での収録らしく、あきらめてこんな写真。

駒沢通りを二子玉川まで進んで、スターバックスの近くで一休み。

そして前回発見した六郷用水沿いを、さっそく活用。

こちらは埋め込み型落ち葉。

とってもカラフルな密蔵院。

こっちは観蔵院。

六郷用水沿いを利用すると、混雑している多摩川の土手を通らないで済むので、便利〜。

国立新美術館を撮る。

どうにかこうにか、道は判明しました。
さてランチと思ってOVEに向かったら、まさかの貸切り。仕方がないので恵比須のブリトーを目指すものの、途中で計画変更。駒沢通りは久しぶりだし、たまにはAS CLASSICSでハンバーガーにしますかね。
と、その直前。柿の木坂交差点を過ぎたところで、OZというパン屋さんを発見。ブレッドプラントオズ。


美味しそうだったんだけど、チリドッグ760円だと物足りないかなぁ。
初志貫徹。





駒沢公園でNHKの撮影をしているはず(TOKYO DAYだって)なので向かったものの、どうも体育館の中での収録らしく、あきらめてこんな写真。

駒沢通りを二子玉川まで進んで、スターバックスの近くで一休み。

そして前回発見した六郷用水沿いを、さっそく活用。

こちらは埋め込み型落ち葉。

とってもカラフルな密蔵院。

こっちは観蔵院。

六郷用水沿いを利用すると、混雑している多摩川の土手を通らないで済むので、便利〜。
2014年10月11日
高半
高半に行ってきました。

11時は過ぎちゃうかなぁと予想していたのに、まさかの10時30分到着(^^ゞ
なんだか、ずいぶんと早くて、驚いてしまいました。暇なのであれこれ撮影。










そうこうしているうちに、自転車が増えてきました。

すごいです。自転車乗りばっかりです。今日はなぜか、車が一台もやってきません。こんなこと、あるんですねぇ。
と、この時、おやぁ〜?あれはkanokaさんなのでは!?
やっぱりkanokaさんでした。偶然ですねぇー。

さぁ食べましょ♪
天丼の「大」

天丼の「特盛」

ステーキ丼

食後はもちろん、モカで決まり(^^♪

おなか、いっぱいです。

11時は過ぎちゃうかなぁと予想していたのに、まさかの10時30分到着(^^ゞ
なんだか、ずいぶんと早くて、驚いてしまいました。暇なのであれこれ撮影。










そうこうしているうちに、自転車が増えてきました。

すごいです。自転車乗りばっかりです。今日はなぜか、車が一台もやってきません。こんなこと、あるんですねぇ。
と、この時、おやぁ〜?あれはkanokaさんなのでは!?
やっぱりkanokaさんでした。偶然ですねぇー。

さぁ食べましょ♪
天丼の「大」

天丼の「特盛」

ステーキ丼

食後はもちろん、モカで決まり(^^♪

おなか、いっぱいです。
2014年10月12日
東京アースライド
GREAT EARTH 東京ライドが正式名なれど、私の中では、いつでも東京アースライドに参加してきました〜♪
一週間ほど前の予報では、台風迫る中の雨中走行で濡れてしまうだろうと覚悟していたのですが、台風19号の移動速度が遅かったので、曇り時々晴れと自転車日和になりました。
まずは芝公園に8時。うわぁ〜、自転車乗りが一人も居ません。ガラーンとしています。さくっとスタンプを押してもらって、すぐに青山公園へと移動しました。
スタンプ押すところには、ちょっとした補給食が用意されています。


さてさて青山公園ですが、
探せども探せども、スタンプを押してもらう場所が見つかりません。行ったり来たり、公園の隅から隅まで、階段の上までも探してみるも、どこにもない。
改めてスタンプ場所の地図を確認してみると・・・
うわっ。
公園の場所そのものを間違えていました(^^ゞ
30分くらいウロウロしちゃいましたが、いやぁ、これこそ東京アースライドの醍醐味。ルートが決まっていないので自分で探し当てるしかなく、結果として道を覚えるんです(^^)
宝探しみたいで、すっごく面白かった。
次なるスタンプ場所は上野公園を選んだのですが、その前に写真を撮ってみたいところがあったので、ほんの少しだけ寄り道しちゃいました。
自転車に、翼を!

上野公園に到着し不忍池のほとりで、しばし休憩。でも、なんとなく甘いものが欲しくなり、うさぎやに立ち寄ったりしました。この自由さが楽しくて仕方がない東京アースライドです。


猿江公園でスタンプを押してもらったら、あとはゴールを目指すだけ。一般道にしようかどうしようか迷った末、横十間川親水公園ルートをチョイス。
のんびりポタポタです。
そして無事にゴール。

昨年までは20名ほども集まったキャノンデール・メンバーですが、今年は日程が悪かったのか8名でした。それでも、みんなでワイワイと集合写真(^^)/
昨年に引き続き、今年のスタンプ場所は、4か所でした。うーん、少なすぎる。せめて6か所にして欲しいなぁ。3年くらいまえの8か所は、それはそれは楽しかったんだよなぁ。
あと去年から10月開催になったけど、以前みたいに8月開催に戻してくれないかなぁ。秋は雨が降ると、本当に寒いんですよねぇ。8月ならまあ気温が高いことが多いわけで、濡れたって寒くない。
熱中症の危険?いやいや大丈夫でしょう。だって、東京23区内を走るんですよ!自転車で5分も走ればコンビニやら自動販売機やら確実に見つかります。8月に戻してほしいもんです。
まぁ何はともあれ、記念Tシャツも受け取り、楽しい一日でした。
(抽選は今年も見事にハズレました)
一週間ほど前の予報では、台風迫る中の雨中走行で濡れてしまうだろうと覚悟していたのですが、台風19号の移動速度が遅かったので、曇り時々晴れと自転車日和になりました。
まずは芝公園に8時。うわぁ〜、自転車乗りが一人も居ません。ガラーンとしています。さくっとスタンプを押してもらって、すぐに青山公園へと移動しました。
スタンプ押すところには、ちょっとした補給食が用意されています。


さてさて青山公園ですが、
探せども探せども、スタンプを押してもらう場所が見つかりません。行ったり来たり、公園の隅から隅まで、階段の上までも探してみるも、どこにもない。
改めてスタンプ場所の地図を確認してみると・・・
うわっ。
公園の場所そのものを間違えていました(^^ゞ
30分くらいウロウロしちゃいましたが、いやぁ、これこそ東京アースライドの醍醐味。ルートが決まっていないので自分で探し当てるしかなく、結果として道を覚えるんです(^^)
宝探しみたいで、すっごく面白かった。
次なるスタンプ場所は上野公園を選んだのですが、その前に写真を撮ってみたいところがあったので、ほんの少しだけ寄り道しちゃいました。
自転車に、翼を!

上野公園に到着し不忍池のほとりで、しばし休憩。でも、なんとなく甘いものが欲しくなり、うさぎやに立ち寄ったりしました。この自由さが楽しくて仕方がない東京アースライドです。


猿江公園でスタンプを押してもらったら、あとはゴールを目指すだけ。一般道にしようかどうしようか迷った末、横十間川親水公園ルートをチョイス。
のんびりポタポタです。
そして無事にゴール。

昨年までは20名ほども集まったキャノンデール・メンバーですが、今年は日程が悪かったのか8名でした。それでも、みんなでワイワイと集合写真(^^)/
昨年に引き続き、今年のスタンプ場所は、4か所でした。うーん、少なすぎる。せめて6か所にして欲しいなぁ。3年くらいまえの8か所は、それはそれは楽しかったんだよなぁ。
あと去年から10月開催になったけど、以前みたいに8月開催に戻してくれないかなぁ。秋は雨が降ると、本当に寒いんですよねぇ。8月ならまあ気温が高いことが多いわけで、濡れたって寒くない。
熱中症の危険?いやいや大丈夫でしょう。だって、東京23区内を走るんですよ!自転車で5分も走ればコンビニやら自動販売機やら確実に見つかります。8月に戻してほしいもんです。
まぁ何はともあれ、記念Tシャツも受け取り、楽しい一日でした。
(抽選は今年も見事にハズレました)
2014年10月13日
夢舞いか、アースライドか
今年のアースライドを振り返ってみると、申込み開始前には「5〜6か所」とか記載されていてテンション上がったんですが、実際の申し込みが開始になっても、なかなか場所が決まりませんでした。
そして申込みの終了間際なのか、申込み終了後なのかまでは確認していませんが、最後のほうになって「やっぱり4か所ね」という発表。
遅い。
チェックポイントが多ければ参加したかったわけで、昨年と変化のほとんどない4か所だと、どうしても物足りなさを感じてしまいました。
さらに追い打ちをかけるように、あのゴールです。食べ物屋さんの路上販売が、何にもな〜〜い。
そりゃまぁ目の前には商業施設がありますし、中に飲食店はあります。でも長蛇の列じゃないですか。
最初から分かっていたら、ゴールする前に他で食べてきましたよ〜。自転車を安全に駐輪しておけるお店、いくらでもありますから。
なんとなーく、来年のアースライドへの気持ちが小さくなってしまっています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そんな中、同日開催されていた「夢舞いポタリング」
あっちも第7回でしたっけ?それなりに続いていますし、アースライドは3500円、4千円、4500円、5千円と、毎年のように値上がりしちゃったので、そろそろ、いいかなという気になってきました。
夢舞いは、一応の指定ルートはあるものの、途中で脇道にずれるのを禁止されているわけではないので、ある程度の自由さもありますし、なんといっても3千円というのが魅力的です。
ホームページは、これ。
http://www.tokyomarathon.jp/pottering/index.html
そして今回のアースライドですが、芝公園〜青山公園〜上野公園〜猿江公園〜お台場まで、私の場合にはたった30Kmでした。夢舞いは元々フルマラソンと同じ距離の42.195Kmなので、より長く楽しめるだろうなぁ・・・と。
過去の夢舞いのコースを検索してみたのですが、なかなか楽しそうなルートであると同時に、毎年同じではないのも魅力があります。
そうそう!アースライドで一番困るというか、苦手だなぁと感じるのが、エンディング後のルート。お台場で解散なので、どうしても晴海通り経由で築地に出るか、湾岸経由で千葉方面かという感じになっちゃうんですよね。(もちろんその中間ルートがあることは重々承知していますが)
夢舞いは、過去には新宿だとか、今年は日比谷公園が、スタート&ゴールなので、解散後のルートの選択肢が豊富なのも魅力的に感じました。
来年は、こっちにしようかなぁと、気持ちが傾きかけています。
(ガールズケイリンの選手も、一緒に走るんですって)などという追加情報も、せっかくだから書いておこう。
来年のアースライドが8か所になるんだったら、また参加してみたいけれど、4〜5か所かつ、似たり寄ったりの場所だったら、夢舞いにしちゃおうかな。
そして申込みの終了間際なのか、申込み終了後なのかまでは確認していませんが、最後のほうになって「やっぱり4か所ね」という発表。
遅い。
チェックポイントが多ければ参加したかったわけで、昨年と変化のほとんどない4か所だと、どうしても物足りなさを感じてしまいました。
さらに追い打ちをかけるように、あのゴールです。食べ物屋さんの路上販売が、何にもな〜〜い。
そりゃまぁ目の前には商業施設がありますし、中に飲食店はあります。でも長蛇の列じゃないですか。
最初から分かっていたら、ゴールする前に他で食べてきましたよ〜。自転車を安全に駐輪しておけるお店、いくらでもありますから。
なんとなーく、来年のアースライドへの気持ちが小さくなってしまっています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そんな中、同日開催されていた「夢舞いポタリング」
あっちも第7回でしたっけ?それなりに続いていますし、アースライドは3500円、4千円、4500円、5千円と、毎年のように値上がりしちゃったので、そろそろ、いいかなという気になってきました。
夢舞いは、一応の指定ルートはあるものの、途中で脇道にずれるのを禁止されているわけではないので、ある程度の自由さもありますし、なんといっても3千円というのが魅力的です。
ホームページは、これ。
http://www.tokyomarathon.jp/pottering/index.html
そして今回のアースライドですが、芝公園〜青山公園〜上野公園〜猿江公園〜お台場まで、私の場合にはたった30Kmでした。夢舞いは元々フルマラソンと同じ距離の42.195Kmなので、より長く楽しめるだろうなぁ・・・と。
過去の夢舞いのコースを検索してみたのですが、なかなか楽しそうなルートであると同時に、毎年同じではないのも魅力があります。
そうそう!アースライドで一番困るというか、苦手だなぁと感じるのが、エンディング後のルート。お台場で解散なので、どうしても晴海通り経由で築地に出るか、湾岸経由で千葉方面かという感じになっちゃうんですよね。(もちろんその中間ルートがあることは重々承知していますが)
夢舞いは、過去には新宿だとか、今年は日比谷公園が、スタート&ゴールなので、解散後のルートの選択肢が豊富なのも魅力的に感じました。
来年は、こっちにしようかなぁと、気持ちが傾きかけています。
(ガールズケイリンの選手も、一緒に走るんですって)などという追加情報も、せっかくだから書いておこう。
来年のアースライドが8か所になるんだったら、また参加してみたいけれど、4〜5か所かつ、似たり寄ったりの場所だったら、夢舞いにしちゃおうかな。
2014年10月14日
2014年10月15日
セキュリティ対策
本日のお仕事は、セキュリティ対策と、光ファイバー契約の申し込み作業。
2014年10月16日
2014年10月17日
2014年10月18日
初めての場所
今日は、善福寺川の源流探しに行きました。
朝ですが、なんだか道路工事とか多くて、しかも渋滞していたりで、疲れます。ちょっと補給をとか思ったけれど、やっぱり時間が早すぎて、開店前でした(^^ゞ

さてさて、前に神田川を走った際に、善福寺川との合流地点だけは確認していたわけですが、今日は中間地点から善福寺川入りしたので、ひとまず下流へと向かいました。
さっそく杉並区郷土博物館を発見。のんびりポタポタ、こういうのが面白い。

熊野神社で小休止。

時々、こんな形の車止めに出会うのですが、鳥?いやいやロールプレイングゲームに登場する、レベル3くらいのモンスターにしか見えません(笑)

のどかな感じが好きです。

善福寺川と神田川の合流地点近くまで行って折り返します。すると、さっきは気づかなかった松の木遺跡というのに遭遇。




実は以前に少し走ったことがあって分かってはいたのですが、上流に向かうにつれ、どんどん道幅が狭くなっていきます。まぁ通れないことはないのですけどね。
さて一気にゴールに向かわないで、どうしても立ち寄ってみたかった場所があり、ちょっとだけ寄り道。それがこの、縁結び地蔵と、東京女子大。


そしてついに、善福寺公園の中にある、遲野井の滝に到着。ここが源流。


さてと。善福寺川って11Kmくらいしかなくて、あっと言う間に終わってしまいました。このあと、どうするか?
そうだ、石神井川の源流を見に行こう。
で到着したのが、武蔵関公園・・・・・なんですが、源流だと思い込んでいただけで、まだまだ先がありました。地図を見て、あぁそういえばもっと上流で、横切ったことあったなぁと思い出してみたり(^^ゞ
今日はあきらめます。石神井川の源流は次回のお楽しみに。
というのは、ずっと前から行ってみたかった場所がありまして、実はここからそう遠くないんです。行ってみるしかないでしょ。ただし、そちら方面は初めてで、道がちんぷんかんぷん。地図を何度も見ながら進んでいったのでした。
そしてようやく、本日時点で「東京23区内唯一」の牧場に到着。大泉学園にある小泉牧場です〜。

もちろんアイス休憩。
あれ?このアイスって小泉牧場で作っているわけじゃないんですね。
というか、この住所って、あの百草園の激坂のすぐ近くのジェラート屋さんじゃないですかぁ。


さて、来た道をそのまま戻るのも芸がないので、白子川沿いを探索してみます。そうこうしているうちに、お昼どきになったのでお蕎麦屋さんへ。
あれ?店を間違えてしまったみたいです。




あぁやっぱり、お蕎麦屋さんでした。よかった。


なんでも、東映アニメーションに出前に行ったときに、たまにフィギュアを貰ってきたとのことでした。なるほど、東映ですか。もちろん撮りに行きました。

このあと、さらに白子川沿いを進んでいくも、ところどころで川沿いの道が消滅してしまいます。さらに、すごく狭いだけではなく、こんなトラップも出現。自転車は通れないので、持ち上げるしかありません。

本当は荒川まで出てみたかったのですが、あきらめることにしました。
まだ一回しか行ったことがなかった光が丘公園へ。道の復習と、新たな道を覚えることができました。環八に出て井荻へ。そのまま南下して、再び善福寺川です。
そうだ、ここまで来たなら、どうせ帰り道の途中だし、久しぶりにガラージュに行ってみよう。

そろそろ買い足さなければと思っていた、グリコのサプリメント売っていました。嬉しい。
今度は石神井川の源流だな(^^)/
朝ですが、なんだか道路工事とか多くて、しかも渋滞していたりで、疲れます。ちょっと補給をとか思ったけれど、やっぱり時間が早すぎて、開店前でした(^^ゞ

さてさて、前に神田川を走った際に、善福寺川との合流地点だけは確認していたわけですが、今日は中間地点から善福寺川入りしたので、ひとまず下流へと向かいました。
さっそく杉並区郷土博物館を発見。のんびりポタポタ、こういうのが面白い。

熊野神社で小休止。

時々、こんな形の車止めに出会うのですが、鳥?いやいやロールプレイングゲームに登場する、レベル3くらいのモンスターにしか見えません(笑)

のどかな感じが好きです。

善福寺川と神田川の合流地点近くまで行って折り返します。すると、さっきは気づかなかった松の木遺跡というのに遭遇。




実は以前に少し走ったことがあって分かってはいたのですが、上流に向かうにつれ、どんどん道幅が狭くなっていきます。まぁ通れないことはないのですけどね。
さて一気にゴールに向かわないで、どうしても立ち寄ってみたかった場所があり、ちょっとだけ寄り道。それがこの、縁結び地蔵と、東京女子大。


そしてついに、善福寺公園の中にある、遲野井の滝に到着。ここが源流。


さてと。善福寺川って11Kmくらいしかなくて、あっと言う間に終わってしまいました。このあと、どうするか?
そうだ、石神井川の源流を見に行こう。
で到着したのが、武蔵関公園・・・・・なんですが、源流だと思い込んでいただけで、まだまだ先がありました。地図を見て、あぁそういえばもっと上流で、横切ったことあったなぁと思い出してみたり(^^ゞ
今日はあきらめます。石神井川の源流は次回のお楽しみに。
というのは、ずっと前から行ってみたかった場所がありまして、実はここからそう遠くないんです。行ってみるしかないでしょ。ただし、そちら方面は初めてで、道がちんぷんかんぷん。地図を何度も見ながら進んでいったのでした。
そしてようやく、本日時点で「東京23区内唯一」の牧場に到着。大泉学園にある小泉牧場です〜。

もちろんアイス休憩。
あれ?このアイスって小泉牧場で作っているわけじゃないんですね。
というか、この住所って、あの百草園の激坂のすぐ近くのジェラート屋さんじゃないですかぁ。


さて、来た道をそのまま戻るのも芸がないので、白子川沿いを探索してみます。そうこうしているうちに、お昼どきになったのでお蕎麦屋さんへ。
あれ?店を間違えてしまったみたいです。




あぁやっぱり、お蕎麦屋さんでした。よかった。


なんでも、東映アニメーションに出前に行ったときに、たまにフィギュアを貰ってきたとのことでした。なるほど、東映ですか。もちろん撮りに行きました。

このあと、さらに白子川沿いを進んでいくも、ところどころで川沿いの道が消滅してしまいます。さらに、すごく狭いだけではなく、こんなトラップも出現。自転車は通れないので、持ち上げるしかありません。

本当は荒川まで出てみたかったのですが、あきらめることにしました。
まだ一回しか行ったことがなかった光が丘公園へ。道の復習と、新たな道を覚えることができました。環八に出て井荻へ。そのまま南下して、再び善福寺川です。
そうだ、ここまで来たなら、どうせ帰り道の途中だし、久しぶりにガラージュに行ってみよう。

そろそろ買い足さなければと思っていた、グリコのサプリメント売っていました。嬉しい。
今度は石神井川の源流だな(^^)/
2014年10月19日
気温とウェア
晴れ。
日が落ちてからの気温は20度。日中はもう少し暖かい。
アームウォーマー、半そでジャージ。長そでジャージ。9分レーパン(裏起毛ではない)
ウインドブレーカーは使わなかった。
日が落ちてからの気温は20度。日中はもう少し暖かい。
アームウォーマー、半そでジャージ。長そでジャージ。9分レーパン(裏起毛ではない)
ウインドブレーカーは使わなかった。
クリスマス亭
ロードバイクで多摩川を走って、是政橋で離脱。

いつもは通らない道をあれこれ。
そうは言っても、私自身は何度か通ったことがあるんだけど、他の人とは確かまだ一度も走ったことがない道です。ふふふ(^^♪
本日の目的地は、ここクリスマス亭。名前がいいですよね。



休憩後も、普段とは違う道。だったんだけど、遅くなりそうなので、途中からいつもの道へ。近道しちゃいました。

いつもは通らない道をあれこれ。
そうは言っても、私自身は何度か通ったことがあるんだけど、他の人とは確かまだ一度も走ったことがない道です。ふふふ(^^♪
本日の目的地は、ここクリスマス亭。名前がいいですよね。



休憩後も、普段とは違う道。だったんだけど、遅くなりそうなので、途中からいつもの道へ。近道しちゃいました。
2014年10月20日
ハンバーガー
品川辺りまで行ったのですが、そこで折り返してランチに。シェイクツリーに行きました。

でもパティを追加するのを忘れて、なんとなく物足りない。

ふわっふわの明石焼き。

安定の美味しさ「塩」。

満足、満足。

でもパティを追加するのを忘れて、なんとなく物足りない。

ふわっふわの明石焼き。

安定の美味しさ「塩」。

満足、満足。
2014年10月21日
素敵な選TAXI
あっはっはっはー。
竹野内豊、おっかし〜。面白すぎ。
このバカさ加減が大好き。
竹野内豊、おっかし〜。面白すぎ。
このバカさ加減が大好き。
2014年10月22日
すべてがFになる
原作まだ読んでいないので、ストーリー展開的にはそれなりに楽しめるんだけど、武井咲の主演は物足りないというか、キャスティング失敗だろうなぁって感じる。
一話の最後で、あんなに明るいプール(周囲に照明ついていたよね?)に向けて、懐中電灯をかざしてるのは変というか、脚本?監督?どっちが悪い?それとも演技力とか?
一話の最後で、あんなに明るいプール(周囲に照明ついていたよね?)に向けて、懐中電灯をかざしてるのは変というか、脚本?監督?どっちが悪い?それとも演技力とか?
2014年10月23日
2014年10月24日
ベアリング交換
かなり前にキャノンデール supersixの、ボトムブラケットのベアリングを交換しました。
それで、今頃になってですが、受け取ってきた古いものの写真です(^^;


それで、今頃になってですが、受け取ってきた古いものの写真です(^^;


2014年10月25日
坦々麺
久しぶりに荒川〜葛西臨海公園〜旧江戸川のコースを走ってきました。
目的は、この坦々麺です。

少し休憩。

おおおお!秋に咲く桜ですね。

最後にドッグカフェに立ち寄って、珈琲フロートと、パフェで終了〜。


さて、このあとは自転車仲間との飲み会です。
目的は、この坦々麺です。

少し休憩。

おおおお!秋に咲く桜ですね。

最後にドッグカフェに立ち寄って、珈琲フロートと、パフェで終了〜。


さて、このあとは自転車仲間との飲み会です。
2014年10月26日
神保町へ
今日は神保町に行きました。まずは腹ごしらえ。
こんな入口から、

この急な階段を登り、(本当に激坂です)

お店に到着。

うまうまハンバーグ+目玉焼きでしたぁ。



それで、どうして神保町に向かったのかと言うと、これです。


はい。神田古本まつりでした〜。いやぁ、面白かったですよ!
たくさん歩いて疲れたので休憩しようと思ったのですが、日曜日だったので「さぼうる」はお休み。ちょっと足を延ばして「きっさこ」へ。


ここも改装してきれいになっちゃいましたねぇ。なかなか良い感じではありますが、最初の頃の、あのボロさも好きでした。
チーズケーキが、ものすごく美味しかった♪


肝心の成果のほうですが、最初に探していた本には出会えませんでした。でも、全くの偶然ですが「おぉぉこれはっ」というのが二冊あり、それを買ってきました〜。
こんな入口から、

この急な階段を登り、(本当に激坂です)

お店に到着。

うまうまハンバーグ+目玉焼きでしたぁ。



それで、どうして神保町に向かったのかと言うと、これです。


はい。神田古本まつりでした〜。いやぁ、面白かったですよ!
たくさん歩いて疲れたので休憩しようと思ったのですが、日曜日だったので「さぼうる」はお休み。ちょっと足を延ばして「きっさこ」へ。


ここも改装してきれいになっちゃいましたねぇ。なかなか良い感じではありますが、最初の頃の、あのボロさも好きでした。
チーズケーキが、ものすごく美味しかった♪


肝心の成果のほうですが、最初に探していた本には出会えませんでした。でも、全くの偶然ですが「おぉぉこれはっ」というのが二冊あり、それを買ってきました〜。
2014年10月27日
真光寺川
以前に真光寺川に出かけたとき、管理上の「上流端」は見ましたが、実際の水の流れとしての源流には行かなかったので、軽く調査。
真光寺川が、鶴見川に合流しているところからスタートです。

お馴染みのバク。

う〜ん、これかなぁ。いやまだ先はありそうなんですが、暗渠になっていて、どこだか分かりませんでした。ひとまず、これで満足することにしました。

ところで、どうして真光寺川に来たかと言えば、ここですよ!

そう、満雲天にカレーを食べに来たのです。こちらの場所に移転されてから、初めて!アイスコーヒーも久々。の〜んびりしちゃいました。
カレーは1辛〜6辛まであるのですが、今日は2辛を選びました。うん、もっと辛くても大丈夫そう。ご飯、大盛りってできるのかな?



食後に、一階のパン屋さんで、あんぱん購入。

帰り道では、新川崎で桃太郎とか撮影。


天気予報通り、暗くなったら一気に気温が下がりましたね〜。
真光寺川が、鶴見川に合流しているところからスタートです。

お馴染みのバク。

う〜ん、これかなぁ。いやまだ先はありそうなんですが、暗渠になっていて、どこだか分かりませんでした。ひとまず、これで満足することにしました。

ところで、どうして真光寺川に来たかと言えば、ここですよ!

そう、満雲天にカレーを食べに来たのです。こちらの場所に移転されてから、初めて!アイスコーヒーも久々。の〜んびりしちゃいました。
カレーは1辛〜6辛まであるのですが、今日は2辛を選びました。うん、もっと辛くても大丈夫そう。ご飯、大盛りってできるのかな?



食後に、一階のパン屋さんで、あんぱん購入。

帰り道では、新川崎で桃太郎とか撮影。


天気予報通り、暗くなったら一気に気温が下がりましたね〜。
2014年10月28日
読書週間
今週は読書週間ですね。
なれるSE 第12巻を読み終わりました。
なんともハラハラ・ドキドキな展開でした。

なれるSE 第12巻を読み終わりました。
なんともハラハラ・ドキドキな展開でした。

2014年10月29日
今期のアニメ
今期、録画予約しているものの一部を並べてみた。
アニマックスは一つだけで、攻殻機動隊S.A.C 2nd GIG

AT-Xは色々あるよ〜。まずはトリニティセブン。

デンキ街の本屋さん。

魔弾の王と戦姫。

大図書館の羊飼い。

弱虫ペダル。

失われた未来を求めて。

あとは
SHIROBAKO
美味しんぼ
ヤマノススメ・セカンドシーズン
俺、ツインテールになります
ガールフレンド(仮)
PSYCHO-PASS 2
まじっく快斗 1412
神撃のバハムート
アニマックスは一つだけで、攻殻機動隊S.A.C 2nd GIG

AT-Xは色々あるよ〜。まずはトリニティセブン。

デンキ街の本屋さん。

魔弾の王と戦姫。

大図書館の羊飼い。

弱虫ペダル。

失われた未来を求めて。

あとは
SHIROBAKO
美味しんぼ
ヤマノススメ・セカンドシーズン
俺、ツインテールになります
ガールフレンド(仮)
PSYCHO-PASS 2
まじっく快斗 1412
神撃のバハムート
今期のドラマ
今期のドラマは、ちょっと少な目かな。
グリム2
Nのために
すべてがFになる
黒服物語
素敵な選TAXI
相棒シーズン13
グリム2
Nのために
すべてがFになる
黒服物語
素敵な選TAXI
相棒シーズン13
2014年10月30日
電源交換
自作パソコン11号機、いきなり電源が入らなくなってしまいました。
いろいろと調べた結果、どうも電源ユニットが寿命みたいなので、どこのご家庭にも一つ以上はある予備の電源ユニットと交換しました。

いろいろと調べた結果、どうも電源ユニットが寿命みたいなので、どこのご家庭にも一つ以上はある予備の電源ユニットと交換しました。

2014年10月31日
ビスケット
この前、神田古本まつりの際に、きっさこで珈琲と一緒に出てきたビスケットが美味しいと騒いでいたら、自宅用にと、お土産がやってきました。嬉しい♪

