荒川に行ってきました〜(^^)
ちょっと風が強いかなとは感じたものの、荒川に出るまで案外すぃすぃ進むので、そのまま気持ちよ〜く南端へ。
はい。大きな間違いでした。さて北上するかとUターンした瞬間、なにこの風!?
でも何とか頑張って首都高速7号線のところまでは走ったんです。どうしてここかという理由は最後に。
それでレストランさくらか、彩湖くらいまで行くつもりでしたが、あっさり変更。もう無理。
さて、どうしたものか。
まぁ向かい風の中、あれこれ考えていたので、一般道に出てからのルートは、おおよそ決まっていました。首都高速沿い(南側)の道で隅田川まで行き、あとは新大橋通りへ。竹芝桟橋の横とか通り、旧海岸通りへ。
途中でココア休憩。

少し先で山手通りに入ります。この辺りは普段から交通量が少なく、自転車でも走りやすい道です。
でも大崎駅前を通過して、線路を超えると、一気に走りにくくなります。工事とかもあるし。東急池上線の手前で右折して目黒川沿いの道に移動します。
交差点ごとに一時停止とかあるので面倒といえば面倒ですが、とにかく安全です。
で、目黒通りに出る直前で、斜め後ろに左折。Uターンに近いかな。柳通りを通って、そのまま目黒不動へGO。

そうそう。近所に面白い店もありましたよ。

さて、同じ道を戻ります。
山手通りは、こんな状況。路肩ありません。危険です。

そして柳通りは、こんな感じ。安心です。

目黒川沿いは、最初は遊歩道です。車止めはありますが、とにかく安全。

目黒通りを横切ります。ここも工事やら違法駐車やらで、凄い事になっていました。通ってこなくて正解だったかも。

途中には、おしゃれなカフェもたくさん。

しばらく進むと「この先、公園。自転車禁止」の看板が出てきます。強制的に山手通りの歩道に出されてしまいます。
駒沢通りまですぐなので、そのまま歩道をゆったり、まったり。
再び目黒川沿いに戻ると、普通に車道ですが、走りやすいです。

そして、最終的に山手通りを越えられない場所になってしまいます。ここでちょい戻れば、そこはキャノンデール目黒。もちろん立ち寄ります。

さて、さらに少し戻って信号で山手通りを渡り、再び目黒川沿いを進むわけです。するとすぐに巨大な壁が出現。はい。かの有名な大橋ジャンクションです。

どんどん進んでR246 玉川通りを左折。三軒茶屋まで1kmほど進んで右折というか、道の反対側へ。でも、この「右折した先の道」は後で必要になりますので、ちゃんと覚えておかないといけません。
あっ。世田谷通りの事じゃないですよ。世田谷通りは斜め右ですので、間違えないように。
というわけで目青不動に到着。

すぐ横に、こんな出口がありまして、こっちを通ると近道です。ルートラボ、見てくださいね〜。

どうしてこのルートかというと、ここに来るときは玉川通りで良いのですが、戻る渋谷に向かう方向は、いつだって走りにくいんです。さらに、山手通りで左折したとして、そこもまた、しばらく自転車にはツライ状況が待っているからなんです。
ですので三軒茶屋の交差点からまっすぐ北上。下北沢駅近くで、一か所だけ間違いやすい場所がありますが、初めて通る場合でも、まぁスマホの地図などでじっくり確認すれば大丈夫かと思います。
〜〜〜〜〜
ここからは、ルートラボに記載してありませんが、ランチ休憩しました。




なかなか良いお店でしょ?
でも、とっても悲しいお知らせが。

もう閉店になってしまうんです。好きなお店の一つだったのになぁ。
〜〜〜〜〜
ルートラボの道順に復帰。
京王線のすぐ南側の道まで出たら右折して、そのまま道なりに進めば、自然に甲州街道に出ます。右折。
そしてオペラシティのところで左折して、再び山手通り。ここからはアップダウンありますが、まぁ走りやすい道です。どうしてもダメなときにはものすごく広い歩道でもOK。
新目白通りで右折。【新】ですよ。行き過ぎると、単なる【目白通り】ですが、そっちではありません。
そして目白不動に到着。

すぐ横の、路面に◎がある坂を登ります。それほど急ではないので、何とかなるはず。
目白通りを横切ります。確かにここを右折して不忍通りを進むほうが最短距離ではありますが、アップダウンが激しいのと、交通量が多いのと、登り坂の最後付近(=速度低下)で決まって道幅が狭くなるという三重苦が待っているので、もっと安心して走れるコースを進みます。
雑司ヶ谷霊園の横を通過しつつ、サンシャインの横へと向かいます。曲がり角が分かりにくいところがありますが、曲がり損ねて広い道まで出てしまったら、少しだけ歩道で戻りましょう。
春日通りを一瞬だけ走り、大塚駅前に出たら、山手線に沿うようにして、巣鴨・駒込と進めば、そこは本郷通り。目赤不動は近い。

で、この先が問題です。
西日暮里駅前を通って、明治通りに出るのですが、三ノ輪の目黄不動に立ち寄るのであれば、そのまま明治通りを走る事になります。
でも明治通りのこの区間は、いつも渋滞しています。さらに追い打ちをかけるように、三ノ輪の目黄不動はこんな雰囲気でして、中に入る事ができませんでした。
渋滞必須のルート → http://yahoo.jp/2e3a7q

というわけで、三ノ輪の目黄不動をパスする、走りやすいルートが、こちら → http://yahoo.jp/MgUqlX
そして荒川に出てしまいます(堀切橋)。
夕陽に照らされて、きれいでした〜。


さてさて京葉道路の下をくぐったら荒川を離脱して、少し戻れば、そこが目黄不動。あ、京葉道路をくぐる前(上流側)で土手の上に上がると、悲惨な事になるのでご注意を。

ところで、ずいぶん前の話で、もうすっかりお忘れかとは思いますが、一番最初に荒川南端から首都高速のところまで走ってきたのは、この最後の目黄不動のすぐ近くだったからなんです。つまりスタートとゴールを同じ場所にしてみただけではありますが、一応くるりと一周したっていうことで(^^)v
あ、大切なことを書き忘れていました。
朝はゆっくり10時過ぎに出発(東京駅近くは通っていませんが、仮に行ったとしたら11時過ぎていたはず)で、最後の目黄不動(平井)には夕方4時30分くらいでした。
90kmちょい。この三連休で330kmくらいになりました。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです にほんブログ村