今月は、自転車でどのくらいの距離、走る事ができるかな。いまから楽しみ。
2013年08月01日
8月!
8月ですね!
今月は、自転車でどのくらいの距離、走る事ができるかな。いまから楽しみ。
今月は、自転車でどのくらいの距離、走る事ができるかな。いまから楽しみ。
2013年08月02日
セキュリティ対策
パソコンのセキュリティ対策を依頼されて、夕方〜夜にお仕事です。
しか〜し、驚いたことに半年近くこのPCを使っていなかったとのこと。
Windows UPDATEが山のようにありました(^^;
しか〜し、驚いたことに半年近くこのPCを使っていなかったとのこと。
Windows UPDATEが山のようにありました(^^;
2013年08月03日
榎本牧場と和吉
今日は海月さん、アクアさんと榎本牧場へ。最初は是政橋・六郷橋・スカイツリー・荒川・秋ヶ瀬橋の予定だったので、六郷橋辺りで合流かなと思っていました。
でもお二人は是政橋から秋ヶ瀬橋へと直接向かうことになったので、秋ヶ瀬橋で合流に変更。
それで荒井さんもご一緒することになったので、豊島園の近所で待ち合わせ。笹目橋に出た時点で、海月さん達は秋ヶ瀬橋に到着されていたので、朝霞水門で合流したのでした。
さて榎本牧場を目指します。
秋ヶ瀬公園で休憩しようかなぁとも思ったのですが、朝霞水門から5〜6kmしか走っていません。まだ早いかなぁと通過しちゃったんですが、よく考えたらその先に休憩するところ、無かったんですよね。ちょっと失敗。


さて昼食!
元々は秋ヶ瀬橋まで戻り、和吉で「うどん&あんみつ」の予定だったんです。
でも海月さんとアクアさんが入間CRで帰ることにしたとのこと。う〜ん。時刻は既に11時。ダメだろうなと思いつつ高半に向かってみたのですが、やっぱり満席。ダメでした。
となると「この近所」限定だと、残るは新道。
バイクラックに日よけを設置してくれたり、ボトルに水を入れてくれたりとサービスはいいんですよね、ここ。サービスは(笑)

冷やし中華の、うどん版。

天ぷら定食。

もうちょっと早目(たとえば朝霞水門で合流した時とか)に分かっていれば、高半を予約しちゃうとか、予約せずとも榎本牧場は後回しにして直行しちゃうとか、あるいは陣屋を予約するという方法もあったんだけど、さすがに11時になってしまってからでは遅すぎました。
入間大橋で海月さん、アクアさんとお別れして、荒井さんと秋ヶ瀬橋まで戻ります。
和吉で、白玉クリームあんみつで休憩♪

その後、豊島園の近くまで戻り解散。
今日は都心部を抜けたくなかったので、中野通りで板橋・王子と通過して千住新橋で再び荒川へ。南端の新砂リバーステーションまで行って帰宅。
でもお二人は是政橋から秋ヶ瀬橋へと直接向かうことになったので、秋ヶ瀬橋で合流に変更。
それで荒井さんもご一緒することになったので、豊島園の近所で待ち合わせ。笹目橋に出た時点で、海月さん達は秋ヶ瀬橋に到着されていたので、朝霞水門で合流したのでした。
さて榎本牧場を目指します。
秋ヶ瀬公園で休憩しようかなぁとも思ったのですが、朝霞水門から5〜6kmしか走っていません。まだ早いかなぁと通過しちゃったんですが、よく考えたらその先に休憩するところ、無かったんですよね。ちょっと失敗。


さて昼食!
元々は秋ヶ瀬橋まで戻り、和吉で「うどん&あんみつ」の予定だったんです。
でも海月さんとアクアさんが入間CRで帰ることにしたとのこと。う〜ん。時刻は既に11時。ダメだろうなと思いつつ高半に向かってみたのですが、やっぱり満席。ダメでした。
となると「この近所」限定だと、残るは新道。
バイクラックに日よけを設置してくれたり、ボトルに水を入れてくれたりとサービスはいいんですよね、ここ。サービスは(笑)

冷やし中華の、うどん版。

天ぷら定食。

もうちょっと早目(たとえば朝霞水門で合流した時とか)に分かっていれば、高半を予約しちゃうとか、予約せずとも榎本牧場は後回しにして直行しちゃうとか、あるいは陣屋を予約するという方法もあったんだけど、さすがに11時になってしまってからでは遅すぎました。
入間大橋で海月さん、アクアさんとお別れして、荒井さんと秋ヶ瀬橋まで戻ります。
和吉で、白玉クリームあんみつで休憩♪

その後、豊島園の近くまで戻り解散。
今日は都心部を抜けたくなかったので、中野通りで板橋・王子と通過して千住新橋で再び荒川へ。南端の新砂リバーステーションまで行って帰宅。
2013年08月04日
二日連続の和吉
寝坊しました(^^;
のんびり荒川へ。そして二日連続の和吉です。
今日はここで昼食です。
釜揚げ胡麻つけうどんと、季節のフルーツパフェ。


そしてこちらは、冷やし梅ぼしきしめんと、Freshフルーツあんみつです。


のんびり荒川へ。そして二日連続の和吉です。
今日はここで昼食です。
釜揚げ胡麻つけうどんと、季節のフルーツパフェ。


そしてこちらは、冷やし梅ぼしきしめんと、Freshフルーツあんみつです。


2013年08月05日
軽く荒川
朝の天気予報では、午後からずっと雨とのことでしたが、降りませんでしたね。
軽く荒川を80kmほど。
軽く荒川を80kmほど。
2013年08月06日
リヨン・ソレイユ
今朝はものすごい土砂降りでした。
でも短時間だったこともあり、路面は乾燥しています。そして夕方までは降らないという予報。
これはちょっと、ランチがてら出掛けてみようかなという気になります。
最初に見つけたのはケーキ屋さんの夏っ子工房。アイスも売っているのかぁ。


次に手打ちそばの旬。

でもなぁ、いつ雨が降り始めるか分からないので、じっくり腰を据えて食べるのは危険ですよね〜。
そしてパン屋さん。リヨン・ソレイユ。

営業時間は朝7時から夜7時までです。

カレーパン、クリームパン、クロワッサンを食べちゃいました。美味しい♪

帰り道にポツポツ来ましたが、大したことはありません。でも念のため、通常ルートだと80kmになるところを、2km近道して78kmにしておいたんです。
これが大正解。戻ってすぐに雷バリバリ。
雨に打ち勝った一日でした。
でも短時間だったこともあり、路面は乾燥しています。そして夕方までは降らないという予報。
これはちょっと、ランチがてら出掛けてみようかなという気になります。
最初に見つけたのはケーキ屋さんの夏っ子工房。アイスも売っているのかぁ。


次に手打ちそばの旬。

でもなぁ、いつ雨が降り始めるか分からないので、じっくり腰を据えて食べるのは危険ですよね〜。
そしてパン屋さん。リヨン・ソレイユ。

営業時間は朝7時から夜7時までです。

カレーパン、クリームパン、クロワッサンを食べちゃいました。美味しい♪

帰り道にポツポツ来ましたが、大したことはありません。でも念のため、通常ルートだと80kmになるところを、2km近道して78kmにしておいたんです。
これが大正解。戻ってすぐに雷バリバリ。
雨に打ち勝った一日でした。
2013年08月07日
夏のグルメポタ第一弾
今年もやって来ました。夏のグルメポタ。
本日はその第一弾です。出発は日本橋。
まるおさんと合流して、暑いので、ゆっくり進みます。
でもやっぱり暑い。秋葉原でまるおさんが、アイスもなかを発見。緊急停止です。
周りはサックサク。中は甘さ控えめでヒ〜ンヤリと、いうことありません。


続いて西日暮里のパン屋さん。
マンゴーカキ氷を頂きました。
氷はふんわりとした感じに削られていて、さっぱりとしたマンゴーの味に合っています。

山手線を越え、浅草へと向かいます。
花やしき観光(本当は道を一本間違えただけ)
160周年って凄いですよね。

浅草メンチで小休止。
肉汁がじわっと、すごいんです。


木村家で、おみやげの人形焼を買います。
ここ大事。

そして清澄通りをさくっと南下してカトレア。
元祖カレーパン、おいしいー。
食べている時には感じないのですが、食べ終わると辛さがじんわりとやってきます。


そして一気に東京湾の近くへと進み、本日のメイン!
待ちに待った昼食タイム♪
特大有頭エビフライと、クリームコロッケ。

いやぁ、うまかった。
おなかもいっぱいになったので、運動しないとね。
お台場へと向かいます。ガンダムを見たり、レインボーブリッジを眺めながら、カキ氷で締めくくり。




グルメポタ、最高〜。
本日はその第一弾です。出発は日本橋。
まるおさんと合流して、暑いので、ゆっくり進みます。
でもやっぱり暑い。秋葉原でまるおさんが、アイスもなかを発見。緊急停止です。
周りはサックサク。中は甘さ控えめでヒ〜ンヤリと、いうことありません。


続いて西日暮里のパン屋さん。
マンゴーカキ氷を頂きました。
氷はふんわりとした感じに削られていて、さっぱりとしたマンゴーの味に合っています。

山手線を越え、浅草へと向かいます。
花やしき観光(本当は道を一本間違えただけ)
160周年って凄いですよね。

浅草メンチで小休止。
肉汁がじわっと、すごいんです。


木村家で、おみやげの人形焼を買います。
ここ大事。

そして清澄通りをさくっと南下してカトレア。
元祖カレーパン、おいしいー。
食べている時には感じないのですが、食べ終わると辛さがじんわりとやってきます。


そして一気に東京湾の近くへと進み、本日のメイン!
待ちに待った昼食タイム♪
特大有頭エビフライと、クリームコロッケ。

いやぁ、うまかった。
おなかもいっぱいになったので、運動しないとね。
お台場へと向かいます。ガンダムを見たり、レインボーブリッジを眺めながら、カキ氷で締めくくり。




グルメポタ、最高〜。
2013年08月08日
読書
いま同時進行で三冊を読んでいるのですが、たま〜に話が混ざってしまっています。
似たようなジャンル・内容の本を同時に読むのは、失敗だったかも。
似たようなジャンル・内容の本を同時に読むのは、失敗だったかも。
2013年08月09日
道路
お盆休み前で、道路あっちこっち大渋滞です。
いつもと同じように仕事をしても、いつもより時間が掛かります。
疲れる。
いつもと同じように仕事をしても、いつもより時間が掛かります。
疲れる。
2013年08月10日
真夏のグルメポタ第二弾改め、灼熱の105km
今年も、ひみつ堂に行く日がやってまいりました。
今日も日本橋に集合です。本日はまるおさんを筆頭に総勢6名です。

ひみつ堂に到着したのは9時28分ごろ。おおお。誰も並んでいない!やった!
あれ?
お店の人が一人、道路に立っていらっしゃいます。とりあえず挨拶しておきましょう。おはようございま〜す。
で自転車を駐めて店先に戻ってみれば、なにやら怪しい呪文が飛び出しました。
「どうぞ〜」
何が起こってしまったんだろう。よく理解できぬまま店内をのぞき込むと、驚いたことにカウンター席ぎっしりじゃないですか!ええ?もう営業してたんですか!?
でも、すんなり座る事ができたことに感謝です。


うまい。うますぎる。また食べたい!
さくっと明美に移動して、甘いもの補給です。都電もなかも食べたのですが、撮り忘れました。

少しだけ荒川を走り、レストランさくら休憩。ここでもカキ氷を食べました。あまりに暑く、すぐに食べちゃったので、写真ありません。
そして昼食!まぐろステーキ。

デザートはプリン。

さて復路です。近道して荒川へ。その前にコンビニで水分補充しておいたことは、言うまでもありません。
10kmそこそこ走るも、とにかく暑い。
涼を求めて、荒川知水館へ。
しか〜し、まさかの休み。
お盆の間ずっと休みですと?
なんというお役所仕事でしょうか。
自動販売機もトイレもダメなので、水道水を頭からかぶります。
さて、本来はここから一般道に出る予定でしたが、アクアさんとお連れの方が初・荒川。一般道も車がそこそこ走っているしねぇ。
ということで荒川を下る事になったのです。
500m移動して岩淵水門で記念撮影という名の休憩。
1.5Km進んでトイレ休憩。
堀切駅前で小休止。
続いて、たった3km先の旧中川で荒川を離脱して、自動販売機で大休止。
それでも暑い。
旧中川沿いを進み、ついにスカイツリーに到着。
もちろん、アイス食べましたが、もう写真を撮っている余裕、ありませんでした。

さてさて、帰りましょう。
と、ここでイベントフラグが立っていたことに、誰一人気づいてはいなかった(><)
3Kmほど進んだら、アクアさんから一言
「携帯、忘れた」
うわ〜。
大急ぎで取りに戻ります。
ただ、ここで急いでしまったのが、すべての間違いの元でした。なんとなくそのまま高速移動(^^;
R14(京葉道路=靖国通り)までずっと速かった。体の中に、どんどん熱がこもっていきます。
江戸通りとの交差点でアクアさん達とお別れです。熱過ぎてダメなので、日本橋のコンビニで停まった際に、地下鉄から吹き上げてくる冷気で30分休憩。
ここから三名で進むも、どうも車が多い。う〜ん。挙句の果てに、銀座の歩行者天国というトラップ出現。ここで勝手に帰ってしまうわけにもいかず、迂回ルートを進みます。
そして、普段だったら確実に「裏道」として役立ってくれる竹芝桟橋前に出てみると、なんということ。
人、人、人、人、警察、人、人、人。
そうだった。東京湾花火じゃないですか。通行止めになっていて、海岸通りに戻されてしまいました。ひぃ。
どうにかこうにか旧海岸通りのスタート地点までご案内。ここから先はもう大丈夫でしょう。私はここで戻ることにしました。
いやはや暑い一日でした。105km。
2013年08月11日
深大寺でお蕎麦改め、灼熱地獄の80km
今日はどこに行こうか、散々迷っていましたが、私は最終的に深大寺になりました。
出発してすぐのこと。江戸川を目指していたRFX8Wのクリートが壊れたとの連絡が入ったのです。いや、そうは言っても、こんな朝早くからやっている自転車屋さんはありません。一軒だけあるんですがスピードプレイは扱っていなかった記憶が。板バネが折れたので、どうしようもありません。交換ですね。
メーカー公表では8千kmは使えるとのこと。実際には1万km使ったので、まぁ仕方がありませんよね。
さて待ち合わせ時刻まで余裕があったので、少し杉並区の道調査。しか〜し道に迷っちゃいました。その結果、ちょっぴり遅刻。
合流後五日市街道、三鷹通り、武蔵境通りと進んで深大寺へ。もちろん途中でコンビニ休憩入れまくりでした。今日は昨日より暑い!

そしてお蕎麦よりも先に、カキ氷です!体を冷やさないと、どうにもなりません。

ここでショックな出来事が。
氷で涼しくなったとき、タイミング良く天ざる蕎麦が登場。どうやら、そのまま食べ終わってしまったみたいなんです。写真を撮ったつもりだったのに、どこにもありません。
気を取り直して、野川へ。そして調布飛行場のプロペラカフェに向かいます。



このあと、小金井のカキ氷を目指して走り始めたんです。雲が出てきて、少しだけ涼しく、いやいや暑いんですけどね。
ところが〜
多摩方面に大雨洪水注意報ですって?アメッシュを確認してみたら、どんでもない局地的豪雨が移動しながら、こっちに近づいてきているじゃないですか。
というわけで、ここからは最短・最速ルートを選んで、急いで雨雲から逃げます。もっとゆっくり走りたかったんだけど、そうも言っていられません。
新宿でポツリと来たので、すぐ雨宿り。でもいつまでもポツリのまま。路面は濡れていません。雨雲の動きを調べると、どうやら移動しちゃったほうが良さそうです。
結果的に、飯田橋くらいで雨雲から脱出。びしょ濡れにならずに帰る事ができたのでした。80km。
出発してすぐのこと。江戸川を目指していたRFX8Wのクリートが壊れたとの連絡が入ったのです。いや、そうは言っても、こんな朝早くからやっている自転車屋さんはありません。一軒だけあるんですがスピードプレイは扱っていなかった記憶が。板バネが折れたので、どうしようもありません。交換ですね。
メーカー公表では8千kmは使えるとのこと。実際には1万km使ったので、まぁ仕方がありませんよね。
さて待ち合わせ時刻まで余裕があったので、少し杉並区の道調査。しか〜し道に迷っちゃいました。その結果、ちょっぴり遅刻。
合流後五日市街道、三鷹通り、武蔵境通りと進んで深大寺へ。もちろん途中でコンビニ休憩入れまくりでした。今日は昨日より暑い!

そしてお蕎麦よりも先に、カキ氷です!体を冷やさないと、どうにもなりません。

ここでショックな出来事が。
氷で涼しくなったとき、タイミング良く天ざる蕎麦が登場。どうやら、そのまま食べ終わってしまったみたいなんです。写真を撮ったつもりだったのに、どこにもありません。
気を取り直して、野川へ。そして調布飛行場のプロペラカフェに向かいます。



このあと、小金井のカキ氷を目指して走り始めたんです。雲が出てきて、少しだけ涼しく、いやいや暑いんですけどね。
ところが〜
多摩方面に大雨洪水注意報ですって?アメッシュを確認してみたら、どんでもない局地的豪雨が移動しながら、こっちに近づいてきているじゃないですか。
というわけで、ここからは最短・最速ルートを選んで、急いで雨雲から逃げます。もっとゆっくり走りたかったんだけど、そうも言っていられません。
新宿でポツリと来たので、すぐ雨宿り。でもいつまでもポツリのまま。路面は濡れていません。雨雲の動きを調べると、どうやら移動しちゃったほうが良さそうです。
結果的に、飯田橋くらいで雨雲から脱出。びしょ濡れにならずに帰る事ができたのでした。80km。
2013年08月12日
夕涼みポタ
今日は夕涼みポタ。
とは言うものの、往路の荒川はずっと向かい風。葛西臨海公園で体を冷やさないと、どうにもなりませんでした。けっこう大きなカキ氷でしょ。

リヨンソレイユでパンを買って、の〜んびり帰るつもりだったのに、夕立!
すぐさまアメッシュで確認。大急ぎで帰れば、土砂降りを回避できる。最後の8kmは必死でした。小雨で涼しいはずなのに、汗だく。

約60km。
とは言うものの、往路の荒川はずっと向かい風。葛西臨海公園で体を冷やさないと、どうにもなりませんでした。けっこう大きなカキ氷でしょ。

リヨンソレイユでパンを買って、の〜んびり帰るつもりだったのに、夕立!
すぐさまアメッシュで確認。大急ぎで帰れば、土砂降りを回避できる。最後の8kmは必死でした。小雨で涼しいはずなのに、汗だく。

約60km。
2013年08月13日
クリートチェック
月曜日にRFX8Wのクリートを交換したので、試走に行きました。
まずはタイヤに空気を入れねばなりません。ヒラメのポンプヘッド、やっぱり使いやすくて大好きです。

葛西臨海公園で、カキ氷♪

板バネが折れる直前に、かなり緩くなっていたようですが、新品は硬いとのこと。でも今日走ってみて、すっかり慣れたみたいです。
まずはタイヤに空気を入れねばなりません。ヒラメのポンプヘッド、やっぱり使いやすくて大好きです。

葛西臨海公園で、カキ氷♪

板バネが折れる直前に、かなり緩くなっていたようですが、新品は硬いとのこと。でも今日走ってみて、すっかり慣れたみたいです。
もんじゃ
夕食は、もんじゃ焼きで〜す。

↑ これが
↓ こうなりました

ぎょうざも焼けたので、乾杯♪

ナンコツ食べたり

もんじゃ食べたり

広島風お好み焼きとか。

満足、満足。

↑ これが
↓ こうなりました

ぎょうざも焼けたので、乾杯♪

ナンコツ食べたり

もんじゃ食べたり

広島風お好み焼きとか。

満足、満足。
2013年08月14日
ひみつ堂
本年二度目のひみつ堂です。
9時2分くらいに到着したんです。そうしたら、まだ開店していなかったので列に並びます。そう実は一番目じゃなくて、二番だったんです!
10時開店までどうしようかなと思っていたのですが、9時18分に開けてもらえました。ありがたいことです。

ひみつのいちごミルク。

ヨーグルトめろん。

生めろん。

氷のあとは、すずき(肉屋)でコロッケ♪

そして昼食♡

焼肉〜♪

9時2分くらいに到着したんです。そうしたら、まだ開店していなかったので列に並びます。そう実は一番目じゃなくて、二番だったんです!
10時開店までどうしようかなと思っていたのですが、9時18分に開けてもらえました。ありがたいことです。

ひみつのいちごミルク。

ヨーグルトめろん。

生めろん。

氷のあとは、すずき(肉屋)でコロッケ♪

そして昼食♡

焼肉〜♪

2013年08月15日
代々木丼とサコッシュ
今日は、代々木丼を食べに行きました。
最初の合流場所は、恒例となった日本橋です。偶然にも、まるおさんと同時でした。
そして本当の待ち合わせ場所へと二人で移動。日本橋から待ち合わせ場所までの予定ルートがあったのですが、それは取りやめにして色々と観光しながら、ゆるゆると進んでいきます。偶然TREK_akiさんに遭遇。お仕事だそうです。


暑くなったので、シェイクで体を冷やします。


待ち合わせ場所に到着。一名は既に到着されていましたが、もう一名は少し遅れるとの事。ところが、その遅れた方が、自転車同士の交通事故。幸い、擦り傷・打撲だけで済みました。
色々ありましたが、本人は走る気まんまん。大丈夫かなぁと思いつつ、まずは近所のドラッグストアへ。絆創膏を購入です。このまま帰られるかなと思ったのですが、行けそうだというので、思い切ってルート変更。
とにかく車の少ない道を走る事にして、最初は善福寺川公園。ここの路面は、延々とタイルになっていると思い込んでいたのですが、案外とアスファルト部分が多くて快適でした。水辺で小休止。

そして速度は出せないけれど、車はもちろん歩行者も少ない道を進んで、目的地の代々木ビレッジに到着。お昼ご飯にしましょう。


食後の珈琲を求めて、サコッシュに移動。
こちらは、エスプレッソをアイスにしたものの上に、アイスクリームが乗っているものですが、コーヒーフロートとは明らかに違います。名前はまだありません(笑)

プロトン前を通過して、リトルツリーへ。しか〜し混信のミス。休みでした(T_T)ここで一人離脱。
さて帰りましょう。水道道路を利用して砧・多摩川に出ます。
丸子橋の近くにある小池商店で休憩。また一人離脱。


最後は六郷橋・・・だったんですが、なんと花火大会。すごい人でした。ここからは一人旅。
汐留で休憩。



最初の合流場所は、恒例となった日本橋です。偶然にも、まるおさんと同時でした。
そして本当の待ち合わせ場所へと二人で移動。日本橋から待ち合わせ場所までの予定ルートがあったのですが、それは取りやめにして色々と観光しながら、ゆるゆると進んでいきます。偶然TREK_akiさんに遭遇。お仕事だそうです。


暑くなったので、シェイクで体を冷やします。


待ち合わせ場所に到着。一名は既に到着されていましたが、もう一名は少し遅れるとの事。ところが、その遅れた方が、自転車同士の交通事故。幸い、擦り傷・打撲だけで済みました。
色々ありましたが、本人は走る気まんまん。大丈夫かなぁと思いつつ、まずは近所のドラッグストアへ。絆創膏を購入です。このまま帰られるかなと思ったのですが、行けそうだというので、思い切ってルート変更。
とにかく車の少ない道を走る事にして、最初は善福寺川公園。ここの路面は、延々とタイルになっていると思い込んでいたのですが、案外とアスファルト部分が多くて快適でした。水辺で小休止。

そして速度は出せないけれど、車はもちろん歩行者も少ない道を進んで、目的地の代々木ビレッジに到着。お昼ご飯にしましょう。


食後の珈琲を求めて、サコッシュに移動。
こちらは、エスプレッソをアイスにしたものの上に、アイスクリームが乗っているものですが、コーヒーフロートとは明らかに違います。名前はまだありません(笑)

プロトン前を通過して、リトルツリーへ。しか〜し混信のミス。休みでした(T_T)ここで一人離脱。
さて帰りましょう。水道道路を利用して砧・多摩川に出ます。
丸子橋の近くにある小池商店で休憩。また一人離脱。


最後は六郷橋・・・だったんですが、なんと花火大会。すごい人でした。ここからは一人旅。
汐留で休憩。



2013年08月16日
風が強かった
今日は風が強かったです。
気温うんぬんというよりも、向かい風では汗びっしょりになりました。
葛西臨海公園で、今日は珍しくモナ王。

お盆で大混雑のディズニーをちらっと見に行ったり

東西線の車両基地を見学。

しっかし今日は金曜日だったのか。完全に曜日を間違えていました。Joeで黒糖パン販売の日だったとは。ものすごく残念。
気温うんぬんというよりも、向かい風では汗びっしょりになりました。
葛西臨海公園で、今日は珍しくモナ王。

お盆で大混雑のディズニーをちらっと見に行ったり

東西線の車両基地を見学。

しっかし今日は金曜日だったのか。完全に曜日を間違えていました。Joeで黒糖パン販売の日だったとは。ものすごく残念。
2013年08月17日
熱中症か
今日は朝一番でパン屋さんへGO。
え?

葛西臨海公園で休憩。でも売店がまだオープンしていなくて文字通り休憩。


荒川をウロウロ。力が入りません。ちょっと頭が痛いような気もする。もしかしてこれが噂の熱中症?
コンビニに緊急避難。
これ、ものすごく美味しい。気に入りました。

オニギリも食べたし、飲み物も二本♪
少し元気になったのでレストランさくらを目指します。もちろんカキ氷のためです。

荒川下流に戻り、昼食!






ようやく本調子。
どうやら熱中症ではなく、ただのハラヘリだったみたいです。
100kmくらい。
え?

葛西臨海公園で休憩。でも売店がまだオープンしていなくて文字通り休憩。


荒川をウロウロ。力が入りません。ちょっと頭が痛いような気もする。もしかしてこれが噂の熱中症?
コンビニに緊急避難。
これ、ものすごく美味しい。気に入りました。

オニギリも食べたし、飲み物も二本♪
少し元気になったのでレストランさくらを目指します。もちろんカキ氷のためです。

荒川下流に戻り、昼食!






ようやく本調子。
どうやら熱中症ではなく、ただのハラヘリだったみたいです。
100kmくらい。
2013年08月18日
ミニミニ大作戦

今日は映画を二本観賞。
一つ目はミニミニ大作戦。2003年版。つまりリメイク。
ものっすごく面白かった。
ただ一つだけ残念なのは、最初のほうに出てきた「泥棒には二種類ある」というセリフ。
ちょっとね〜。
最後の最後に、うまいこと言ってまとめているんだけど、この最初のセリフはどうした?
でも、そこを無視しさえすれば、おっもしろい映画だったのは確かです。
トータルリコール2012

二本目はトータルリコール2012。
もちろんリメイクです。
なんだろうねー。物足りない。
大まかな話の流れというか、コンセプトには共通点はあるものの、脚本それ自体が貧弱なんだろうか。もっと奇抜な内容を盛り込んでくれないと、物足りないんです。
アクションシーンもねぇ、ありきたりというか「どこぞの映画で似たようなシーンを見たぞ」みたいな。画期的と思える目新しいものは無かったかなぁ。
どっちみちSFモノなんだから、とんでもねーを出して欲しかったと思う。
きじ焼重
きょうは自転車じゃなかったけど読書したり、映画観たり。それでもお腹は減るわけで(笑)
きじ焼重を食べてきました。

きじ焼重を食べてきました。

2013年08月19日
絶対製造工場

ジャンルとしてはSFです。
宗教戦争とか第一次世界大戦といったものが大きく影響している内容ですね。
そして最初に出版された(あるいは日本語に翻訳された)のも、かなり以前のことで、難しい言い回し、単語なども幾度となく出現して、決して読みやすいわけでもありません。
それでも最近の「えっ、こんな結末?」「こんな展開、ムリないか?」というツッコミどころ満載の本が多い中、色々と考えさせられる終わり方になっていました。
2013年08月20日
レッドライン
レッドライン、観た。

ワイルドスピードを越えたカーアクションとかいうことになっているけれど、単にロケ地に長い直線があったから絶対的な速度が上がっただけって事?
とか思ってしまうくらい、同じだなというか、何にも超えていないというか、ドラッグレースのほうが、ずっと見応えがあるんじゃないのとか思えてしまった。

ワイルドスピードを越えたカーアクションとかいうことになっているけれど、単にロケ地に長い直線があったから絶対的な速度が上がっただけって事?
とか思ってしまうくらい、同じだなというか、何にも超えていないというか、ドラッグレースのほうが、ずっと見応えがあるんじゃないのとか思えてしまった。
2013年08月21日
アヴァロン千年の恋
ディズニー・チャンネルで放送していた「アヴァロン千年の恋」を観た。

アーサー王と円卓の騎士を元に、アーサー王の復活をテーマにしたストーリー。ごく普通の高校生活という前半と、アーサー王復活に向けての展開となる後半とで、一気に世界観というか雰囲気が変わってしまう。
まぁそういうものなんだろうけど、なんとなく話を飛ばし過ぎちゃった感が。もっと言ってしまえば、前半部分は無くても済んじゃうようなイメージ。ちょっと残念。

アーサー王と円卓の騎士を元に、アーサー王の復活をテーマにしたストーリー。ごく普通の高校生活という前半と、アーサー王復活に向けての展開となる後半とで、一気に世界観というか雰囲気が変わってしまう。
まぁそういうものなんだろうけど、なんとなく話を飛ばし過ぎちゃった感が。もっと言ってしまえば、前半部分は無くても済んじゃうようなイメージ。ちょっと残念。
2013年08月22日
アジャストメント
ボーン・シリーズのマット・デイモン主演。ボーンと同様、こういう脚本に向いているキャスティングだね〜。あとハリー・ミッチェル役のアンソニー・マッキーが、なかなかどうして。
さてさてストーリー的にはうまく出来ている。何よりもアメリカ上院議員に立候補する主人公について、出だしの軽快さ・しっかり感などの見せ方もうまくて、すぐに映画の世界に引き込ま手ちゃう。
そして、何とも奇妙なことが起こるというか、その不思議なことを起こしている謎のグループ。これが本当のストーリー。
とっても面白かった。
さてさてストーリー的にはうまく出来ている。何よりもアメリカ上院議員に立候補する主人公について、出だしの軽快さ・しっかり感などの見せ方もうまくて、すぐに映画の世界に引き込ま手ちゃう。
そして、何とも奇妙なことが起こるというか、その不思議なことを起こしている謎のグループ。これが本当のストーリー。
とっても面白かった。
2013年08月23日
悪魔の涙
死神の浮力
おっと!
伊坂幸太郎さんの、死神の浮力なんて本が、発売になっていたんですね。

伊坂さんの本は色々読んだんだけど、死神の精度が一番面白かった。その続編というか、同じシリーズともなれば、これはもう期待しちゃいます。
伊坂幸太郎さんの、死神の浮力なんて本が、発売になっていたんですね。

伊坂さんの本は色々読んだんだけど、死神の精度が一番面白かった。その続編というか、同じシリーズともなれば、これはもう期待しちゃいます。
2013年08月24日
オチケン!
オチケン!
もちろん落語研究会のことである。

いやぁ〜、面白い。面白い。
なによりも嬉しいのは、続編オチケン、ピンチ!!と、オチケン探偵の事件簿の二冊が、既に刊行されている点。いやはや、購入してからどれほどの期間、読まずに置いておいただけだったことか(^^ゞ
とりま、書店に行って続編を買ってこなければ。
もちろん落語研究会のことである。

いやぁ〜、面白い。面白い。
なによりも嬉しいのは、続編オチケン、ピンチ!!と、オチケン探偵の事件簿の二冊が、既に刊行されている点。いやはや、購入してからどれほどの期間、読まずに置いておいただけだったことか(^^ゞ
とりま、書店に行って続編を買ってこなければ。
2013年08月25日
バットマン・ビギンズ

バットマン・ビギンズ。
当たり前といえば当たり前だけど、なるほど最初は、執事以外にもその正体を知る人物が少数ではあれ存在していたというわけですね。まぁ必要な道具を自分で作り上げられるわけでもないし。
ふぅむ。
まぁストーリーはストーリーとして、どうせだったら小道具をもっと詳しくじっくりと紹介するような演出にして欲しかったような気もする。
2013年08月26日
ダークナイト
バットマン・ビギンズに続く二作目のダークナイト。

もちろんこの後には、ダークナイト・ライジングが控えているわけだが、それはまた後ほど。
すごいとしか言いようがない。バットマン・ビギンズはこのためにあったのだと、はっきり理解できる。何が凄いって、アクションでもなんでもなく、ジョーカーの扱い方/演じ方。そしてバットマンの葛藤。
久々に大満足の一本。

もちろんこの後には、ダークナイト・ライジングが控えているわけだが、それはまた後ほど。
すごいとしか言いようがない。バットマン・ビギンズはこのためにあったのだと、はっきり理解できる。何が凄いって、アクションでもなんでもなく、ジョーカーの扱い方/演じ方。そしてバットマンの葛藤。
久々に大満足の一本。
2013年08月27日
ダークナイト・ライジング
いよいよ三部作の完結編。ダークナイト・ライジング。

う〜ん、う〜ん。監督が派手な絵にブレてしまったんだろうか。確かに派手なシーンは多々あるけれど、ストーリー的には、かなりツッコミどころ満載で、せっかくのアクションシーンの持つ意味があまりにも貧弱。
三部作の二作目と違い、一ヶ月もしたら記憶に残らない映画という感じ。非常に残念。

う〜ん、う〜ん。監督が派手な絵にブレてしまったんだろうか。確かに派手なシーンは多々あるけれど、ストーリー的には、かなりツッコミどころ満載で、せっかくのアクションシーンの持つ意味があまりにも貧弱。
三部作の二作目と違い、一ヶ月もしたら記憶に残らない映画という感じ。非常に残念。
2013年08月28日
2013年08月29日
パン
今日は、Joeと吉田パンの二軒を巡ってきました。
そこまでは良かったのですが、問題は帰宅してから。
ガッツリ食べてしまったら、もう苦しくて苦しくて、動けません。でもベッドに寝ても、あお向けは非常に苦しく、横向きじゃないとムリ。と言うくらい食べてしまいました。
完全に食べ過ぎ。
そこまでは良かったのですが、問題は帰宅してから。
ガッツリ食べてしまったら、もう苦しくて苦しくて、動けません。でもベッドに寝ても、あお向けは非常に苦しく、横向きじゃないとムリ。と言うくらい食べてしまいました。
完全に食べ過ぎ。
2013年08月30日
2013年08月31日
スキー
東京都スキー連盟の事務連絡担当者会議に出席。
今年も、もうそんな時期になってしまいました。
今年も、もうそんな時期になってしまいました。