あ、別に怪我とか病気とか、自転車の故障とか、そういうネガティブな理由じゃなくて、もうちょっと楽しい理由なんですけどね。
2012年12月01日
家で待機
今日は、ある理由から、自転車に乗らずにずっと家にいました。
あ、別に怪我とか病気とか、自転車の故障とか、そういうネガティブな理由じゃなくて、もうちょっと楽しい理由なんですけどね。
あ、別に怪我とか病気とか、自転車の故障とか、そういうネガティブな理由じゃなくて、もうちょっと楽しい理由なんですけどね。
2012年12月02日
物欲党ゆるポタ
今日は、年に一度?の物欲党ゆるポタでした。
そもそも物欲党というのは、いわゆるチームというわけではなくて、みんなで何かのイベント(レース等)に参加するとか、それに向かって練習するとかいうことは、まったく無いんです。
そういう目的がある人は個人的に活動する(もちろん他のチームに入っている人もいます)わけで、それじゃぁ一体全体なんの集まりなんだ?となりますよね。
いわゆるチーム活動はそう強くは望まないけれど、オリジナルのチームジャージが欲しいなぁ、という事から始まったのが物欲党なんです。だから住んでいる場所もバラバラだし、全員が集まるとなると、かなり大変な事になってしまいます。それでもまぁ、年に一回くらいは一緒に自転車で走ろうというのが、今回のゆるポタです。今年で3回目となりました。
一番最初は、みんなで彩湖に行ったのですが、その時は私はまだ物欲党には入っていませんでした。この時はクロスバイクの「スペシャライズド Sirrus」で参加でした。周りはロード、ミニベロ(改造しまくり)ばかりで、クロスは私だけかなぁと思っていたのですが、Muirwoodsさんもクロスでの参加だったんです。そういえば、このときに地獄列車なんていうのも出来上がったんでしたね。
二回目は、虹の公園から葛西臨海公園、ネプチューンという、とっても短い距離を、ゆるゆる走っていました。
そして今年は、ほぼ似たようなものですが、レストランさくらから葛西臨海公園、ネプチューンというコース。30人弱の参加となりました。(物欲党に入っている人は100人を超えています)
9時45分 レストランさくら(岩淵水門からすぐ)前に集合です。

ずらっと並んだ自転車。

荒川右岸は工事で走りにくいので、少なくとも堀切橋までは左岸を下って行きます。
どういうわけか私が先頭を仰せつかりまして、時速20〜22Kmで走っていきます。それなのに、いつのまにか6人くらいしか居ません。後ろはこれまた、お喋りなどしながら、かなりゆっくり走っているようです。でも実は、私の前に4〜5人走っていました。時々は近づくのですが、少しするとまた見えなくなっちゃう。インターバルトレーニングでもしていたのでしょうか(笑)
さてどこかで右岸に渡らないと葛西臨海公園に行くことが出来ません。京葉道路の新小松川橋を渡り、首都高速の下へ。ここでトイレ休憩にしました。
今回はkotaroさんにも初めてお会いすることができました。ネット上ではかなり前から交流がありましたし、ニアミスも幾度となく(^^)/ 良かった、良かった!
そんなこんなで葛西臨海公園に到着。




みんなで集合写真を撮ったりして12時近くになりました。お腹減った〜。
東雲にあるネプチューン目指して、今度は公道なので少しだけペースアップ。25Km/Hくらいで進みます。でも距離は4〜5Kmなので、すぐに到着しちゃいました。
ネプチューン丼(海鮮丼)を注文する人が多かったのですが、お二人は穴子丼。そして私はうな重でした(^^)v

こちらが穴子丼。

そしてネプチューン丼。

あ・・・ネプチューンはシーフードレストランでして、和食だけじゃなく洋食もあるんです。でも今回は洋食を注文した人は、居なかったのかな?
午後2時ごろに解散。ここからは各々の方向に分かれて少人数で走る事となりました。私は川崎方面に帰る人たちと一緒に晴海通りを。kotaroさんと、はるさんもご一緒でした。
昭和通りでみんなと別れ、まずは日本橋を目指します。三越で栗羊羹を買うつもりでしたが、駐輪場が混雑していたので通過。上野で、どら焼きを買いました。

このあと浅草で人形焼きを買うつもりだったのですが、走行距離がちょっと短かったので遠回りして浅草を目指すことに。上野からそのまま北上して王子へ。都電最中を買おうと思ったのですが、信号のつながりと、道路の混雑などから、いつのまにか岩淵水門の近所に来てしまいました(^^ゞ
せっかくだから、レストランさくらに行ってみるか。誰か居るかも知れないし。と思ったけど、誰も居ませんでしたねー。

朝と同じく、再び荒川左岸を走って行きました。そうしたら、四ツ木橋の近所で、自転車の写真を撮っている人を発見。あれ?物欲党のウインドブレーカーを着ていますね、誰だろう。
ゴードンさんでした!
ここから一緒に走って帰ってきたのでした。楽しい一日でした〜。
走行距離 130Kmくらい
そもそも物欲党というのは、いわゆるチームというわけではなくて、みんなで何かのイベント(レース等)に参加するとか、それに向かって練習するとかいうことは、まったく無いんです。
そういう目的がある人は個人的に活動する(もちろん他のチームに入っている人もいます)わけで、それじゃぁ一体全体なんの集まりなんだ?となりますよね。
いわゆるチーム活動はそう強くは望まないけれど、オリジナルのチームジャージが欲しいなぁ、という事から始まったのが物欲党なんです。だから住んでいる場所もバラバラだし、全員が集まるとなると、かなり大変な事になってしまいます。それでもまぁ、年に一回くらいは一緒に自転車で走ろうというのが、今回のゆるポタです。今年で3回目となりました。
一番最初は、みんなで彩湖に行ったのですが、その時は私はまだ物欲党には入っていませんでした。この時はクロスバイクの「スペシャライズド Sirrus」で参加でした。周りはロード、ミニベロ(改造しまくり)ばかりで、クロスは私だけかなぁと思っていたのですが、Muirwoodsさんもクロスでの参加だったんです。そういえば、このときに地獄列車なんていうのも出来上がったんでしたね。
二回目は、虹の公園から葛西臨海公園、ネプチューンという、とっても短い距離を、ゆるゆる走っていました。
そして今年は、ほぼ似たようなものですが、レストランさくらから葛西臨海公園、ネプチューンというコース。30人弱の参加となりました。(物欲党に入っている人は100人を超えています)
9時45分 レストランさくら(岩淵水門からすぐ)前に集合です。

ずらっと並んだ自転車。

荒川右岸は工事で走りにくいので、少なくとも堀切橋までは左岸を下って行きます。
どういうわけか私が先頭を仰せつかりまして、時速20〜22Kmで走っていきます。それなのに、いつのまにか6人くらいしか居ません。後ろはこれまた、お喋りなどしながら、かなりゆっくり走っているようです。でも実は、私の前に4〜5人走っていました。時々は近づくのですが、少しするとまた見えなくなっちゃう。インターバルトレーニングでもしていたのでしょうか(笑)
さてどこかで右岸に渡らないと葛西臨海公園に行くことが出来ません。京葉道路の新小松川橋を渡り、首都高速の下へ。ここでトイレ休憩にしました。
今回はkotaroさんにも初めてお会いすることができました。ネット上ではかなり前から交流がありましたし、ニアミスも幾度となく(^^)/ 良かった、良かった!
そんなこんなで葛西臨海公園に到着。




みんなで集合写真を撮ったりして12時近くになりました。お腹減った〜。
東雲にあるネプチューン目指して、今度は公道なので少しだけペースアップ。25Km/Hくらいで進みます。でも距離は4〜5Kmなので、すぐに到着しちゃいました。
ネプチューン丼(海鮮丼)を注文する人が多かったのですが、お二人は穴子丼。そして私はうな重でした(^^)v

こちらが穴子丼。

そしてネプチューン丼。

あ・・・ネプチューンはシーフードレストランでして、和食だけじゃなく洋食もあるんです。でも今回は洋食を注文した人は、居なかったのかな?
午後2時ごろに解散。ここからは各々の方向に分かれて少人数で走る事となりました。私は川崎方面に帰る人たちと一緒に晴海通りを。kotaroさんと、はるさんもご一緒でした。
昭和通りでみんなと別れ、まずは日本橋を目指します。三越で栗羊羹を買うつもりでしたが、駐輪場が混雑していたので通過。上野で、どら焼きを買いました。

このあと浅草で人形焼きを買うつもりだったのですが、走行距離がちょっと短かったので遠回りして浅草を目指すことに。上野からそのまま北上して王子へ。都電最中を買おうと思ったのですが、信号のつながりと、道路の混雑などから、いつのまにか岩淵水門の近所に来てしまいました(^^ゞ
せっかくだから、レストランさくらに行ってみるか。誰か居るかも知れないし。と思ったけど、誰も居ませんでしたねー。

朝と同じく、再び荒川左岸を走って行きました。そうしたら、四ツ木橋の近所で、自転車の写真を撮っている人を発見。あれ?物欲党のウインドブレーカーを着ていますね、誰だろう。
ゴードンさんでした!
ここから一緒に走って帰ってきたのでした。楽しい一日でした〜。
走行距離 130Kmくらい
2012年12月03日
ヘッドの目詰まり
12月といえば年末。なにかと忙しい。
こんな時期にプリンタを買いに行っている暇、どこにもないような気がするんだけど、ものの見事にヘッドの目詰まりを起こしてくれました。困ったものです。
現状はマゼンタだけ、うまく出ません。ヘッドクリーニングを繰り返して、どうにかこうにかという所までは復活させましたが完全ではありません。買い替えないとダメなのかなぁ。
こんな時期にプリンタを買いに行っている暇、どこにもないような気がするんだけど、ものの見事にヘッドの目詰まりを起こしてくれました。困ったものです。
現状はマゼンタだけ、うまく出ません。ヘッドクリーニングを繰り返して、どうにかこうにかという所までは復活させましたが完全ではありません。買い替えないとダメなのかなぁ。
2012年12月04日
今日は荒川を少しだけ
荒川に行って、工事をしていない区間を行ったり来たりの往復です。
走行距離 75Kmくらい
走行距離 75Kmくらい
TOKYOエアポート
フジで放送しているTOKYOエアポートを毎週観ているんですが、1つ前のTOKYO CONTROLからの話の連携なども結構あったりして、なかなか面白い。
航空管制官の友達もいるんだけど、いやはや大変な仕事だねぇ。
航空管制官の友達もいるんだけど、いやはや大変な仕事だねぇ。
2012年12月05日
TORAYA
少し時間を取れたので、金町駅近くのTORAYA BAKERYに行ってパンを買ってきました。
ここは11月18日にmaruRRさんに教えて頂いたお店で、今日が初めて購入です。クロワッサン、くるみパンなど5種類くらい買ってみました。


すぐ近所なので、ラ・ローズ・ジャポネの12月の休みも確認してきました。

走行距離 80Kmくらい
ここは11月18日にmaruRRさんに教えて頂いたお店で、今日が初めて購入です。クロワッサン、くるみパンなど5種類くらい買ってみました。


すぐ近所なので、ラ・ローズ・ジャポネの12月の休みも確認してきました。

走行距離 80Kmくらい
2012年12月06日
腕時計
お気に入りの腕時計。でも電池が無くなり止まったままでした。
ようやく電池交換♪
ようやく電池交換♪
元素周期表で世界はすべて読み解ける
「元素周期表で世界はすべて読み解ける」を買ったら、けいおん!のカバーが、もれなくついてきました♪


パンライド Joe
今日は、葛西臨海公園近くのJoeに、パンを買いに行きました。昨日もパンを買ったばかりなのにね(^^)v
走行距離 70Km
走行距離 70Km
2012年12月07日
ひまわり事件
荻原 浩 著。ひまわり事件。
老人ホームと幼稚園が舞台の、ちょっとしたストーリーです。登場人物の年齢層からしても、さらにはこの狭い閉じられた空間でのお話ですから、そうそう驚くような事があるわけではありません。むしろ前半は読んでいて眠くなってしまうくらいです(^^ゞ
それでも最後まで読んでみると、そうか、こんな風に終わらせるんだ!と作者に感動です(^^)v

老人ホームと幼稚園が舞台の、ちょっとしたストーリーです。登場人物の年齢層からしても、さらにはこの狭い閉じられた空間でのお話ですから、そうそう驚くような事があるわけではありません。むしろ前半は読んでいて眠くなってしまうくらいです(^^ゞ
それでも最後まで読んでみると、そうか、こんな風に終わらせるんだ!と作者に感動です(^^)v

ホイップ
本日の目的地は、稲城駅近くにあるケーキファクトリーホイップ。
まずは多摩川を目指して、恵比寿から駒沢通りを走り抜けます。二子玉川に到着したところで、ちょっと一休み。撮影スタジオとしても有名なcouleursに併設されているマルクトカフェで飲み物だけ頂きました。

さて、急がないと遅くなってしまいます。多摩川左岸を上流に向かって走ります。多摩川原橋(鶴川街道)で多摩川を越え、神奈川県へと突入。そのまま少し走ると京王よみうりランド駅近く。でも今日はV坂を登りに来たわけではないので、曲がらずに直進。
さて稲城駅の近くまで来ました。しかーし、ここからが延々と登り坂です。まぁ距離的にはV坂より少し長いくらい。斜度はもっと緩やかではあります。
ホイップに到着!



珈琲は無料です♪ 嬉しいですよねー。


今日はレアチーズケーキと、チョコバナナケーキです。

そうそう。登戸ダート付近の左岸って、いままで完全封鎖のバリケードみたいになっていたんですが、いつの間にか走りやすい車止めに変わっていました。これなら便利ですね!

帰り道の、東京タワーや銀座の街並みが綺麗でした♪


でも夜景という事は、そこそこの時刻というわけでして、それは多摩川を離れる時から分かっていました。往路と同じルートでは、帰宅予定時刻をオーバーしてしまうのは最初から分かっていたのです。そんなわけで帰りはショートカットしちゃいました。
往復で100Kmの予定でしたが、ショートカットしたことにより85Kmでした。
まずは多摩川を目指して、恵比寿から駒沢通りを走り抜けます。二子玉川に到着したところで、ちょっと一休み。撮影スタジオとしても有名なcouleursに併設されているマルクトカフェで飲み物だけ頂きました。

さて、急がないと遅くなってしまいます。多摩川左岸を上流に向かって走ります。多摩川原橋(鶴川街道)で多摩川を越え、神奈川県へと突入。そのまま少し走ると京王よみうりランド駅近く。でも今日はV坂を登りに来たわけではないので、曲がらずに直進。
さて稲城駅の近くまで来ました。しかーし、ここからが延々と登り坂です。まぁ距離的にはV坂より少し長いくらい。斜度はもっと緩やかではあります。
ホイップに到着!



珈琲は無料です♪ 嬉しいですよねー。


今日はレアチーズケーキと、チョコバナナケーキです。

そうそう。登戸ダート付近の左岸って、いままで完全封鎖のバリケードみたいになっていたんですが、いつの間にか走りやすい車止めに変わっていました。これなら便利ですね!

帰り道の、東京タワーや銀座の街並みが綺麗でした♪


でも夜景という事は、そこそこの時刻というわけでして、それは多摩川を離れる時から分かっていました。往路と同じルートでは、帰宅予定時刻をオーバーしてしまうのは最初から分かっていたのです。そんなわけで帰りはショートカットしちゃいました。
往復で100Kmの予定でしたが、ショートカットしたことにより85Kmでした。
2012年12月08日
リハビリライド
先月、大きなコンクリートの破片に当たって転倒してしまったアンカーRFX8W。今日は1か月ぶりのリハビリライドとなりました。
大丈夫そうであれば、それなりの距離を走ってみたいけれど、何かあった時にはすぐ帰れる場所であることが望ましい。
というわけで、荒川・江戸川の周回コースにしました。

荒川を上流へと向かっていると軽い向かい風でした。堀切から水元公園までは、完全な裏道。とにかく、ゆっくりペースで進みます。
荒川を離れて、ほんの2Km(笑)立石バーガーを撮影してきました。いつもは通り過ぎてしまうんですが、今日は小休止を入れることにしたんです。





再び裏道を通って水元公園に到着。
ハンナリで食事です♪

鴨のサラダとピザを注文しました。



さて帰り道。江戸川に出た瞬間は確かに追い風だったんです。ところが500mも進まないうちに向かい風に変化し、その後ずっと向かい風・横風。しかも強風!
なんとかポニーランドまで行きたかったのですが、どうにも危ないので、途中で一般道に離脱。
そう、このルートのよい所は、江戸川から荒川に戻る道が無数にある点なんです。葛西臨海公園まで行かないとダメなんてことがなく、いつでも好きな所で戻ることが可能です。
今日はとにかくポタですから、幹線道路を使わず、ひたすら裏道!
ショートカットしたので、距離は45Kmほどでした。
平均速度は14.29Km/H。これぞポタ!
自転車も楽しんだし、忘年会に行ってこよう〜っと。
大丈夫そうであれば、それなりの距離を走ってみたいけれど、何かあった時にはすぐ帰れる場所であることが望ましい。
というわけで、荒川・江戸川の周回コースにしました。

荒川を上流へと向かっていると軽い向かい風でした。堀切から水元公園までは、完全な裏道。とにかく、ゆっくりペースで進みます。
荒川を離れて、ほんの2Km(笑)立石バーガーを撮影してきました。いつもは通り過ぎてしまうんですが、今日は小休止を入れることにしたんです。





再び裏道を通って水元公園に到着。
ハンナリで食事です♪

鴨のサラダとピザを注文しました。



さて帰り道。江戸川に出た瞬間は確かに追い風だったんです。ところが500mも進まないうちに向かい風に変化し、その後ずっと向かい風・横風。しかも強風!
なんとかポニーランドまで行きたかったのですが、どうにも危ないので、途中で一般道に離脱。
そう、このルートのよい所は、江戸川から荒川に戻る道が無数にある点なんです。葛西臨海公園まで行かないとダメなんてことがなく、いつでも好きな所で戻ることが可能です。
今日はとにかくポタですから、幹線道路を使わず、ひたすら裏道!
ショートカットしたので、距離は45Kmほどでした。
平均速度は14.29Km/H。これぞポタ!
自転車も楽しんだし、忘年会に行ってこよう〜っと。
2012年12月09日
オロロ畑でつかまえて
4〜5年前に読んだはずなんですが、blog記事を書き忘れていたみたいです。
荻原 浩/オロロ畑でつかまえて、です。

もうなんというか、笑いあり涙ありのドタバタを単純に楽しんじゃえばよい一冊だと思います。まぁあんまりにも無茶な展開になってしまっているシーンもあるのですが、そこは大目に見るということで。
荻原 浩/オロロ畑でつかまえて、です。

もうなんというか、笑いあり涙ありのドタバタを単純に楽しんじゃえばよい一冊だと思います。まぁあんまりにも無茶な展開になってしまっているシーンもあるのですが、そこは大目に見るということで。
江戸川再び
昨日は忘年会で遅かったので、今日はのんびりと7時30分過ぎに起床。自転車出発は10時過ぎでした。
昨日は強い向かい風にやられて、荒川・江戸川周回が完成しなかったので、もう一回行くことにしました。もちろんRFX8Wとsupersixの二台です。
ところで今日も、強い南西の風です。昨日と似たような感じです。
というわけで、昨日とは逆回り。まずは葛西臨海公園で補給(笑)


江戸川に出てみると、予想通り追い風〜。まぁ葛西臨海公園までの荒川は向かい風だったわけですけどね。そのまま、さくっと水元公園へ。とは言うものの、せいぜい20〜23Km/Hです。まだ膝の調子は完全じゃないしね。

今日のランチはコメダ珈琲にしました。




あとは昨日と同様に、裏道を利用して堀切へ。荒川に出たら嬉しい事に風向きが少し変化していて、完全な向かい風ではありませんでした。まぁここだったら、いざとなればすぐUターンして迎えに行くことが可能なので、ちょっと運動強度を上げて40Km/H巡航。ぜえぜえ、はぁはぁ。
本日の距離 65Km
平均速度 17.2Km/H
昨日は強い向かい風にやられて、荒川・江戸川周回が完成しなかったので、もう一回行くことにしました。もちろんRFX8Wとsupersixの二台です。
ところで今日も、強い南西の風です。昨日と似たような感じです。
というわけで、昨日とは逆回り。まずは葛西臨海公園で補給(笑)


江戸川に出てみると、予想通り追い風〜。まぁ葛西臨海公園までの荒川は向かい風だったわけですけどね。そのまま、さくっと水元公園へ。とは言うものの、せいぜい20〜23Km/Hです。まだ膝の調子は完全じゃないしね。

今日のランチはコメダ珈琲にしました。




あとは昨日と同様に、裏道を利用して堀切へ。荒川に出たら嬉しい事に風向きが少し変化していて、完全な向かい風ではありませんでした。まぁここだったら、いざとなればすぐUターンして迎えに行くことが可能なので、ちょっと運動強度を上げて40Km/H巡航。ぜえぜえ、はぁはぁ。
本日の距離 65Km
平均速度 17.2Km/H
2012年12月10日
RAILWARS
もしも国鉄が、分割民営化されずに今でも残っていたら。そんなストーリーです(^^)v


コミックも出ているんですね。


コミックも出ているんですね。
2012年12月11日
榎本牧場に行きました
今日は客先都合により、突然仕事がなくなってしまい、榎本牧場に行ってきました。
寒いけど我慢できないほどじゃありません。ところが荒川に出てみたら、濡れていた場所が凍結しているじゃありませんか!



危険すぎる!
そうこうしているうちに、榎本牧場に到着。
あれ?焚き火は?
ドラム缶もあるし、薪もあるんだけど、火がついていませんでした(T_T)
今日はスキー用のグローブをロード初使用。暖かくっていいですね〜。シフト操作もブレーキ操作も問題ありません。ただ、下ハンは持ちにくい。


パールイズミのとサイズ比較。

高半です♪

最後に、かどやで槍かけだんご♪


本日の走行距離 130Kmくらい
寒いけど我慢できないほどじゃありません。ところが荒川に出てみたら、濡れていた場所が凍結しているじゃありませんか!



危険すぎる!
そうこうしているうちに、榎本牧場に到着。
あれ?焚き火は?
ドラム缶もあるし、薪もあるんだけど、火がついていませんでした(T_T)
今日はスキー用のグローブをロード初使用。暖かくっていいですね〜。シフト操作もブレーキ操作も問題ありません。ただ、下ハンは持ちにくい。


パールイズミのとサイズ比較。

高半です♪

最後に、かどやで槍かけだんご♪


本日の走行距離 130Kmくらい
2012年12月12日
ベーコンバーガー
パン屋さんに行ってきました。もう何度となく立ち寄っているテスファミリーです。


カレーパン、メロンパンなど数種類を購入。ちょうどお昼時だったこともあり、ベーコンバーガーのセットを食べてきました。このバーガー、野菜とベーコンしか見えませんが(^^ゞ、下にはちゃんとハンバーグが入っています!

本日の走行距離 50Km


カレーパン、メロンパンなど数種類を購入。ちょうどお昼時だったこともあり、ベーコンバーガーのセットを食べてきました。このバーガー、野菜とベーコンしか見えませんが(^^ゞ、下にはちゃんとハンバーグが入っています!

本日の走行距離 50Km
2012年12月13日
ハートカクテル
久しぶりにハートカクテルのDVD。

切ない物語だよね。
ヤバイ泣きそう。

切ない物語だよね。
ヤバイ泣きそう。
喜多嶋隆さんの本
「もう、若くはないけれど」
「水恋」
「シャワー」
喜多嶋隆さんの本を、読み返しています。この三冊は、大人の物語(だったはず)

「水恋」
「シャワー」
喜多嶋隆さんの本を、読み返しています。この三冊は、大人の物語(だったはず)

珈琲店タレーランの事件簿
とても素敵なバリスタのお話。こういうお店は、本当に少なくなってしまいました。


2012年12月14日
iTunes
iTunesの最新版をインストールしたら、なんだかパソコンの調子がおかしくなってしまいました。
1回再起動しただけではダメだったのですが、2回再起動してようやく復帰。ドキドキしちゃうよね。
1回再起動しただけではダメだったのですが、2回再起動してようやく復帰。ドキドキしちゃうよね。
2012年12月15日
松岡直也
なんか来た!

中に入っていたのはこれ♪ 松岡直也さんの芸能生活60周年記念のINFINITYライブDVD。

と思ったら、別のも来た。

こちらも60周年記念のWesingライブDVD。


中に入っていたのはこれ♪ 松岡直也さんの芸能生活60周年記念のINFINITYライブDVD。

と思ったら、別のも来た。

こちらも60周年記念のWesingライブDVD。

天使のくれた時間

ニコラス・ケイジ主演「天使のくれた時間」。
これから二人は、どんな道を歩んでいくのだろうと、ほんわかする映画でした。
2012年12月16日
2012年12月17日
きみは心にジーンズをはいて
1年ぶりの「中川凛」29歳。
前作「きみがハイヒールをぬいだ日」を読んだのは、つい最近のような気がしていましたが、かれこれ1年経つんですね。
※この本が発売されたのは、今年の6月です。すぐ購入して読んでいたのですが、blog書き忘れていたみたいなので、改めて読み直しました。
シリーズ2作目にして、かなりの急展開もあり、読み応え十分。そして今回もまた、素晴らしいコピーに驚かされました。
面白かったし、早く続きを読みたい♪

前作「きみがハイヒールをぬいだ日」を読んだのは、つい最近のような気がしていましたが、かれこれ1年経つんですね。
※この本が発売されたのは、今年の6月です。すぐ購入して読んでいたのですが、blog書き忘れていたみたいなので、改めて読み直しました。
シリーズ2作目にして、かなりの急展開もあり、読み応え十分。そして今回もまた、素晴らしいコピーに驚かされました。
面白かったし、早く続きを読みたい♪

2012年12月18日
パソコン引き取り
故障してしまい、どうにもダメだというパソコンを引き取ってきました。
ミニタワーなので、車です。重かったぁ。
とりあえず、3日間、連続稼働させてみて、どうなるのか検証する予定。
ミニタワーなので、車です。重かったぁ。
とりあえず、3日間、連続稼働させてみて、どうなるのか検証する予定。
2012年12月19日
2012年12月20日
水元公園に行きませんか
緩募
23日(日)に愛知から、あのブルベ常連の写楽さんが東京にブロンプトンでやって来るとの情報をキャッチ。東京駅から、スカイツリー見物して、柴又の寅さんまで行くそうです。
(いや、その先もありまして、木更津まで行くそうですが、一応柴又で解散となります)
解散後の柴又から木更津まではまぁ一本道ですが、そこまでの都内の道がよく分からなかったみたいなので、東京駅から水元公園を経由して柴又まで一緒に行くことになったのです。
東京駅は8時30分集合で、途中であちこち写真を撮りながらのポタです。原則として幹線道路は使わずに、裏道などにある「おもしろポイント」「グルメポイント」を巡る予定です。休憩や信号待ちを含めて、時速15Km程度の、ゆるゆるペースです。柴又にはお昼くらいには到着すると思います。
到着時刻次第ですが、水元公園でランチにするかも知れません。
お時間ある方いらっしゃいましたら、ご一緒にいかがですか。
23日(日)に愛知から、あのブルベ常連の写楽さんが東京にブロンプトンでやって来るとの情報をキャッチ。東京駅から、スカイツリー見物して、柴又の寅さんまで行くそうです。
(いや、その先もありまして、木更津まで行くそうですが、一応柴又で解散となります)
解散後の柴又から木更津まではまぁ一本道ですが、そこまでの都内の道がよく分からなかったみたいなので、東京駅から水元公園を経由して柴又まで一緒に行くことになったのです。
東京駅は8時30分集合で、途中であちこち写真を撮りながらのポタです。原則として幹線道路は使わずに、裏道などにある「おもしろポイント」「グルメポイント」を巡る予定です。休憩や信号待ちを含めて、時速15Km程度の、ゆるゆるペースです。柴又にはお昼くらいには到着すると思います。
到着時刻次第ですが、水元公園でランチにするかも知れません。
お時間ある方いらっしゃいましたら、ご一緒にいかがですか。
2012年12月21日
きみの瞳に乾杯を

光文社文庫。喜多嶋 隆さんの新しい本を買いました。
今回は、今まで登場したことが無かったキャスティング・ディレクタですか。いままでの本だと、この職業は登場しなかったというか、そもそも必要としていなかったですよね。
中川 凛のシリーズは、どうなってしまうんだろう?
2012年12月22日
忘年会
朝から雨だったので、家で録画しておいた番組を観たりして過ごしていました。
そして夕方からの80名以上になったCOGの大忘年会。綺麗なお店です。



そしてここ、ものすごい立地です。スカイツリーがとてもよく見えます。

デザートも大満足。

そして夕方からの80名以上になったCOGの大忘年会。綺麗なお店です。



そしてここ、ものすごい立地です。スカイツリーがとてもよく見えます。

デザートも大満足。

2012年12月23日
水元公園ポタ
今日は写楽さんをお迎えして、水元公園、寅さん記念館までのポタでした。okya3さんも一緒でした。
途中あちこちで写真を撮ったりしながらの観光ポタで、とっても楽しかったなぁ。
お昼ご飯は、海老穴子天丼。

寅さん記念館で解散。私は葛西臨海公園まで行ったのですが、ちょっと真面目にペダルを回していたら汗だく。あまりの暑さに、マロンミックスソフトです♪

東京湾。

途中あちこちで写真を撮ったりしながらの観光ポタで、とっても楽しかったなぁ。
お昼ご飯は、海老穴子天丼。

寅さん記念館で解散。私は葛西臨海公園まで行ったのですが、ちょっと真面目にペダルを回していたら汗だく。あまりの暑さに、マロンミックスソフトです♪

東京湾。

地図を捨てた彼女たち
ショートストーリーが4つ。1つ目はじっくり読ませる感じ。でも何かが物足りない。リアリティ?
2つ目はすごく惜しい。主人公が光り輝いているというのに、それを曇らせてしまう相方の存在があまりにも大き過ぎる。もっと主人公に的を絞って欲しかった。
3つ目はいい。すごく好き。けど短編の宿命で、あまりにも短すぎるのが最大の欠点かと思う。
そして4つ目。これはヤバイ。泣いた。もうこの話を読んだだけで、この本を買って良かったと思う。
ところで、この本のタイトルは長すぎる or 素っ気なさすぎるんじゃない?もっとこう、エッセンスを詰め込んだものにして欲しかった、というか、今までの喜多嶋さんの本には、そう感じる何かがあった。
あっ、そうか。「彼女たち」という表現が、なんかしっくり来ないんだ。

分類的には、青春ものかな。
2つ目はすごく惜しい。主人公が光り輝いているというのに、それを曇らせてしまう相方の存在があまりにも大き過ぎる。もっと主人公に的を絞って欲しかった。
3つ目はいい。すごく好き。けど短編の宿命で、あまりにも短すぎるのが最大の欠点かと思う。
そして4つ目。これはヤバイ。泣いた。もうこの話を読んだだけで、この本を買って良かったと思う。
ところで、この本のタイトルは長すぎる or 素っ気なさすぎるんじゃない?もっとこう、エッセンスを詰め込んだものにして欲しかった、というか、今までの喜多嶋さんの本には、そう感じる何かがあった。
あっ、そうか。「彼女たち」という表現が、なんかしっくり来ないんだ。

分類的には、青春ものかな。
2012年12月24日
多摩湖
今日は久しぶりに多摩湖に行っていきました。前回が11月4日だったので、およそ2か月ぶりです。そうか・・・そんなにも行っていなかったんだ(驚)

その前に・・・まずは群林堂で、豆大福♪

上井草駅に行ってきました!
ガンダム像の写真、撮れた〜。

とっても可愛らしいコメダ珈琲。

帰り道、いつも素通りしてしまいつつ、実はかなり気になっていた志木市役所の石。

かつみやさん。ここは、うどんにするか、蕎麦にするか、必ず迷ってしまうお店です。

都立公園で唯一「釣り」が許可されている浮間公園。

岩淵水門が2つも下に降りていました!!

ニコニコ顔のサンタさん。

風がかなり強かったし、朝は寒かったけど、日中はぽかぽかと気持ちよい一日でした。
クリスマス・ツリー赤バージョン


その前に・・・まずは群林堂で、豆大福♪

上井草駅に行ってきました!
ガンダム像の写真、撮れた〜。

とっても可愛らしいコメダ珈琲。

帰り道、いつも素通りしてしまいつつ、実はかなり気になっていた志木市役所の石。

かつみやさん。ここは、うどんにするか、蕎麦にするか、必ず迷ってしまうお店です。

都立公園で唯一「釣り」が許可されている浮間公園。

岩淵水門が2つも下に降りていました!!

ニコニコ顔のサンタさん。

風がかなり強かったし、朝は寒かったけど、日中はぽかぽかと気持ちよい一日でした。
クリスマス・ツリー赤バージョン

2012年12月25日
2012年12月26日
自転車がない日々
今日から、自転車がない日々がスタートしました。
というのは昨晩、自転車をフルメンテナンスに出したんです。ホイールの初期点検をはじめとして、ワイヤー類交換、BB30やヘッドパーツの点検整備、それから年内に入荷が間に合うならばフロントディレイラの交換などをお願いしました。
スプロケとチェーン、バーテープはほぼ新品なので、そのままです。
土日は雨みたいなので、どっちみち走れそうにありません。ですので、じっくり時間を掛けて整備してもらう事にしました。受け取りは多分、日曜かな。
31日に走るか、現在悩み中。
というのは昨晩、自転車をフルメンテナンスに出したんです。ホイールの初期点検をはじめとして、ワイヤー類交換、BB30やヘッドパーツの点検整備、それから年内に入荷が間に合うならばフロントディレイラの交換などをお願いしました。
スプロケとチェーン、バーテープはほぼ新品なので、そのままです。
土日は雨みたいなので、どっちみち走れそうにありません。ですので、じっくり時間を掛けて整備してもらう事にしました。受け取りは多分、日曜かな。
31日に走るか、現在悩み中。
2012年12月27日
2012年12月28日
チョコ
コーヒービートというのは、全部がチョコなんですが

コーヒービーンズは、真ん中にコーヒー豆があって、その周りがチョコ。


コーヒービーンズは、真ん中にコーヒー豆があって、その周りがチョコ。

2012年12月29日
お正月用品のお買い物
もうすぐお正月ですね。あれこれ買い物してきました。
まずは神保町の甲子屋。朝日酒造の得月を入手(写真左側)。これは精米歩合28%という、とんでもない純米大吟醸です。

ぶらぶらしていたら、山用品のお店サカイヤを発見。モンベルの商品などを見ていたのですが、ものすごい素材に出会ってしまいました。

それが、ミズノのブレスサーモです。サンプル素材の綿のようなものがあったので試してみました。ほんの少し濡らせて、ぎゅっと握りしめてみると熱いんです!かなりの発熱です。もちろんこれは100%の素材なのでこうなりましたが、実際の服などではポリエステル80%とか90%に織り込んであるので、熱いってことはなく、真冬に暖か〜いとなるはずです。
むちゃくちゃ感動の商品です!買いたい。

そうこうしているうちに、お腹が減ったので、共栄堂のスマトラカレーを食べてきました。


続いて日本橋三越へ移動して、小布施堂の栗羊羹を入手。これは餡の部分も栗で作ってあって、大好きです。


最後に葛西橋の近くにある「こばやし酒店」で、芋焼酎「芋 3年貯蔵」を入手。最初の写真の右側です。普通の芋焼酎というのは、芋こうじと米こうじが混ざっているんですが、これは芋こうじだけ。正に原酒。とってもまろやかなんですよ。
八海山の本醸造も入手。

それにしても重かった!
まずは神保町の甲子屋。朝日酒造の得月を入手(写真左側)。これは精米歩合28%という、とんでもない純米大吟醸です。

ぶらぶらしていたら、山用品のお店サカイヤを発見。モンベルの商品などを見ていたのですが、ものすごい素材に出会ってしまいました。

それが、ミズノのブレスサーモです。サンプル素材の綿のようなものがあったので試してみました。ほんの少し濡らせて、ぎゅっと握りしめてみると熱いんです!かなりの発熱です。もちろんこれは100%の素材なのでこうなりましたが、実際の服などではポリエステル80%とか90%に織り込んであるので、熱いってことはなく、真冬に暖か〜いとなるはずです。
むちゃくちゃ感動の商品です!買いたい。

そうこうしているうちに、お腹が減ったので、共栄堂のスマトラカレーを食べてきました。


続いて日本橋三越へ移動して、小布施堂の栗羊羹を入手。これは餡の部分も栗で作ってあって、大好きです。


最後に葛西橋の近くにある「こばやし酒店」で、芋焼酎「芋 3年貯蔵」を入手。最初の写真の右側です。普通の芋焼酎というのは、芋こうじと米こうじが混ざっているんですが、これは芋こうじだけ。正に原酒。とってもまろやかなんですよ。
八海山の本醸造も入手。

それにしても重かった!
2012年12月30日
ミッション:8ミニッツ
映画ミッション:8ミニッツ
最初は訳が分からない。しかし、最初の8分で見事に引きずり込まれてしまう。その後、あれこれ想像をめぐらすものの、それを超えた展開が待ち受けている。。
観終わってしまえば、この映画のようなパターンのストーリー展開が、確かに過去にもあった事を思い起こすのだが、観ている時にはそこに気づかせない、うまい演出になっている。
最初は訳が分からない。しかし、最初の8分で見事に引きずり込まれてしまう。その後、あれこれ想像をめぐらすものの、それを超えた展開が待ち受けている。。
観終わってしまえば、この映画のようなパターンのストーリー展開が、確かに過去にもあった事を思い起こすのだが、観ている時にはそこに気づかせない、うまい演出になっている。