今日の記事は、何というタイトルにするのが相応しいのか、とっても悩んでしまいました。というのは、内容が3つも4つも組み合わさっていて、どれを主にするのがよいのか、なかなか決められなかったんです。
家を出る時の最初の目的は、ホットケーキを食べに行きたい!だったのです。秋葉原にあった万惣フルーツパーラーが閉店となってしまい、もう食べることが出来ないと悲しかったのですが、なんと元スタッフの方が新しいホットケーキのお店をオープンされたとのこと。
これは是非とも食べてみたい。
9月11日のオープン初日に行きたかったのですが、あれやこれやと忙しく、結局オープンしてから1週間後の今日、ようやく食べに行くことができました。
ウキウキと出発準備を始めたら、なんとRFX8Wの前輪がパンクしています!!
チューブを取り出して、タイヤを確認していたら、小さな石が刺さっていました。自宅で気づいたので、サドルバッグの中の予備チューブではなく、押し入れにしまってある新品チューブと交換。
ちょっぴり出発が遅くなっちゃったけど、走り出して2〜3Kmで空気が抜けてしまうよりは、自宅でチューブ交換することができたので、むしろラッキー。
さて出発。
でも直行したわけではなく、まず最初に向かったのは上野公園。実はアースライドの試走というか、どの道を通るのが便利かなぁ〜という調査も兼ねていたのです。
上野公園まであと1Kmというところで、ポツリと来ました。これは危ない!とすぐに雨宿り。でも2〜3分でやんじゃいました。けれども、残り100mの場所で再び雨。今回は一気に来ました。すかさず雨宿り。10分くらい降っていました。でも
濡れていない!
さて、アースライド当日に、上野公園の次に代々木公園に向かうのが良いのか、芝公園に向かうのが良いのか、決め兼ねていました。今日はとりあえず芝公園に向かってみることにしたのです。
先ほどの雨で路面はびしょびしょ。ゆっくり走ります。芝公園までは比較的すんなり。ただし最後の最後が面倒でした。右左折したいのに、なんとも不便な交差点の形状。これは逆方向から来た方が便利かもしれないなと感じつつ、とにかく到着。
しか〜し、この先から迷走というか苦行が始まってしまいました。東京タワーのすぐ横の道を「登ってしまった」のです。そう私が嫌いな登り坂。そして下ってみれば飯倉の交差点なわけですが、前方にまたまた登り坂。この道はツライ。すかさずルート変更で左折。
次に首都高速沿いに六本木ヒルズ方向へ。でも、やっぱりここも登り坂なんです(まぁ元々分かっていて登っているわけですが、休日の交通量とかどうなのかな?というのも含めての調査なので、登ってみました)。信号のつながりが悪くて、坂の途中で何度も停止させられてしまいます。あんまり走りやすくな〜い。
それで結局、六本木通りを左折して、外苑西通りとの交差点まで下り。せっかく登ったのに、なんとも、もったいないぞ(笑)
そして外苑西通りで、青山墓地の横を、再び登りました。なるしまの方まで進んでしまえば良かったのですが、そちらはいつも通る道。今回はあえて、表参道から原宿駅へと向かってみることにしたのです。結果は玉砕。混雑していて走りにくかった(><)
もっとも代々木公園のチェックポイントに向かうには、最短といえば確かに最短なんです。でも不便。少し遠回りでも、なるしま、盆栽自転車店、代々木駅と回ってくる方が走りやすいということを確認できたので、ちゃんと今日の収穫はありました。
さて先ほど芝公園から代々木公園までのルートはアップダウンが多い事を再確認できたので、大回りの明治通りのほうが確実に走りやすいだろうなぁと感じていました。でも、ここですぐに戻ってしまうわけには行きません。そうです!
ホットケーキを食べに行きたいんです!
しかしですね。原宿駅前を通ってきてしまった関係で、必然的にルートは井の頭通り。ガーーン。ここはアップダウンの繰り返しでツライんだよな〜。だから普段は平地の甲州街道を通るのになぁ。諦めて登ったり下りたり、環七との交差点まで頑張っちゃいましたよ。
環七で左折。しか〜し小田急線の線路のところで、うっかり下を通り過ぎてしまいました。さらに淡島通りとの交差点へのアップダウン。世田谷線の踏切まできてようやく「あれ?行き過ぎちゃった」と気づく次第。Uターンして、またまた淡島通りに向けて登り坂です。小田急線のアンダーパスも。
最近、駒沢通りとか、さらに南まで行くことが多くて、ついうっかり進み過ぎてしまいました。
なんだって今日は、こんなにも登ったり下りたりなんだろう。
ようやく到着!
場所は梅ヶ丘駅の北口すぐです。
little Tree(リトルツリー)という名の、とっても可愛らしいお店です。



店先では、どんぐり達が会議中。




楽しみにしていたホットケーキがこれです。
どんぐりマークが可愛いでしょ。
ふんわり、美味しい〜♪

完食すると、お皿に店名が。

コースターにも、どんぐりマーク。

ホットケーキを食べている時、ものすごい土砂降りになりましたが、店内にいたので焦る事もなく、のんびり過ごしていました。

雨が上がったので、羽根木公園で一休み。もう彼岸花が咲いていましたよ。

羽根木公園を後にして、環七沿いにある
PELOTON(プロトン)へ。今日はここでお昼ご飯にしました。

バイクラックも、ちゃ〜んとあります。

チキンと野菜のパスタ。

ベーコンと玉葱のトマトソースパスタ。

ここでもまた、食べている最中に土砂降りの雨。でも食べ終えるまでには、あがってしまいました。
続いてサコッシュに移動。近っ!
到着したら見たことのある自転車が!
オムアリさんに会えました。
アイスコーヒーとココアシェイク。


さて帰りますか。そうは言っても、まっすぐ帰っては、何にもなりません。
今度は甲州街道側から代々木公園へ。
うんうん!下り坂って最高〜!
そのまま渋谷へ。
そして明治通りを使って芝公園を目指します。やはりこちら側からのほうが、芝公園のチェックポイントに「すんなり」入れますね。ここは北とか東から来ちゃダメで、南から来るべきですね。
最後にパレスの祝田橋に行ってみますか。まぁ、どこも曲がらず、ただまっすぐ北上するだけなので、難しい事は無いのですが。
などと思っていたら、NHK放送博物館の近所で突然の雨!でっかいビルの、これまたでっかい駐車場に緊急避難。そういえばここは、前に車で来たことがあったなぁなどと思いながら、東京アメッシュを確認。5分後に上がったので再出発です。路面びちゃびちゃ〜(T_T)
祝田橋に到着。よし。あとはもう本当に帰るだけ・・・と信号待ちしていたら、以前
おせんべいポタのときご一緒だった「けいちゃん」さんが、信号横の木の下で雨宿り中でした。いや、これはもうビックリ。私たちと同じく、東京アースライドの試走だそうです。
偶然の再開に、しばし歓談。
とまぁ、こんな感じで、一度も雨に濡れることもなく、アースライド用のルート調査も終わったし、念願のホットケーキも食べる事ができたし、
PELOTONにも初めて行くことができたし、そういえば朝パンクもあったなと、てんこ盛りな一日でした。
これだけ色々な事があると、どんなタイトルが一番しっくり来るものでしょうかねぇ。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです にほんブログ村