本日はグルメポタです。ただし、昨日ロードバイクが故障して自転車屋さんに預けてしまっているので、1年7か月ぶりにクロスバイクに乗る事になりました。ロードを買ってから一度も乗っていなかったんです。昨晩大急ぎでチェーンの注油は済ませていたのですが、実際に走り出してみると問題発生。ホイール、特に後輪がフレまくりです。そのままだとブレーキシューが当たってしまうので、ブレーキワイヤを少し緩めて走行することになったりと、バタバタしちゃいました。
しっかしまぁクロスバイク、重いです。というよりも、今回気づいたのはサドルバッグの中身が重すぎるということです。サドルバッグそれ自体も、もしかしたら重い部類なのかも知れません。ちょっと真剣に軽量化について考えようと思いました。
浜松町の近くで、まるおさん、まんとくさんと合流。
せっかくなので増上寺を見たり、東京駅のレンガに感動したりしながら進みます。しばらく進むと、まんとくさんが以前勤務していた建物のすぐ横を通過!これがすべての始まりでした。


不忍池でハスの花を楽しんでから、ひみつ堂に向かったのですが、ここでもまた「あと少し進むと、まんとくさんの現在の勤務地だ」とか「つい先日まるおさんが、仕事の打ち合わせにやって来た場所」などを通過します。


ひみつ堂には午前10時に到着。予定通りです!2番目です。完璧だぁ〜。

開店時刻の11時まで1時間あるので、交替で近くの商店街をブラブラお散歩。


まずはコロッケ。

カニクリームコロッケも食べちゃいました。

10時20分になったので、そろそろ列に並びますか。あと40分。と思っていたら、店主の計らいで10時30分にオープン。嬉しいです。
まんとくさんの、紫陽花。

かえでの、山梨穂坂の白鳳桃。

まるおさんの、生メロン。

そして私の、ひみつのいちごみるく。

氷を食べ終えて、上野のピザを食べに行こうかと考えていたのですが、まんとくさんが行ったことがないとのことで急遽サコッシュを目指すこととなりました。
でもその前に谷中霊園の中を散策。徳川慶喜墓とか見てきました。

で、なるべく平坦な道を選んで代々木ビレッジで休憩。サコッシュまであと、たった4Kmなのにね。

その少し先で、まんとくさんがまたまた「あぁぁ〜この辺りに昔、住んでいたんだよなぁ」と。そして、偶然私が道を一本間違えたら、なんとその住んでいたという建物の真ん前を通過!まんとくさん大騒ぎです。どんな方と一緒に住んでいたのでしょうか。気になります。
途中、盆栽自転車店で小休止しようかなと思い立ち寄ったのですが、スタンドに自転車がいっぱいだったので、立ち寄らずにそのままサコッシュへ。
しかしですね、スペシャライズドのアミラが駐まっていたんですよ。まさかあの人じゃないよな〜と思いつつ、店内を確認することなく出発しちゃったんです。ピカピカの新車で、そうかも?とは思っていたのですが、本当にそうだったという事を、後日知る事となりました。
サコッシュに到着。

今日はもちろんサコッシュカレースペシャル♪

まんとくさんが飲んでいた、緑のミント味のドリンク。新作だそうです。

さて、帰りますか。しかし、このまま第一京浜まで戻るのも芸がありません。そこで多摩川に出てみることにしました。
自由通りを通っていると、またまた「ここに昔、住んでいた〜」とか「友達が住んでいる〜」ポイントが出てきたりして、ビックリの連続です。きっと美しい方なんでしょうねぇ。
少し迷走しながら、等々力渓谷〜♪つい先日も一人で来たばかりですが、滝はいいですねぇ。

ここから多摩川まではすぐです。道はたくさんあります。それなのに、私がたまたま選んだその道は、これまた驚いたことに、まるおさんがお仕事で来たところの真ん前だったのです。
今日は、みなさんの想い出が目いっぱい詰まったライドとなりました。
最後は向かい風の多摩川をヘロヘロになりながら六郷橋まで、やっとの思いで進みました。疲れた〜。

とはいうものの、六郷橋で終わりでも何でもなく、えっちらおっちら家を目指すのでした。もっとも南東の風なので、基本的には追い風。まるおさんと、まんとくさんは向かい風だけど、お二人の距離は短くなっているはずです。まぁそういう狙いもあって、サコッシュから多摩川に出てきたわけです。
最後にロードバイクが直っているかなぁと思って自転車屋さんに寄ってみたのですが、ほぼ問題ないと思われるのに、店長納得せず。どこかがおかしいと。そんなわけで、もう一晩預けることになってしまいました。まぁクロスバイクもあるし、完璧に仕上げてもらうほうが嬉しいですしね〜。