横浜に行ってきました。先日
つゆつゆさんの所で学んできたので、今日は食べ物の写真だけじゃないです。きちんと社会科見学もしてきましたよー。
まずは日本橋に8時30分集合。Toshi1390さん、かえで、私の3名。
国道15号、旧海岸通りなどを使って進み、穴守稲荷神社で休憩。海にはカニがたくさん居て面白い。10時になったので出発。

多摩川沿いにの〜んびり進んでいき、六郷橋に到着。すると何と
六浦っ子さんが既に待機されていました。しばし歓談してから横浜に向けて出発です。
快調にR15を走っていると、六浦っ子さんから「この先にビール工場があるの知ってる?」と。いや、そんなの丸っきり知りません。なんでもR15沿いにあるとか。へ?何度も通っているんだけど、そんなに目立つ建物なんてあったかな。そんなこんなで、キリン横浜ビアビレッジに寄ることにしました。
全景です。むぅ。デカイ建物ですよねぇ。今までまったく気づかなかったなぁ。

敷地内は、こんな風になっています。

工場の中を一通り見学すると、最後に好きなものを3杯飲むことができるそうな。私は生茶にしました。あと2杯飲めます。

他3名はキリンフリーを選んでいました。ちょっとだけ味見させてもらった。ほんのり甘味があるような気がしました。

私たちは自転車だったので「アルコールはダメ」です。でも徒歩で来た人や、車でも運転手以外の人はビールを飲むことができます。おつまみは2種類ですが、そのうち1つは期間限定で配布されている「ぽりぽり一番」です。塩味が効いていて、うまい。
喫茶室なのかな。

このオブジェは、何をイメージしているんだろう。

横浜に到着しました。ちょうどお昼時だったので、市場食堂で腹ごしらえ。アジフライ定食。うまー。

六浦っ子さんから写真をお借りしちゃいました。市場の様子とお店の外観です。それにしてもこのお店。不思議と言えば不思議ですよね。オートバイの4人組とか、私たちみたいな自転車や、車で来ていたカップルとか。


赤レンガ倉庫の近くにある海上保安資料館。

こんな建物です。工作船展示館。2001年の工作船事件のときのあれこれが展示されています。ただ不思議なことに建物内部は撮影禁止でした。どうして?

すぐ横には、きりしまが停泊中。

大桟橋。上は人が歩いているけど、下の空間は何だろう?と思ってじっくり観察していたら、車が出入りしていることに気づいたのでした。なるほど駐車場なんですね。

象の鼻。

横浜ベイブリッジ。

すっかりのんびりしていたのですが、そろそろ帰らねば。ここで六浦っ子さんとお別れです。我々は来た道を戻りますが、そこそこの南風です。つまりは追い風。い〜もんですね、追い風。国道15号、旧海岸通り、三田からは再びR15と、往路とほぼ同じルートです。金杉橋を通り過ぎて次の信号で左折。シミズサイクルに立ち寄りました。お茶などご馳走になりまして、まったりと。

いやぁ〜、今日も楽しい一日でした。